EXILIM EX-S500 レビュー。画質よりもフォルムで勝負?

2005/06/25

前回の記事
EXILIM EX-S500発売。そして手元にあるのは・・・は、EXILIM EX-S500 のレビュー記事であったにも関わらず、
 
 S500自体が一度も登場しない
 
という失礼なノベルティグッズ紹介記事だったのですが(ノ゜ο゜)ノ
今回は思う存分ご覧ください。超小型薄型のデジカメ「S500」です。
 
本当のカードサイズを実現していた初代EXILIM(ただしズーム無し)と
比べると厚みはありますが、カードサイズという謳い文句には
偽りはありません。手にとってみてもオドロキを感じます。
 
以下の写真は、4つのアイテムの大きさを比べたもので、
ツギハギにはなっていますが、スケールだけは揃えています。
 

左上が「EXILIM EX-S500」、右上は「LUMIX DMC-FX7」、
右下がウォークマン「NW-HD3」、そして右下が「Xacti C1」です。
 
S500 は実は、NW-HD3とソックリの大きさです。
 
だから何?と言われると困るのですが( ̄▽ ̄;) 驚くほどソックリです。
この上からの写真ですとFX7のほうがコンパクトに見えてしまいますが、
そこで次の写真をご覧ください。厚みの比較では
FX7を全く相手にしない ことがお分かり頂けると思います。
 

さて、実際に撮影をしてみたところ、各種動作は非常にキビキビしていて
良い感じです。ただ、室内のみで試していることもありますが、
得られる絵のほうは、やはり「いま1つ」という印象があります。
 
下の絵は、例の「トロメモリ」をマクロ撮影したものです。
一番左がS500で撮ったマクロ写真、真ん中はその一部を切り出したものですが、
もしかして マクロ最接近距離(17cm) を切っているのか、かなり
フォーカスが甘めの画像 になっています。一番右は
マクロ5cmまで有効なFX7で撮ったものですが、違いがハッキリと判ると思います。
 

 
もう1つご覧頂くのは、EXILIMが搭載している 「ホワイトボードモード」 です。
 

斜めから撮って台形になった被写体を、その場で 正面からの撮影画像に変換 してくれます。
これはデジカメを「メモ」として使う私にとっては大変重宝しそうな感じです。
 
これから、明るい昼間に風景を撮影してみたり、ムービーを撮ってみたり、いろいろ
試して見なければなりませんが、いずれにせよ、画質が甘めであることは承知の上で、
機動性を重視するデジカメという認識だけは持っておいたほうが良いでしょう。





2005/06/25 [updated : 2005/06/25 23:59]


この記事を書いたのは・・・。
CK@デジモノに埋もれる日々 @ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。




« EXILIM EX-S500発売。そして手元にあるのは・・・

トップに戻る

情報をめぐるポジティブ・ループ - 関係と信頼という名の財産 »


▼ はてなブックマークのコメント ▼



大規模イベントでのWiFi輻輳問題対策、USB Type-C→microB ケーブルでデジカメの写真をスマホに直接コピー


Nikon 1 NIKKOR VR 70-300mm に専用三脚座とレンズプロテクターを


ニコワン最強(?)レンズ 1 NIKKOR VR 70-300mm 到着、サーキットのお供に


2年以上前の型落ちビデオカメラHC-V720Mを購入。ワイド端28.0mm~は部屋撮りでは嬉しい。


アニメ「SHIROBAKO」15話で宮森あおいが使っていた縦型ビデオカメラは「最期のXacti」?ほか


型落ちビデオカメラを求めて新宿、秋葉原、有楽町ほかをぐるぐるぐるぐる・・


自撮りスティック「MONOPOD」(スマホアダプタセット)をさらにミニ三脚に立てて使う


miniHDMIケーブルを補充・・・時々しか使わないものは失くしやすい


カメラ部とモニタ部が分離する「EXILIM EX-FR10」 バッテリも分離する点に注意


iOS版とAndroid版でアプリの出来がずいぶん違う?! Nikon 1 V3 のWi-Fi機能


Nikon 1 V3 サーキット実戦投入! 高速AF追従連写とWi-Fi連携で機動力を活かせ!


1.7倍テレコン TCON-17X をEverio GZ-HM350に付けてみる。ステップアップリング 37→46→55mm

ピックアップタグ




ブログ内検索



▼ コメント ▼


★コミックダッシュ! 10,000人突破ありがとうキャンペーン!(9/18~10/23)
 
デジモノに埋もれる日々 : (C) CKWorks