実況データから見る2015年秋アニメ「4話残留率」 : アニメ・データ研究室(ラボ)
2015/11/03アニメレーダー が贈る「アニメ・データ研究室(ラボ)」のお時間です(?)
10月から始まった2015年秋アニメも、早いものでもう3分の1が過ぎました。
この秋アニメでほとんどのタイトルが4~5話まで進んでいますが、今回は、
視聴者は3話まででどれたけ「脱落」するのか
という視点からデータを見てみることにします。
■学戦都市アスタリスク 5話 実況・感想まとめ | アニメレーダー
http://ckworks.jp/animeradar/matome/3900/345306
アニメレーダーでは通常は実況の 平均ツイート分速 (TPM : tweets per minute)
という指標で、各話がどのくらい盛り上がったのかを比べています。
図中でいうと左上の数字(総合:平均分速)がそれですね。
ただし、この数字はその話数にツボにハマるシーンがあったかどうかで
大きく数字が動きますので、実況ユーザの「数」を測る指標としては
あまり適していません。
そこで、今回は右側に丸を付けました 「実況:参加ユーザ」 という
指標を使います。まず「参加ユーザ」というのは放送時間中にツイートを
したユーザのユニーク数をカウントしたものです。
そして、「総合」と「実況」の違いですが、「実況」は
1. ハッシュタグを使ったツイートのみをカウントする
2. 作品名そのものが含まれるツイートは除外する
というルールで絞って計測したものになります。
どうしてこんなルールで絞る意味があるのかというと、
「あ、○○やってたんだ」といった、番組そのものに関する単発ツイートや、
ヘタをすると 「○○第△話、録画開始」 のような自動ツイートまでが
含まれてしまって、ユニークユーザ数を大きく押し上げてしまうからです。
こうしたツイートを除き、ちゃんと実況しようと思って実況している人の数を
計測しようと試みたものが「実況:参加ユーザ」という欄になるというワケです。
今回は全て、この参加ユーザ数を指標にしていきます。
では、2015年秋アニメの4話までの計測結果です。
左から、作品名、参加ユーザ数(1話,2話,3話,4話)、そして、
1話→4話の残留率、3話→4話の残留率が示されています。
今回特にピックアップしたいのがこの 「1話→4話の残留率」 です。
4話の残留率ということは、すなわち3話での脱落率ということになるからです。
もう1つご注意頂きたい点は、作品名の欄の表記です。
橙背景: 30分アニメ
白背景: 短時間アニメ(5分,10分,15分)
赤文字: 新規アニメ化作品
黒文字: 続編アニメ作品
という基準で表記が分かれています。
短時間アニメは数字としてブレが出やすいこと、また、複数の番組がセットで
放送される場合があって単体での数字とは言い難い場合があること等があり、
純粋な30分アニメとそのまま数字を比較しないほうが良いという判断をしています。
また、「新規」と「続編」を分けたのは、「続編」の場合、前作を見ていない人は
最初から視聴者にならないため、「新規」作品のように1話を見て期待を裏切られて
脱落する、といった動きはあまり起こりません。従って、「新規」と「続編」も
そのまま比較するのはあまりフェアではない、という判断をしました。
ちょっと前置きが長くなりましたが、そのあたりを考慮して、まずは
「新規」で「30分」のアニメ、すなわち、橙背景で赤文字ものだけを
ピックアップして上位を見ていきたいと思います。
驚いたことに新規作品で圧倒的な 4話実況残留率「78%」 を記録
したのは 「落第騎士の英雄譚(キャバルリィ)」 でした。
そのあとは、「ヴァルキリードライヴ・マーメイド」「おそ松さん」
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の3作品が並んで「67%」、
さらに「かみさまみならい ヒミツのここたま」が「64%」で続きます。
■落第騎士の英雄譚 5話 実況・感想まとめ | アニメレーダー
http://ckworks.jp/animeradar/matome/3890/344282
実はこの「落第騎士の英雄譚」、5話ではさらに数字を 「伸ばして」 います。
開始当初は「学戦都市アスタリスク」と並んでラノベテンプレアニメ等とも揶揄
されたりする同作品ですが、ところがどっこい、実況の盛り上がりは衰えるどころか、
勢いを増しており、内容の評価も日に日に増しているようです。
ちなみに参加ユーザの絶対数としてはまだアスタリスクのほうが上ですが、
その差も徐々に縮まりつつあります。この両者、色々な意味で目が離せませんね。
「鉄血のオルフェンズ」 はMBS日曜夕方枠ということで、深夜アニメとは
ちょっと扱いが違いますが、桁違いな盛り上がりを見せているアニメに
なっています。ツイート数ランキングでもごちうさに次ぐ2位をキープ中です。
ちなみに、30分アニメ以外も含めたうえでの「4話実況残留率」で最高点を
記録したアニメはというと、、、
おおおぉぉ・・・ぉ!?
■あにトレ!EX 4話 実況・感想まとめ | アニメレーダー
http://ckworks.jp/animeradar/matome/3970/351183
「あにトレ!EX」 です。「4話実況残留率」が「102%」と、なんと4話の
ほうが1話より多い参加ユーザを集めました。5分アニメということで絶対数は
それなりではありますが、ニコ動などでもじわじわと評価を上げてきているのが
感じ取れるアニメです。女の子が体操するだけのアニメ なんですけどね・・・w
一方、あくまで「4話実況残留率」という視点で見た中ではありますが、
残念ながら下のほうに位置した作品をいくつか見てみましょう。
「ルパン三世(2015)」 が 「28%」 という数字になっています。そのあとに続く
「進撃!巨人中学校」(31%)もそうですが、作品知名度が非常に高い場合、
1話時点での注目も非常に高いため、そのあとの脱落率が大きく見えてしまう
という事情はありそうです。
■ルパン三世(2015) 1話 実況・感想まとめ | アニメレーダー
http://ckworks.jp/animeradar/matome/3902/347760
以下、「ランス・アンド・マスクス」(38%)、「コンクリート・レボルティオ
~超人幻想~」(39%) と続きます。コンレボ・・・わたし大好きなのですが、
昭和チックな、ではなく、昭和そのものを題材にしたアニメ、ということもあって、
私のようなおっさん以外が振り落とされている面はあるのかもしれません。
「すべてがFになる THE PERFECT INSIDER」は、実は日本シリーズの関係で
ネット局のいくつかで放送中止になったことがあったため、4話は計測対象外
としていますが、3話まででも結構な率まで下がってきています。
ところで、ここまでは「3話脱落率」=「1→4話残留率」という考え方で
数字を見てきました。よく 「とにかく3話までは見ろ」「3話切り」
のような言葉が使われたりしますが、こうして数字を並べてみると、
実際はほとんどが「1話切り」 であることがわかります。
1話→2話での下落はどんな作品でもそれなりに大きく、そこから残った部分が
どれだけ残り続けるか、というのが1つのキーポイントになります。
ですがそんな中で、ちょっと目を引いたのが 「ヘヴィーオブジェクト」。
3話→4話で-20%以上 の離脱が起こったのは、30分アニメではこの作品だけです。
■ヘヴィーオブジェクト 5話 実況・感想まとめ | アニメレーダー
http://ckworks.jp/animeradar/matome/3882/343997
実はわたし自身も・・・なのですがそれは個人の趣味嗜好のこととして、、、。
そのあと4話→5話でも-20%近い離脱が観測されているのが気にかかります。
さて、最後は頭を切り替えて、4話残留「率」ではなく、
4話残留「数」、すなわち 絶対数 で表を並べ替えたものがこちらになります。
その上のほうから、先ほど残留率上位のところでご紹介をしなかった
作品をいくつか見てみましょう。
今季圧倒的なツイート数を誇っているのが 「ごちうさ2期」。
参加ユーザ数も「鉄血のオルフェンズ」と双璧を成しています。
同じ日常系の 「ゆるゆりさん☆ハイ!」 も高い人気をキープしていますが、
ごちうさ勢のガチ感はちょっと違います。なにせ再放送の1期までもが
ツイートランキング上位に顔を出すくらいです・・・((((゜Д゜;))))
■ご注文はうさぎですか?? 4話 実況・感想まとめ | アニメレーダー
http://ckworks.jp/animeradar/matome/3893/344813
「アスタリスク」「ゆるゆり」「ワンパンマン」はハイスコアながらも
まだじわっと下がり中で、中盤どのあたりで横ばいに変わるのかが
注目されます。「終物語」はだいぶ落ち着いてきましたね。
4話時点の絶対数としては10番目ですが、「蒼穹のファフナー EXODUS」 は
続編含む30分アニメの中では、4話残留率「80%」 と最高点を記録しています。
■蒼穹のファフナー EXODUS(第2クール) 16話 実況・感想まとめ | アニメレーダー
http://ckworks.jp/animeradar/matome/3919/346646
ということで2015年10月期4話残留率でした。あくまで特定の条件で数字を並べてみただけですが、
色々と見えてくるものはありそうです。そもそも、深夜アニメをライブで
実況ツイートする層が 1作品あたり数百人から多くて2千人、
という数字自体もどう見るか人によって見解は違ってくるかもしれませんね。
(※なお念のためですが、ここで挙げられた数字の大小は、あくまで特定の
条件に於いて計測された数字を示しているだけであり、それ以上の意味を
持たない ことにご注意ください。この数字は「ディスク商品が売れる数」とも、
「10年後に語り継がれる頻度」とも、何ら相関するものではありません。)
他人の評価はあくまで他人の評価。自分の好きな作品は自分で決めてずっとそれを
貫けば良いだけであります(だからコンレボは今期の掘り出しモノだと・・・ry)。
そしてこれだけ沢山の作品が登場する時代だからこそ、そんな自分だけの
お気に入りの作品を見つけるチャンスはいくらでもあります。
そして、お気に入りの作品を見つけて十分に楽しんだ後は、同じ作品を
好きになった他の人がどんなことを語っているかが気になるものです。
アニメレーダーがそんな 「同好の士」 を見つけるきっかけになれましたら幸いです。
アニメレーダーのデータ研究室(ラボ)からお届けしました(`・ω・´)ゞ
アニメ鑑賞には、レーダーが必要だ。アニメのお供、アニメレーダー。
2015/11/03 [updated : 2015/11/03 14:54]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « carrozzeria AVIC-MRZ009 の無料地図データ更新は「発売日」から3年?! で慌てるの巻 | ![]() トップに戻る | ![]() ニコワン最強(?)レンズ 1 NIKKOR VR 70-300mm 到着、サーキットのお供に » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(429)
- GSR(300)
- ウマ娘(49)
- ライブ(75)
- イベント(196)
- コラボカフェ(34)
- 舞台挨拶(43)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(58)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(17)
- スタリラ(31)
- コラム(170)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(12)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
興味深すぎ "視聴者は3話まででどれたけ「脱落」するのか”
こうした考察は助かる。
落第騎士と学戦都市、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
コメントしましょう