朝起きると年明け最初の「ブルースクリーン」でした・・・。

2014/01/03

朝起きるとそこは 一面の青空 でした。
 

 
・・・・画面上が。
 

 
ちょっとエンコードを走らせておいてそのまま眠ってしまった
だけなのですが、一体何が起こったというのでしょうか。
 
その後再起動したところ問題なく動きましたので事なきを得たのですが、
年明け早々縁起の悪いことです。
 
いままで ブルースクリーン にはあまりお目にかかったことのないPCでした。
というか最近のPCのOSでは、ほとんどブルースクリーンが出ることは無いですね。
 
再起動後にこんな画面が出てきて、
これもほとんどお目にかかったことがなくて新鮮だったのですが、
(実際は何の役にも立たないのですが・・)
 

 
 
「問題イベント名: BlueScreen」
 
 
という説明がちゃんと出るのですね。
 
ブルースクリーンって 俗称 じゃなくて公式の名称だったんだ・・・。


2014/01/03 [updated : 2014/01/05 20:24]


この記事を書いたのは・・・。
CK@デジモノに埋もれる日々 @ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。




« デジ埋2013年12月のpv上位リスト - 勿体無くて番組を消せない(?)torne×ニコ実の威力

トップに戻る

冬アニメ、東京では日曜日に10本連続、4時間15分の壮絶マラソン(休憩は5分) »


▼ はてなブックマークのコメント ▼



「レコンポーザ98」をWindows10+PC-98エミュレータで動かしてSound Canvas VAを鳴らすのこと


バッテリ膨張で蓋が開いてしまった Pixel6 Pro を iCracked で来店修理しました。


故障したPCスピーカーを EDIFIER R1280DBs に買い替え、リーズナブルで十分な満足度


17.3インチモバイルモニターを縦置き常設でサイドモニタにする EVICIV EVC-1701 を購入


NDIR方式のセンサー搭載のCO2モニター「JCT ZGm27」を購入しました。


Pixel6 Pro 4倍望遠レンズで動画撮影したときの画角が意図した画角と違う!元凶は「手ぶれ補正」


QNAP TS-253D のファームウェア更新にハマって延々1週間以上も格闘することに・・。


VTuberの真似事をしてみたい!「VRoid Studio」「Luppet」「Animaze by FaceRig」「OBS Studio」「Leap Motion」「Webcam VTuber」「Kaleidoface 3D」を試す。


Google Pixel6 Pro ファーストインプレッション - 光学4倍レンズは魅力、サイズ/重量を許容できるか?


データコピーに「丸4日」。QNAP TS-253D と 14TB HDD×2基で宅内NASを一新する。


宅内小型サーバPCが故障!代替機はCDケースサイズの GM-JAPAN GLM-MN3350


【動画あり】CO2モニター実録比較、信頼できる機種と、まともに測れていない機種と、、、

ピックアップタグ




ブログ内検索



▼ コメント ▼


★コミックダッシュ! 10,000人突破ありがとうキャンペーン!(9/18~10/23)
 
デジモノに埋もれる日々 : (C) CKWorks