「レコンポーザ98」をWindows10+PC-98エミュレータで動かしてSound Canvas VAを鳴らすのこと [tw:2023/09/23]

2023/09/23


 
実はここ最近、Neko Project 21/W というPC-98エミュレータで「レコンポーザ98」を動かして、Sound Canvas VA を鳴らすとかいうまぁまぁ酔狂なことをしておりまして。
 

(tweet:ckom:2023-09-23 05:11:11)  
事の起こりは少し前。私は遠い昔にレコンポーザでDTMをやっていたことがあり、逆に音符を数値で入力できないとまどろっこしくてツライ病に掛かっていました。
で、調べると「Ability 4.0」というシーケンサがいにしえのステップ入力をサポートしているという噂を聞きつけて試し始めたのですが、
 

(tweet:ckom:2023-09-23 05:19:04)  
実際にAbilityを導入して、VSTになじみ深い「Sound Canvas VA」が使えるようにわざわざRoland Cloudサブスクにも加入して、実際にステップ入力でSC-88Proの音が出たときには感動したのですが、しかしいざステップ入力をしているとやはりちょっと・・何というか、何かが、、

(tweet:ckom:2023-09-23 05:22:58)  
たしかにキーボードでステップ入力はできるのですよね。しかしレコンポーザと同じ「感覚」が得られるかというとそうではないこともだいぶ自覚させられました。レコンポーザは時代の制約の所為でもあるのですが、「キーで入力できる」ではなく「キー以外の操作が要らない」が大切だったのだなと。
(tweet:ckom:2023-09-23 05:26:04)  
こうして、もうレコンポーザ98を動かしたい!という欲求が高まり続けてきました。調べてみると同じような構成をエミュレータで実現している方の情報も検索で出てくることを知りました。そういう経緯で導入してみたのが Neko Project 21/W + FreeDOS です。うわ、往年のWDファイラーがそのまま動く!
 

(tweet:ckom:2023-09-23 05:32:43)  
そのWDファイラーは一体どうした?みたいな話から、ちょっと前提の話になるのですが、私は「PC-9821 V233」というPC-98の「動く実機」をいまだに保持しているのです。マジでまだ動く。今回電源ONしてみたら最初システムエラーで起動しなかった。怖い。でもまた動きました。大変貴重です。
 

(tweet:ckom:2023-09-23 05:43:59)  
そしてこんなのまで現物があります。「レコンポーザ98」Ver 3.0 と Ver 2.3 のフロッピーディスク。今回PC-98エミュレータを使ってレコンポーザを動かすのですが、そのソフトは私がいまだに所持しているものだから問題はないはずですよというお話。こんな人もうほとんどいないと思いますが・・。
 

(tweet:ckom:2023-09-23 05:48:52)  
何だったらこんなのまであります・・PC-9800シリーズ用のMS-DOS 6.2のシステムディスク「現物」。実は今回のPC-98エミュでは互換機扱いでチェックが掛かって動かないらしいので今回は使いませんが。何かもう存在自体がちょっとオーパーツ感あります。
 

(tweet:ckom:2023-09-23 05:53:04)  
先ほどのWDファイラーも含め、昔PC-98DOSで使っていたツール等をエミュ上でも使えることがある、ということが分かって、PC-9821実機からあらためてデータを吸い上げておこうかなと思い、わざわざ3モードFDDを購入したりしたのですが、1.2MBごと、しかも読み書きが泣くほど遅い現実に絶望し、、
 

(tweet:ckom:2023-09-23 06:01:13)  
2023年にもなってPC-98「Cバス用」のLANカードを購入することになるなんて思ってもみませんでした・・。売っているところには売っているものなのですね。BUFFALOのLGY-98。「Inter and Intra-NET」の文字がけなげす ぎる。
 


(tweet:ckom:2023-09-23 06:05:58)  
PC-9821V233 に LGY-98 を取り付けていきます。Cバスボードの取り付けを2023年に・・(しつこい)Windows95の上でハードウェアセットアップをするのもこれまた懐かしすぎて卒倒しそうなのですが。
 


(tweet:ckom:2023-09-23 06:14:38)  
実際にLANが動くようになったので、PC-9821の中にあったファイルをいくつか見繕って転送していきます。といっても繋がる先がブリッジモードにした無線LAN APなのがLANカードの尊厳破壊みある。
 

(tweet:ckom:2023-09-23 06:17:23)  
ちなみにLANは繋がったもののファイル共有のマウントが全然できなくて非常に苦しんだのですが、原因はWindows95がSMB v1しかサポートしていないからだということが判明。Windows10では既にセキュリティ上無効になっているSMB v1を一時的に開けて、事が済んだらすぐ閉じるという小細工が必要でした。
(tweet:ckom:2023-09-23 06:19:37)  
もう1つ余談というか今回は余談が本編みたいなところある。
PC-9821V233のマウス、なんか感度悪いなー、さすがにこんなに古いと感度もダメになるよなー、とか思っていたのですが、
 
うわああああ、ボールマウスだー!!
 

(tweet:ckom:2023-09-23 06:24:18)  
ちなみにファイル転送するのにCバスLANカード買うしか方法なかった?USBメモリとかは?と思われるかもしれませんが、OSR2でもない初期Windows95、どうやらUSBマスストレージ自体に対応していない模様で、容量に拠らずUSBメモリというものを全く認識してくれませんでした。
 


(tweet:ckom:2023-09-23 06:35:10)  
本編に戻ります。Neko Project 21/W からソフトMIDIを使うための設定。「vsthost」というVSTを読み込んで送受信をやり取りするホストアプリケーションを使い、契約済みの Roland Sound Canvas VA を取り込みます。それを「loopMIDI」という仮想MIDIドライバを経由して信号経路を設定し、
 


(tweet:ckom:2023-09-23 06:47:57)  
Neko Project 21/W の「MIDI option」の「MPU-PC98II」のI/O portやINTの設定を、レコンポーザ98上でF9「INSTALL」→F9「I/O」で出てくるI/Oセッティングの値と合わせて、エミュ上のMIDIボードをエミュ上のレコンポーザから認識できるようにします。
 

(tweet:ckom:2023-09-23 06:53:46)  
レコンポーザ98の起動画面で「MPU-PC98が使用可能です」のようにMIDIインタフェースが使えるメッセージが表示されれば成功です。(わりとここまで苦労している)
 

(tweet:ckom:2023-09-23 06:56:45)  
Windows10の上で、「Neko Project 21/W」+「レコンポーザ98 Ver 3.0」+「loopMIDI」+「vsthost」+「Roland Sound Canvas VA」で、SC-88Pro用のシーケンス環境が再現できました!何か泣けてきました・・感動です 。

(tweet:ckom:2023-09-23 07:02:16)  
レコンポーザが単にキーボードから音符を入力「できる」のではなく、あらゆる操作がキー入力「だけ」でできることが重要、という話をしましたが、たとえばトラック変更、そこから小節ジャンプ、コピー&ペースト、etc. あらゆる操作を「手をキーボードから離すことなく」完結できるというサンプル。

(tweet:ckom:2023-09-23 07:16:41)  
「レコンポーザ98」は別にマウス無しで操作できることを目標にしたワケではなくて、当時はマウスなんて無かった時代になんとかキーだけで完結できるように苦しみながら操作体系を詰め込んだだけではあるのですが。私はエディタもemacs派で、とにかく「キーは確実、マウスは不確実」という感覚があって
(tweet:ckom:2023-09-23 07:21:05)  
マウスはキーから手が離れるというラグもさておき、更にカーソル移動が必ず正確にこなせるとは限らないというもどかしさに小さなイライラが積み重なって滅入ることが多いのですが、キー入力なら「トラック4の90小節目に移動」→「『ESC』連打→『4』→『90』」で絶対確実に目的にたどり着ける、等々
(tweet:ckom:2023-09-23 07:28:43)  
ところで、レコンポーザが動くなら他のMIDIソフトも動くだろうということで、MIMPI v4を動かしてみたところこちらもちゃんと出力I/Fをパラメータで正しく設定すれば音が鳴りました。いいですね。

(tweet:ckom:2023-09-23 07:33:53)  
ということで Windows10でNeko Project 21/W+レコンポーザ98 Ver 3.0+loopMIDI+vsthost+Roland Sound Canvas VAを動かしてみたお話まででひと区切りですが、いにしえのPC-9821のDOS資産がMIDI音源までも含めて蘇ることになるとは思いませんでした。古いPCも取っておくものですね。
 

(tweet:ckom:2023-09-23 07:40:54)


2023/09/23 [updated : 2023/09/23 08:55]


この記事を書いたのは・・・。
CK@デジモノに埋もれる日々 @ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。




« [tw:2023/09/12] 「グッドスマイルミーティング 2023 Vol.6」Rd.5鈴鹿の振り返りとRd.6菅生の展望です。

トップに戻る

[tw:2023/09/26] 「おまたせ、待った?」コトブキヤ 1/7スケールフィギュア「アンジュ・カトリーナ」が到着しました。 »


▼ はてなブックマークのコメント ▼

ckom 2023/09/23
セルクマ。レコンポーザ98のマスターディスクは今でも大事に保管しています。
はてなブックマークで
コメントしましょう


CPUファン&ヒートシンクに目詰まりした埃をエアブロワーで吹き飛ばす


物理SIM+eSIMデュアル環境でahamo+povo契約、イベント現地の輻輳対策用に


Google Pixel8 Pro が届いたので早速セットアップ!望遠レンズの画角やマクロモードなど


不調のWi-Fiルータを新調、BUFFALO「WXR-5700AX7P」のセットアップ


バッテリ膨張で蓋が開いてしまった Pixel6 Pro を iCracked で来店修理しました。


故障したPCスピーカーを EDIFIER R1280DBs に買い替え、リーズナブルで十分な満足度


17.3インチモバイルモニターを縦置き常設でサイドモニタにする EVICIV EVC-1701 を購入


NDIR方式のセンサー搭載のCO2モニター「JCT ZGm27」を購入しました。


Pixel6 Pro 4倍望遠レンズで動画撮影したときの画角が意図した画角と違う!元凶は「手ぶれ補正」


QNAP TS-253D のファームウェア更新にハマって延々1週間以上も格闘することに・・。


VTuberの真似事をしてみたい!「VRoid Studio」「Luppet」「Animaze by FaceRig」「OBS Studio」「Leap Motion」「Webcam VTuber」「Kaleidoface 3D」を試す。


Google Pixel6 Pro ファーストインプレッション - 光学4倍レンズは魅力、サイズ/重量を許容できるか?

ピックアップタグ




ブログ内検索



▼ コメント ▼


★コミックダッシュ! 10,000人突破ありがとうキャンペーン!(9/18~10/23)
 
デジモノに埋もれる日々 : (C) CKWorks