気が付くと 1GB の DDR SDRAM の価格が1万円を切っている
2006/02/04■AKIBA PC Hotline! : メモリ最安値情報(2006/02/04)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060204/p_mem.html
を見て、最初の項目「PC3200(DDR400) DDR SDRAM DIMM」の 1GB の価格が、
最安値:8,680円 平均値:10,743円
というのに度肝を抜かれました。ところがよくよく調べてみると、
■AKIBA PC Hotline! : PC3200 1GBの価格推移
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060204/graph/gi_d9p323_1gu.html
DDRメモリの価格が暴落したのは、ほぼ1年前 の2005年2月頃で、
それ以来それほど価格は変わっていないではありませんか。
つまるところ、私の 調査不足 であって、1年前から1GBのメモリは
1万円で買えたのです。こんなに安いのであれば、
とりあえずPCには1GB×2本挿しとけ!
という気分にもなろうというモノです。せめて今512MBで動いているWebサーバPC
には明日にでもメモリをザクザク挿しておきたい衝動でいっぱいです。
1年半前にこのPCを購入したときは、512MBで1.3万円もしたのですから。
今頃それに驚いているということは、最近の私が、
いかに「PCのスペック」に対して疎かったか
ということをあらわしています。
デジモノ全般にかまけていたということもありますが、
最近はCPU、チップセット、マザーボード、メモリの動向はおろか、
それらの価格もあまりチェックしなくなりました。
チェックしているのは、せいぜいHDDの価格くらいです。
以前私は「イノベーションのジレンマ」のお話を取り上げたとき、
高速CPUへの興味が薄れた というお話をしましたが、しかしながら
高性能PCへの買い替え欲求が起きないというのは、それはそれで考えモノです。
ぼーっとしていると、PCまわりの 新テクノロジの知識に触れる機会
を減らしてしまうことになりかねないためです。
そういえば最近全然、PCのことが判らなくなっています(´・ω・`)
もっと自作とかしてアキバの空気に触れなければダメですね。
2006/02/04 [updated : 2006/02/04 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « Mac mini に良く似た「バーガーパソコン」って、おい。 | ![]() トップに戻る | ![]() 信頼を作る「ニンゲン」のページランク - 記号化とリンクファーム » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(438)
- GSR(314)
- ライブ(77)
- イベント(203)
- コラボカフェ(35)
- VTuber(21)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- ウマ娘(49)
- 舞台挨拶(45)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(59)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(60)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(19)
- スタリラ(31)
- コラム(171)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(12)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
- 私に天使が舞い降りた!(9)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.2046 投稿者 : 紺屋 2006年2月 5日 08:54
そういうことに疎くならないようにこのサイトを観ているつもりでしたがもっと他も観ておかねば……(失敬)。
No.2048 投稿者 : せのせの 2006年2月 5日 14:19
PC-88シリーズが終わった頃以降、私もPC動向を追いかけなくなりました。
雑誌も一切買わなくなりました。
必要に応じてwebで調べれば事足りるので。
PCはすっかりコモディティになったということではないでしょうか。
家庭用VCRも、ヘッドギャップが何ミクロンだ、Y/C分離がどうした、と各社
躍起にCMをしていた時代はカタログを集めてどれを買うか悩んだものですが
まもなくHDDレコーダやデジカメも、ふらっと店頭に行って適当に買うような
製品に成熟すると思います。
No.2050 投稿者 : zero-52 2006年2月 5日 16:27
そうですね、何か買う時は雑誌買ったりサイト見たりしますけど、
普段あんまりチェックしないですよね。
だからこそサハロフさんは別格。趣味の域もあそこまで行くと・・・
外部メモリ対応の携帯を買ったので、miniSDとDuoを買おうと思ってるんですが。
今日、ビックカメラに行って見てきましたが、余りの高さに憤りを感じて、GBAの通信ケーブルだけ買ってきましたよ。
コメントしましょう