Mac mini に良く似た「バーガーパソコン」って、おい。
■2005/11/30 [Aopenから登場の、Mac mini に ”良く似た” 自作キットって・・・
Aopenから登場の、Mac mini に ”良く似た” 自作キットって・・・]
以前もご紹介しました、Aopenの Mac mini に ”良く似た” キットですが、
Sofmapが各種部品をインストールした状態で、完成品として販売を始めます。
■エーオープンのMac mini風デスクトップPCがソフマップから完成品として登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0203/sofmap.htm
まぁ・・・、
よくコレで Apple に訴えられないものだ
と感心するやら呆れるやらという気持ちも拭えませんが、
「良く出来た小型ショップパソコン」という視点で見れば、
需要は十分にありそうな気もする一品です。
それにしても、
「マック」→「バーガー」という連想命名
だとしたらケンカ売ってるとしか思えませんが・・・(;´Д`)
スペックは以下の通りで、同じAopenの筐体を使っていても、
1つだけ「バーガー」ではなく「牛丼」モデルになっているものがあります。
■バーガーパソコン スペック表(pdf)
http://guide.sofmap.com/corporate/ir/pdf/release_originalminipbpc060203.pdf
牛丼 ミニパソコン | バーガー ミニパソコンP | バーガー ミニパソコンC |
---|
CPU | PentiumM 740(1.74GHz) | PentiumM 740(1.74GHz) | CeleronM 360(1.4GHz) |
メモリ | 1GB | 512MB | 512MB |
HDD | 100GB | 60GB | 40GB |
光学ドライブ | コンボ (CD-RW/DVD-ROM) | スーパーマルチ (DVD-RAM/RW/+RW/CD-RW) | コンボ (CD-RW/DVD-ROM) |
OS | - | WinXP Home | WinXP Home |
価格 | 104,800円 | 104,800円 | 79,800円 |

コストが掛かっていると見れば、まずまず許容範囲内でしょう。
メモリもHDDも増量されている「牛丼」が、なぜ「バーガーP」と同じ価格なのか
といいますと、「OSが無いから」なのでありまして、確かに実際問題としては、
「XPを入れたいからHomeなんて付いてきても困る」
とか
「Linux入れてみたい」
とかいう需要が一定量あることを考えると、OSなしモデルはアリかもしれません。
しかし、よくよく見ると、
光学ドライブが「スーパーマルチ」じゃない
という点で「バーガーP」より落ちているというのは、どうにも腑に落ちません。
それこそメモリ増量とかHDD増量は後からどうにでもなる部分ですので、
後からいじるのが難しそうなスロットインドライブの部分は是非とも
スペック落ちさせて欲しくなかったという気がします。
いずれにせよ、デザイン命、パクリ一本勝負が売りの「バーガーパソコン」、
果たしてスタイリッシュな筐体を求めている方の物欲を直撃できるでしょうか?
2006/02/03 [updated : 2006/02/03 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « フル有機ELキーボードの機能限定モデル「Optimus mini three」 | ![]() トップに戻る | ![]() 気が付くと 1GB の DDR SDRAM の価格が1万円を切っている » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(334)
- ライブ(38)
- イベント(121)
- コラボカフェ(24)
- 舞台挨拶(35)
- 先行上映会(18)
- トークショー(13)
- アニメ吐き出しメモ(9)
- GSR(265)
- バンドリ!(24)
- ガールズ&パンツァー(55)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(23)
- コメンタリー上映(4)
- ゲームプレイ日記(26)
- コラム(167)
- ワンフェス(11)
- 岩浪美和(24)
- 大洗(9)
- スタリラ(16)
- 響け!ユーフォニアム(10)
- リズと青い鳥(8)
- RAISE A SUILEN(7)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(22)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(6)
- ウマ娘(6)
- ラブライブ!サンシャイン!!(7)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ゾンビランドサガ(6)
- プリンセス・プリンシパル(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.2043 投稿者 : とおりすがり 2006年2月 4日 06:54
はて、ソフマップって大分前から牛丼パソコン・バーガーパソコンって出してませんでしたっけ?
お手軽にお安く買えますと言う様なイメージで。
No.2044 投稿者 : るな 2006年2月 4日 11:16
このキットの使用レポートがありました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1214/aopen.htm
>どうも光ドライブは鬼門らしい
光ドライブをガンガン使うと内部の温度が上がり過ぎるため、スペックダウンせざるを得なかったのではないでしょうか。
ご自由にコメントください(=゜ω゜)ノ
※管理人は多忙のためお返事はほとんどできません(スミマセン)。
スパムおよび本文と無関係なコメントは削除対象になる可能性があります。
AOpenの「mini PC」が、ソフマップのバーガーパソコン新ラインナップに。『「マック」→「バーガー」という連想命名』・・・・関西人には無理です。
コメントしましょう