SDカードが8枚も挿さる?! FMトランスミッタ付きMP3プレイヤー
2005/02/03■ロジテック、SDカード8枚を搭載可能なMP3チェンジャ
-FMトランスミッタも付属
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050202/logitec.htm
ロジテックから豪快なプレイヤー、通称 「DIALIVE」 が登場です。
SDカードスロットを 8個 も搭載し、それらをバンクセレクトで切り替えて
MP3を再生できるという、素敵チックな発想もさることながら、
「チェンジャ」って、死語です。先生。
CDチェンジャ。MDチェンジャ。せめてDVDチェンジャくらいまではアリとして、
LDチェンジャ とかはカラオケボックスくらいしかお目にかかれないと思うのですが、
いずれにせよ、メディアに閉じ込めて、メディアを入れ替えするという
「チェンジャ」の基本コンセプト自体がもはや過去のものとなりつつあり・・・。
しかし百歩譲って SDチェンジャ ではないのかな・・・とか、とか(;´Д`)
っと、いきなりツッコミから入ってしまいましたが、内容そのものは、
便利に使おうとすれば使えないこともないかな、という感じの一品です。
基本的には 車載オーディオ として使うモノですね。
ここでも個人的にはツッコミどころがいくつかあって、
最も気になるのは、実際に車載して使っている「シーン」を想像し得るか、
という基本的な部分の詰めに、所々ほころびを感じてしまいます。
まず、サイズについて。車載=DINサイズ(178×50mm)なのかと期待したのですが、
そのDINスロットには微妙に入らない 133×51.5mm というサイズです。
ということは、何処か他の置き場を探してください ということになります。
MP3プレイヤーなどを車内に持ち込んで聴いている方はよくご存知だと思いますが、
まず何処に置くか、で小一時間悩んでしまう
ものです。どこに置いても座りが悪いワケです。間違っても、
「いつも助手席に置いています♪」とか 口を滑らせたり しないよう(笑)
要らない苦労を背負い込んだりした馴れの果て(?)に、「iPodホルダー」のような
商品カテゴリが生まれたり、それが大人気を博してしまったりするのです。
次に、同じく設置問題なのですが、ケーブルについて。
「FMトランスミッター」を搭載していますので、
音楽をFMカーステレオやFMラジオにワイヤレスで
送信することができます。面倒な車内配線の必要が
ありませんので、フリーセッティングが可能です。
(公式リリースより)
という記述に対して、電源がACアダプタとシガーソケットアダプタ
の2択 だというのも、微妙に詰めの甘い感じで哀愁を誘います。
フリーセッティング無理です(;´д⊂) ロジテックさま。
シガーソケットから「びろーん」とコードを伸ばす形で工面する必要があります。
もう1つ、「iPodなども接続できます」というお話ですが、これはライン入力で繋げる
ことができます、という意味であり、操作系はiPodそのものをいじる形になりますので、
「ただのFMトランスミッタとしても使用出来ます」 と読み替え可能です( ̄▽ ̄;)
すみません、もう1つだけ。ID3タグ日本語表示不可というのも何とかなりませんか・・・。
というワケで散々ツッコミどころがあってナイスな製品なのでありますが、
繰り返しますがこうした点を「承知した上で」上手く活用する絵が描ける方であれば、
面白く使える可能性はありそうです。何はともあれ、まずは
車内に設置するシーンを想像する
ところから始めてくださいませ。私の想像するところでは、
・カーオーディオがライン入力を持っていて、
・ダッシュボードの下部に設置可能な空きスペースがあって、
・シガーソケット→(AC電源)→DIALIVE→(ラインOUT)→カーオーディオと接続
できる環境であれば、案外理想のMP3再生環境になったりするかもしれませんね。
FMトランスミッタは・・・、音質的に苦い経験FMトランスミッタに三たび挑戦、TR-10RDXがあり、敬遠がちです(´~`)
◆「デジモノREVIEW」で その他・携プレ をチェック!◆
2005/02/03 [updated : 2005/02/03 12:41]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « パナセンスでポイント無駄遣い。カードリーダを購入。 | ![]() トップに戻る | ![]() BiBio wGate のための Icecast2 セッティングにはまる・・・ » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(436)
- GSR(310)
- ライブ(77)
- イベント(202)
- コラボカフェ(35)
- VTuber(21)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- ウマ娘(49)
- 舞台挨拶(45)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(60)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(19)
- スタリラ(31)
- コラム(171)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(12)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
- 私に天使が舞い降りた!(9)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.484 投稿者 : しげ 2005年2月 5日 21:17
うーん、ホントに”惜しい”製品です。
日本語表示不可は、まあ運転中は表示見ないし、
などと妥協も可能ですが、DIN設置不可が痛かった。
ダッシュボードの下や助手席じゃ曲飛ばしとかの操作がしづらいですもんね。
てか助手席は女の子を乗せないといけないし。(←見栄)
DIN設置可能なら自分にとっては「待ち焦がれた商品」になっていたのに残念です。
やっぱ松下さんあたりにがんばってもらうしかないか。
(出さないだろうなあ。)
No.489 投稿者 : CK 2005年2月 7日 00:43
●しげさん
DINサイズ準拠かどうかというのは、車載機器にとっては本当に死活問題ですよね~。
あとは電源もそれ系のコネクタから供給できるようにして・・・
そうなるともう単なる「カーオーディオ界の新製品」ですが( ̄▽ ̄;)
Panasonicのカーナビにも、一時期SDカードからのMP3再生が可能な機種があったような気がしたのですが、
最近のモデルでは撤廃されているのでしょうかね・・・当該機能が見当たらなくなってしまっています。
コメントしましょう