FMトランスミッタに再トライ、FMTM-101
2004/08/05FMトランスミッタと言えば、私は一度Audio Technicaの「AT-FMT5」を
試してみたことがあります。その時はFMトランスミッタを通じてカーステレオ
から流れる音楽の音圧の無さにガックリと肩を落としたものでした。
あれからしばらく経った今、PCショップでたまたま別のFMトランスミッタが
目に入ったのをキッカケに、
もう一度だけFMトランスミッタにチャンスを
与えることにしました。機種はSUNTACの「FMTM-101」。iPodを意識した
真っ白なデザインと、ポータブルプレイヤーを固定する吸盤が特徴です。
単4電池×2本、もしくは別売りのACアダプタで稼動し、発信周波数は
88.2MHz、88.6MHz、89.0MHzの3種類から選ぶことができます。
iPodではなくM3を載せられたFMTM-101は少々不満そうに見えますが(笑)
早速音を鳴らしてみたところ・・・・、
やっぱりモノ足りなさ全開な感じの音が! (;´Д`)
AT-FMT5のときよりは幾分良いかもしれませんが、それでもやはり、何というか、
カセットテープで2回くらいダビングを繰り返したような
ステレオ感が抜けて薄まってしまったような印象を受けます。加えて、これは
アナログ波の宿命なのか、電波状況によって音にどうしても揺らぎが発生
します。固定した場所で聴いていても途中で音が若干大/小に変化しますし、
機器を動かしたり、手をかざしたりすることでも音に変化が生じます。
今回のテストを通じて、私の中で「FMトランスミッタ」のイメージは、
「他に方法が無い場合に仕方なく使う最終手段」どまりになりました(;´~`)
2004/08/05 [updated : 2004/08/05 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « 突如M3を解体チェック、その目的は・・・・ | ![]() トップに戻る | ![]() デジカメで撮る花火 » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(436)
- GSR(311)
- ライブ(77)
- イベント(202)
- コラボカフェ(35)
- VTuber(21)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- ウマ娘(49)
- 舞台挨拶(45)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(60)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(19)
- スタリラ(31)
- コラム(171)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(12)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
- 私に天使が舞い降りた!(9)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.725 投稿者 : ムラ 2005年3月 2日 18:03
車で使用されているのだと思いますがトランスミッタ経由のIPOD(MP3)の音質は車の遮蔽率(シールド)、外部アンテナの位置などで左右されるようです。私の車はアンテナは後ろのトランクの左側で同様に最悪です。そもそも運転席から外のロッドアンテナに電波を飛ばすという事態が発生した事事態設計者には予想できなかったことでしょう。ちなみにアンテナが運転席側のルーフに付いている人はなかなかよい音で楽しまれているようですよ、私はAUX付きのカーステレオに交換しようと思っています。
No.732 投稿者 : CK 2005年3月 3日 14:53
●ムラさん
なるほど、確かに受信側の構造が大きく影響しそうですね。
私は今、フロントガラス貼り付け型のアンテナを使用していますが、
これは外部アンテナよりも状況としては良いほうなのかもしれません。
ただ、ゆらぎやノイズが発生するのは無線という仕組み上、回避不能ですので、
(結構、走行中の街の環境に左右されているようです。他の建物から出ている電波などの影響でしょうか)
やっぱり最後は、AUX端子のあるカーステレオが一番ですよね~(´・ω・)
コメントしましょう