オーディオデータから曲名を判別する「MusicID」
2004/03/04オンキヨー、アナログ録音したデータから曲名取得できるオーディオソフト
-GracenoteのMusicIDに世界初対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040304/onkyo.htm
CDDB管理の親玉であるGracenote社が規格化した「MusicID」対応機能が、
ONKYOとDigiOnが共同開発した「CarryOn Music Ver4.00」に搭載されます。
従来のCDDBがCDのTOC情報だけを見て曲名を判別していたのに対し、MusicIDは
楽曲データの波形を直に覗いて(最初の30秒程度だけ)、曲名を判別します。
これにより、CDからのリッピングだけではなく、アナログ録音した音楽でも何でも
デジタルデータになっているモノであれば全て曲名を判別することが可能です。
この「CarryOn Music Ver4.00」は、CarryOn Music Ver3.50以上を持っている人
に向けたVerUPとして2,000円で提供されるもので、この機能を使おうと思ったら、
まずはVer3.50を6,800円で買う必要があります。その点はご注意を。
結局は識別の精度が一番モノを言うワケですから、使ってみないことには
評価がしにくいのですが、アナログ録音やMP3化されたデータなどを対象にした
場合当然ながら誤認識アリアリの世界になることが予想されます。
先頭部分に無音が多い曲などは特に判別しづらいかもしれません。
稀にCDの演出上「無音トラック」なんていうものを挟んだりすることがありますが、
そうした無音トラックは誰の曲と認識されるのか興味深々です(笑)
将来的に精度が上がってきたら、「PCの中のタグ無しMP3を全てMusicIDの結果で
タグ埋めしてくれるソフト」が出て来たら嬉しいかもしれませんね。
2004/03/04 [updated : 2004/03/04 14:36]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « MediaWiz Plusは3月中旬以降にズレ込み | ![]() トップに戻る | ![]() MovableTypeのお勉強中 » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(438)
- GSR(314)
- ライブ(77)
- イベント(203)
- コラボカフェ(35)
- VTuber(21)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- ウマ娘(49)
- 舞台挨拶(45)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(59)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(60)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(19)
- スタリラ(31)
- コラム(171)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(12)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
- 私に天使が舞い降りた!(9)
コメントしましょう