VAIO S11 を注文完了! ソニーストアでキータッチも確認。お届け日は・・・。
2015/12/19
昨日12/18は VAIO S11 の発売日でしたね。
日付は少し遡って先週12/12、4回目のガルパン劇場版を観に行く先
として、ららぽーと豊洲 を選んだ理由にはもう1つありました。
「ソニーストア銀座」 が近いのです。実はこのソニーストア銀座、
発売に先駆けて VAIO S11 の 実機展示 を開始していました。
■【Hothotレビュー】SIMロックフリーLTE内蔵の11.6型ビジネスモバイル「VAIO S11」 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20151209_734384.html
VAIO S11 には、どうしようもなく心ひかれた人と、全然ピンと来なかった人、
まっぷたつに分かれるでしょう。私は完全に前者です。
VAIO S11は先行して最終試作や製品版に触ってるWindowsで仕事をしているライター、ジャーナリストは、みんなイチコロにやられて買ってる人が多い。危険危険。MacBookがこのぐらい高性能だったらなぁ... https://t.co/D5psU9fHof
— 本田雅一(本人未確認) (@rokuzouhonda) 2015, 12月 15
特に ライターの人がイチコロ になっているようですね。
私はライターではありませんが、他人の事は言えません。かなりイチコロです。
1kgを切る軽量ノートを探し回って、長らく Let's note信者 になり、
最終的には 「LavieZ最強!」 までたどり着いたのが2012年。
しかしそのLavieZには1つだけ弱点がありました。キーボードのタッチが
ちょっとペコペコで、表面がツルツルなのでしっかり押さないと
ちゃんと押せないときがあるのです。そういう引っかかりが、
私をさらなるモバイルノート道へと掻き立てるのでした。
VAIO Pro 11 はそういう意味では惜しかったのですけどね。。
キータッチはLavieZよりは良いかな、という感じで及第点でしたが、
あのときは Win8 を選んだのが結果的に常用できない原因になりました。
VAIO S11 にはそういう部分で吹っ切れたところがあります。
・タッチパネル未搭載
・反射防止液晶(実際、若干ザラザラ系)
・LTE搭載モデルあり
・Windows7ダウングレードモデルあり
・アナログRGB出力あり(HDMI出力なし)
冷静に見るとイマドキこれは考えられないでしょう。。。
いや、VAIO S11 は 「ビジネス向け」 と最初から謳っています。
いますが、それでもここまで割り切ったか、とドキドキしてしまいます。
で、ライター系の方々がイチコロだという話、私もイチコロだという話、、、
語弊を恐れずに正直に言いましょう。
パソコンにタッチパネルは要らんのですよ。。
「付いているだけで邪魔になるもんでもないし、何でそんな嫌いなの?」
と思われるかもしれませんが、いやいや、わりと邪魔 になるのです。
タッチで操作できると思って指で触ったが最後、それは直後から指紋が
視界を邪魔する ものにしかなりません。そもそも「タッチパネル付き」
というだけで素の状態でもちょっと見づらいパネルだったりしますし、
不意にヒョイっと画面を触ってしまって 要らぬ挙動 を引き起こしたことは
1度や2度ではありません(フォルダごと移動してしまったとか・・)。
私がパソコンでやりたいことは、細かいテキスト文章を打ったりとか、
延々と細かい文字に囲まれるプログラミング作業をしたりとか、
細かい文字が並ぶWebサイトを読みまくったりとか、細かいExcel表と
にらめっこしたりとか、
とにかく「こまけーこと」なんだよ!
「指」で操作とか出る幕じゃないんだよ!と声を大にして言いたいワケです。
・・・ハァハァ、ちょっと取り乱してしまいました。
2013年に VAIO Pro 11 を購入したときに、素性は悪くはなさそうなのに
やっぱり失敗したかな・・と思ってその後メインにならなかった理由の大半は
Win8とタッチパネル にあったのでした。
グレア(光沢)液晶ではないというのも同様にポイント高い部分です。
細かい文字をじーっと眺める作業が主になる場合、画面の反射は
少なければ少ないほど良いものです。
グレアのほうが 写真が綺麗 に見えるとか知ったことか!リア充か!(言い過ぎ)
LTE搭載モデルがある、というのが今回の VAIO S11 の大きな注目点ですが、
これももちろん重要なポイントです。1kgを切るモバイルノートというのは
つまり出先で使いたいからそういう軽量モデルをサブとして欲するわけですが、
当然ながら昨今は、通信環境がなければPCなんて飾りになってしまいます。
そこで普通はスマホで テザリング したり、モバイルルータを使ったりして、
軽量ノートからはWi-Fiでそうした中継器とつなげるのが常套手段なのですが、
アレは合理的で完璧なように見えて1つだけ大きな欠点があります。
バッテリの管理が別々になって、ズレが生じてしまうのです。
「スマホのバッテリを消耗するから嫌」という表現はあっているようで実は
核心とはちょっとズレがあります。メインの電話・通信機であるスマホの
バッテリが減るのが嫌なら、専用にモバイルルータを持てば完全に問題なし、
ということになってしまいます。でも実際はそうはなりません。
なぜなら、PCとモバイルルータ、両方のバッテリ残量をちゃんと管理しないと、
PCは生きているのに、モバイルルータのバッテリが切れる、という恐れが
あるからです。それを避けるために、充電をかならず2つの機器で
完璧にしておかなければなりません。これがなかなか面倒なわけです。
「LTE搭載モデル」のPCというのは、つまるところ、通信に使う電気もPCから取る、
ということです。PCのバッテリが切れたら通信も切れる。充電も1つの機器。
至極シンプルです。どうでも良いことのようで、こういうのが非常に大切です。
お次は、、「Windows7」。
いやもう、いい加減に古いものにこだわるのはやめなさいよ、新しいものに
慣れようとしないのは老害だよ? と思われるのはごもっともでございます。
Win8はデキとして色々言われていましたが、Win10の評判は悪く無いようですし、
そろそろWin7狂信者からは卒業したら、とはよく言われます。
ですが、実はですね、、Win7にこだわっている理由の1つに、
大昔のお気に入りのフリーソフトが動作する (Win98時代頃の・・)
というのがあってですね(;・∀・)
フォルダのアクセス権の問題なのか何なのか、古すぎるフリーソフトが
Win8では挙動が微妙なことがあったりして、少なくともWin7では動いて
いたのに・・・みたいに落胆することが何度かありました。それ以来、
「せっかくWin7で動くのに、なんで別のOSなんか選ぶのか・・」
と思うようになった経緯があります。
・・・・等々、
前置きが長くなってしまいましたが、元々 LavieZ にしても法人版の
VersaPro をわざわざNEC Directで買ったりする私のことです、
今回の VAIO S11 は色々な意味で嬉しい一品だったわけであります。
ただ1つ、キータッチだけは、現物を触ってみないと何とも言えないため、
現地で触れる機会を伺っておりました。高い買い物ですのでここで
後悔はしたくありません。ということで、12/12にソニーストア銀座に
赴いて実際に触ってみる機会を得ることができました。
ららぽーとでガルパン観賞をすることにしたもう一つの理由がコレ。ソニーストア銀座で新作VAIO S11の実機展示。・・・触ってしまった・・・ダメだ、これは間違いなく買う。迷いようがない。(`・ω・´) pic.twitter.com/u0dpq6h7ra
— CK@デジモノに埋もれる日々 (@ckom) 2015, 12月 12
キータッチは 問題ありませんでした。もちろん軽量モバイルなのですから、
デスクトップ用キーと比べて100点満点ということはあり得ません。
ですが、クリック感はしっかりしていますし、表面の加工もつるつるではなく
滑らない良い質感でした。懸念は晴れました。これはもう買うしかないでしょう!
ということで、さっそくソニーオンラインストアから予約注文を敢行。
『Windows 7 Professional と LTE の組み合わせは
12月17日午前9時販売開始予定です。』
・・・おい。
実はこのことに最初気づかず、注文を入れて大慌てしました。
一瞬で解除をしたので事なきを得ましたがあやうくLTE搭載なしのモデルを
買ってしまうところでした。。。(VAIO製品はオーダーメイドですので
注文後すぐ確定してしまい、キャンセルは一切不可になりますので注意です)
そんなワケで、12/17まで待ってからやっと注文開始です。
CPU、メモリ、SSD容量の組み合わせによって5つのパターンから選べるのですが、
CPUは最強のCore i7-6500U、メモリは8GBの組み合わせを選ぶも、
SSDだけは最大の512GBではなく 256GB のものを選択しました。
というのもこの差で 金額が+40,000円も違う のです。
このノートはメインノートにする気はなく、あくまで外出用のサブノート
という扱いで、いままでのLavieZも256GBで特に問題はありませんでしたので、
ここは無理に512GBにすることもないでしょう。
ちょっと残念なのは、カラーを自由に選べない ことです。
現地で見てやっぱり一番カッコいいのはシルバーかなー、と思っていたのですが、
CPUを最上位のCore i7-6500Uにすると、途端にブラック1択になってしまいます。
残念なのですが、カラーとCPUどちらが大事か、と言われると・・・やはりCPU。
私は必ずPCにはOfficeを付けますので、ここで2万円くらい跳ね上がります。
PowerPointとExcel 大事。無いといろいろ困ります。だがWord、おまえはダメだ。
ということで、いろいろ詰め込むと結構なお値段になってしまいましたが、
ワクワクしますね、届くのが楽しみですね!
よし!注文!
『 お届け予定日:2016年1月16日 』
・・・・・・・・(´・ω・`)
すみません、実際に試せるのは年明けになりそうです。
カートに入れたときはお届け予定目安 12/25 と書いてあったのですよ。
ところが注文確定までの数分のあいだにこれが一瞬で1/16に書き換わっていました。
これはアレですかね、全国のおまいら に競り負けた、ということなのでしょうかね。
まぁそうはいっても、どうせ一番乗りができるわけでもありません。
Win7ではない普通の店頭販売モデルはもう12/19から使っている人が
いるわけですし、そのあたりは気にせず気長に待つこととしましょうか。
2015/12/19 [updated : 2015/12/19 23:08]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « 東プレREALFORCE、富士通メンブレン、ロジクール青軸メカニカル・・・キーボードの旅 | ![]() トップに戻る | ![]() GSR 2016年の参戦車両は「AMG GT3」!最強ドライバー・スタッフ健在で王座奪還だ! » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(436)
- GSR(310)
- ライブ(77)
- イベント(202)
- コラボカフェ(35)
- VTuber(21)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- ウマ娘(49)
- 舞台挨拶(45)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(60)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(19)
- スタリラ(31)
- コラム(171)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(12)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
- 私に天使が舞い降りた!(9)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.78116 投稿者 : . 2015年12月20日 04:22
PCには必ずofficeと言う人は、そろそろ365にしてもいいんじゃないかと言う気がしてならない
No.78118 投稿者 : 優駿 2015年12月20日 10:55
オフィスの値段2万円プラスと考えると、デスクトップとノートで
それぞれ4年に1回くらい買い換えするなら、デスクトップとノートに
Office導入するのと、365で賄うのと大差ないんだよな。
片一方しか無くても、1TBあるからさほど損でもない。
No.78119 投稿者 : 匿名 2015年12月20日 11:02
あとWordに関しちゃ多分使い方の問題。
あいつはアウトラインを先に組んで、本文と図表記述してからスタイルで整形するならきちんと動く。
最初からベタに記述して、その都度ちょっと文章引っ込めたり改行多くしたりって調整すると、あとでスタイルに触ってせっかく整形したのがぐちゃぐちゃになったってなる。
定型文書くのはすごい便利なんですけどね。
No.78121 投稿者 : h 2015年12月20日 12:39
Impressの山田祥平さんの記事で
「VAIO関係者はタッチ対応機がさっぱり売れないと漏らしていたが」
と書かれている通り、みんな必要だと思ってないんでしょうね。
後、タッチパネルに対応すると重さも増しますし。
No.78124 投稿者 : 匿名 2015年12月22日 15:17
LTEも対応バンドがLTE:1、3、19、21ってのが
ちょっとつらいかな。ほぼドコモ系専用。auだと1,11,18,26だから混んでて遅い
1しか使えない。また今後出てくる28も無い。
これがiPhone6Sだと1-5,7,8,12,13,17-20,25-29だからな。
AtermのMR04LNあたりでも1,3,8,11,17-19,21。
「パソコンにタッチパネルは要らんのですよ。。」「グレアのほうが 写真が綺麗 に見えるとか知ったことか!リア充か!」「キータッチだけは、現物を触ってみないと何とも言えない」いちいち全部激しく同意する。
LaVie ZからのVAIO S11でまたかぶったw しかしVAIO経由で購入したために一足お先に手に入れさせていただきますm(_ _)m
コメントしましょう