初音ミクSLS 奇跡の逆転チャンプには何ポイント必要?? SUPER GT第4戦富士フォトレポート

2015/08/11


 
ということで、GSR初音ミクSLS は 無念の18位 となりました
SUPER GT 2015 第4戦富士スピードウェイ、フォトレポート全66枚です。
 

 
※レース当日、レースそのもののレポートは下記エントリをご覧ください。
■2015/08/08 [GSR初音ミクSLS 絶好調の5番手。明日は久々の「てっぺん」を目指して!
GSR初音ミクSLS 絶好調の5番手。明日は久々の「てっぺん」を目指して!]
■2015/08/09 [今日こその筈が・・・GSR初音ミクSLS まさかの2戦連続バースト 第4戦富士決勝
今日こその筈が・・・GSR初音ミクSLS まさかの2戦連続バースト 第4戦富士決勝]
 


 
土曜日の往路で道を間違えてしまい、朝7:00から始まる オープンピット
あやうく間に合わなくなるところでした・・・というお話は最後に
することにしましょう。ホント、間に合ってよかったです。万一渋滞に
なったときのためを思って1時間くらい早めに出発したのが功を奏しました。

 

 
アウディ86号車のとなりに・・・ 子アウディw なぜか1シート仕様。
これ、もしかして小さい子供が乗れるのでしょうかね?
 



 
ラブライブ!マクラーレン の正面ショットと、左右ドアの絵柄。
個人的にはこのデザインすごくお気に入りなのですが、
このラブライブ!仕様カーが上位を走る日は来るのでしょうか。
 

 
今回とくに異彩を放っていたデザインがこちら。
47号車DIJONの 「中津からあげ」 の「総本家 もり山」です。
ちなみに47号車のエントリは今年はじめてです。
 
■「総本家もり山」と「元祖中津からあげもり山」
https://karaage-moriyama.com/history/corporate/
 
「中津からあげ」は大分のからあげプロモーションとしてのブランドで、
「もり山」はその有名なからあげ店の1つなのですが、
その「もり山」には 「総本家」と「元祖」 があります。
今回スポンサーになっているのは「総本家」のほうです。
 

 
同じDIJONのメイン車48号車は 全身ピンク になっていました。。。
第2戦富士で見たときには白ベースにHKT48がスポンサーだったの
ですが、今回はENDLESSのヒョウ?がどーんと載っています。
 

 
パドックスイートの11番がGSR、12番がBMWで隣同士です。
末岡さんに何度か 「どうぞ使ってください」 と言われているのですが、
最近は1人で来ることが多いので、何となく入りづらいのです(汗
 

 
PACIFICのテントには 「μ's」ののぼり
 

 
PACIFICの個人スポンサーも結構な規模になっています。
 

 
振り返ると UPGARAGE with BANDOH が個人スポンサーを募集
していました。こういうのは続けることが大事ですから、
頑張って盛り上げていって欲しいですね。
 

 
そして我らがGSR初音ミクSLSのピットへ。
「ゼロ」の称号 はチャンピオンの証です。
 
なお、今回のレース結果は既報の通りで非常に残念な結果
だったのですが、巷ではチャンピオンの 0番は呪われている
なんていう話があったりしますね・・・。
 
実際、0番を付ける、付けないに関わらず、GT300のチャンピオンになった
チームが、翌年はチャンピオン争いにすら絡めない、ということが
ずっと続いています。2008年以降のチャンピオンチームの翌年の
年間順位は、6位、8位、不参加、5位、12位、10位 でした。
GSR初音ミクSLSには何とかしてこのジンクスに打ち勝って
もらいたいところです。
 

 
どのチームよりも圧倒的な数を誇る 個人スポンサーボード
 

 
私の名前はこのあたりに・・・。
Twitterでよくお見かけする面々もいらっしゃいますねw
 

 
これはまだ土曜の早朝なので人があまりいませんが、
昼過ぎからはいつも人だかりでいっぱいになるGSRショップ。
 

 
毎回ちょっとずつ新しいものがお目見えするのですが、
今回「おっ」と思ったがこちら。「折りたたみコンテナ」 です。
何に使うワケでもないのにちょっと欲しくなってしまいました。
 

 
ところで、そのGSRショップの前にこんな ミク痛チャリ が転がして
ありました。これ売り物じゃないですよね、どなたか一般個人のもの
ですよね。転がしておいて大丈夫なんでしょうか・・・。
 

 
さて、今回はなんと サーキットサファリ に乗せて頂きました!
私も2010年に初めてGTを観戦して以来、今回で15回目の現地観戦になる
のですがサーキットサファリに乗せて頂くのは今回が初めてです。
 

 
サーキットサファリGSR号の バスガイド を務めるのは我らが大橋さん。
大橋さんは結構おちゃめな方でトークも冴えわたります。あまり深くは
触れませんが 駿クンがいじられていた ことだけはお伝えしておきましょうw
 
それでは、サーキットサファリのバスの中から撮った写真をいくつか。
 




 
目の前をレーシングスピードの車が駆け抜けていくというのは爽快ですね。
しかも自分もコースの中にいるワケで、普段はお目にかかれないような
アングルでレースカーを見ることができます。
まるで ゲームのフォトモード のような写真が撮れて面白かったです。
 
残念だったのは、肝心のGSR初音ミクSLSの写真を撮り損ねたこと・・・。
 
ちょうどストレートの一番スピードの乗った位置で真横を通り過ぎていったり
すると、速すぎて 「あっ」と思ったときには手遅れ になる
ことがあります。またいつか至近距離で狙ってみたいですね。
 

 
バスがGSRのピット前を通過するたびに、大橋さんがぼやいていました。
「誰もピットで出迎えて手を振ったりしないのは問題じゃないのか?w」
せ・・・せやな・・・。
 

 
サーキットサファリGSR号には、レーシングミクサポーターズの皆さまも
同乗します。スポンサーの 「和真」さんのメガネ を宣伝するケレールさん。
 

 
ピットウォーク列などで配っていた瞬間冷却パック 「ドン・ピエール」
 
袋をげんこつで思い切り叩くと中の水袋が破裂して冷え始める、
というものなのですが、これがコツが要るというかなかなか破裂しなくて、
私は5分くらい延々とパンチしていました・・・。
 
あと、ちゃんと破裂して冷え始めると確かに冷たいのですが、外気が暑すぎて
5分くらいで ぬるま湯みたいに なって嬉しいんだか悲しいんだか・・。
 

 
ピットウォークではレーシングミクの シールが4種類 配られていました。
1枚がミク単体のメインシールであとはコラボものです。
すーぱーそに子、ハッカドール、そしてオイルの FUCHS の TITAN SuperSyn。
 

 
ラブライブ!チームの配布物は今回は 3年生トリオ のステッカー。
 

 
その土曜日のピットウォークから何枚か。
高森さん ジョジョ立ち・・じゃないのか?? 何してるんだ?w
 

 
終始ゴキゲンでサイン回をする 松田次生さん
今回はあと一歩のところで表彰台を逃して惜しかったです。
 

 
その3位表彰台を最後の最後で奪い取ってレースを盛り上げたのが
IMPULの暴れん坊 J.P.オリベイラさん。安田さん共々素晴らしいレースでした。
 

 
レースクイーンと楽しげにハイタッチをするビバンダム君w
 

 
ヨルグ兄ぃ はいつもほがらかにファンサービスしてくれます。
 

 
88号車の 織戸さん と佐藤さん。「こう? これで写ってる??」
今回は見事7位で今期初のポイントゲットおめでとうございます。
 

 
ARTAチームの4人が揃い踏み。GT300は圧勝でしたが、GT500は良いところを
走っていたのにマシントラブルで残念な結果となりました・・。
 

 
土曜日の FIA-F4 Rd.5決勝 はスタート直後の1コーナーで大混乱!
GSR初音ミクチームのお二人は何とか巻き込まれずに済みました。
 

 
5号車の平木さんは予選6番手からRd.1以来2度目の 3位表彰台 をゲット!
 

 
土曜日午後のGT300予選ではARTA CR-Zが唯一1分37秒台をたたき出してポール。
決勝もただただARTAの強さが目立ったレースで圧勝でしたね。
 

 
日曜日。河口湖湖畔のホテルに泊まるときに、つい寄り道してしまうのが
河口湖駅です。お目当てはもちろん 「ヤマノススメ」のパネル
 

 
以前だったら日曜日はちょっとゆっくり出発して・・・となるところですが、
今年は朝からイベントが目白押し。早朝8:50からいきなりヴィッツレースの
決勝レースがあります。
 
390号車 初音レーシング は45台中19位からスタート。いきなり22位まで
ポジションを落としましたが、そのあと猛烈に追い上げて、最終的には
見事18位でフィニッシュしました。884号車と壮絶なバトルの連続、
1コーナーのクロスラインは痺れましたね( ・∀・)
 
なお、レース後に他車に秒数追加のペナルティがあって、
最終リザルトは16位になったそうです。
 

 
日曜朝の短い練習走行。春のRd.2のときには横着して行かなかった
ダンロップコーナー に今回は意地でもたどり着こうと頑張りました。
カメラ初心者でもそれなりの絵が取れてしまう初心者に優しいダンロップです。
 


 
ダンロップコーナーまでは本当に遠いので行くだけでも大変なのですが、
GSR初音ミクSLSをこのカットで撮れるのは今しかないので必死でした。
 

 
「デジ埋」マーク がギリギリ視認できるくらいには撮れていますね。
 

 
ラブライブ!マクラーレンもほれこのとおり。
 
富士で写真を撮りやすいのは1コーナー、コカコーラ、ADVAN、そしてダンロップ
ですが、1コーナーは日曜は指定券を持っていないと入れないとか、
混雑しているときは 「立ち見をしないで席に戻ってください」
とか注意されたりしてじっくりとは写真を撮れなかったりします。
 
コカコーラは高速コーナーですので腕に覚えがないと結構大変。
ADVANは低速になってくれるのですが、フェンスなしの角度から狙うには
ちょっと高台の遠目の位置になってしまいます。
 
その点、ダンロップは 低速になってくれて、かつフェンスも邪魔にならず、
しかも右に左にステアリングを切って車体が色々な角度になってくれるので
非常に撮りやすいのです。何か良いショットが撮れないなと思ったら
ダンロップコーナーまで足を運んでみることをおススメします。
 

 
FIA-F4の日曜の決勝Rd.6に向かう 番場さん。このコース入りのとき
FIA-F4は普通にパドックエリアを通るのでシャッターチャンスなのですが、
いつも気づいたときにはGSR初音ミクチームの2台はいないのですよね・・。
 

 
公式ブースのトークショーに呼ばれたのは 千代さん と高星さん。
千代さんは落ち込んだときにyoutubeに上がっている バサーストのレース
(千代さん自身の会心の逆転勝ちレース)を見て元気を出すのだとかw

NISMO TVが映像を保持していました。12時間レースの残り4分、セーフティカー
明けに千代さんが3位から強襲して一瞬で1位に上がる 伝説のレース です。
 
余談ですが、このバサーストというコースはForza5でも初めて収録された
のですが、私は練習コースに使っていて目茶苦茶走り込みましたので、
全てのコーナーを暗記していますw

ゲームをプレイ してコースを覚えるとそのコースでの実物レースを見るのが
もっと楽しくなるというのは、レース観戦あるあるの1つです。
 

 
日曜午後のFIA-F4 Rd.6決勝では、再び5号車の平木さんが快進撃を見せ、
GSR初音ミクチームとして 最高位の2位表彰台 をゲットしました。
しかもあと1,2周あったらトップも奪取していたのではないかという
くらいの勢いでした。本当におめでとうございます。
 
4号車の駿クンも負けていられませんね。次の鈴鹿は駿クンの
得意コースですから是非上位を狙って欲しいところです。
 

 
WECブースでは 名古屋系アイドル「dela」 のライブステージ。
結構盛り上がっていました。
 

 
GW開催のRd.2では人が多すぎて封鎖されてしまった地下通路パドック行き
階段ですが、今回は全く封鎖されることなく平常運転でした。
 

 
パドック側のコントロールセンターの前にあるのは巨大な冷風機。
 

 
さて、ここからはグリッドウォークの風景を何枚か。
正面カットは前回の記事でお見せしたので、サイドからの初音ミクSLS。
 

 
ポールを獲ったARTA CR-Zのグリッド。
土屋圭市さん も今回はご満悦。負ける気がしないといった感じ。
 

 
なんでだろう・・・ヨルグさんには スマホ撮りが良く似合う んだ・・・。
これはいつものご自身のiPhoneではなく、相手の方のスマホを
手渡してもらってヨルグさんが撮ってあげているという図。
 

 
そうこうしていると後ろから、
 
 片岡さんがなんとフェンスを乗り越えての登場!
 
さながら リングに上がるプロレスラー のようでした。
これはヤル気だわ、今日は勝ちに来てるわ、と思ったものです。
 

 
実際ご自身もヤル気まんまんで今日はイケる!という雰囲気だった
のだと思います。それがまさかあんな結果になるとは・・・非情です。
 
レース前のインタビューは「ちょっと気温も下がってきちゃってますね、
もっと暑くなると いいんですけど」みたいなお話をされていました。
 

 
右京さんと熊江さん。熊江さんは公称で172cmという背のお高い方で、
さらにレースクイーンの方はスタイルを良く見せるためにまた凄く高い
ヒールを履いているため、小柄な鉄人の右京さんとはこんな感じに。
 
右京さん「え、なに? フレームに収まらない?? disってんの?w」(心の声)
 

 
・・・とおっしゃっていたかどうかは定かではありませんが、必死に背伸び
をする右京さんと、しゃがんであげる熊江さんw これでバッチリですね!
 

 
ラブライブ!マクラーレンも。今回は最後方からのスタート。
 

 
決勝レース、GT300の1コーナー飛び込みで、アウトから大外狩り
一気に5番手から3番手にジャンプアップする片岡さん!
 

 
ポイントリーダーの10号車、GT500の争いに巻き込まれて行き場を失くして接触スピン。
 


9号車ラブライブ!マクラーレンは111号車との接触で押し出されてスピン。
思わず「突っ込まれた」と言ってしまいましたが、裁定としては
レーシングアクシデントで両者お咎めなしでした。
 


レース結果については既報の通りです・・。初音ミクSLSはピット作業時に
右フロントのナット がちゃんと締まっておらず、コースインした途端に
タイヤが外れそうになってフェンダーと干渉して白煙を上げました。
 
誰よりもショックだったのは乗っている谷口さんだったでしょう。
1周もせずに致命的なトラブルで勝負権を失ったのですから・・。
 
■結果|NOB BLOG
http://ameblo.jp/nob-taniguchi/entry-12060066351.html
今回は狙っていただけに、
ショックが大きいです。
タラレバですが...
優勝は無理でしたが、
2位か3位は行けそうでした。

 

 
一方ピットインしたあと順調に2位を走っていた Studie Z4 も、
10周くらいしたところで1コーナーをまっすぐ突き抜けていってしまいます。

■初優勝が遠い・・・ - Studie +YOKOHAMA- BLOG
http://blog.studie.jp/2015/08/post-9296.html
TOPのCR-Zを一周2秒づつ詰めて
あと5周あれば抜ける!ってところで
何かを踏んだのかタイヤがバースト。
(中略)
勝てるレースだっただけに
非常に残念です。。。

この1コーナーを真っ直ぐ行ってしまった際のStudie Z4の映像は、テレビ中継映像
には映っていませんでした。1コーナーにいた私は目の前で見ていたわけですが、
逆に初音ミクSLSのトラブルについては1コーナーでは全く分かりませんでした。
 
現地にいると テレビ中継とは全く違う情報が得られる ので、
そこはメリットでもありデメリットでもあります。現地でレースの状況を
ちゃんと把握する のってかなり難易度高いのですよね。

そこで今回から私はちょっと自分用に ツイート収集ツール を作って
現地で活用をし始めました。(まだ現地向けだけを意識して、
スマホ用ページデザインしか作っていませんのであしからず・・・)
 
■モタスポストリーム MotorSport Stream (仮)
http://ckworks.jp/motaspo/
 
モタスポのカテゴリごとのハッシュタグ&キーワードでツイートを自動収集
するものです。SUPER GTやGSR関連だけでなく、FIA-F4 とか、はては F1 とか
スーパーフォーミュラ とかMotoGPとか、モタスポ関連のツイートを
一望できるようなものにしたいなと思って試行錯誤しています。
 
twitterの「検索メモ」を駆使すれば同じようなことはできるのですが、
公式アプリはなまじデザインが綺麗なだけに、「文字サイズをギュギュっと
詰めて 一覧性を追求 したい」という欲求になかなか応えてくれません。
 
現地で「???」になったとき、以前だと2chスレにすべての情報を求めて
いたものですが、ここ最近はtwitterでの皆さまの声が非常に有力な情報源に
なっていますので、可能な限り有効活用していきたいですね。
私自身も積極的に発信していければと思っています。
 

 
最終ラップの1コーナー。3位の11号車、4位の51号車、そして 2周遅れ18位 の0号車。
本来だったらこういう3位争いをしていたところでしたね・・。
0号車は前の車を抜くことも可能だったと思いますが、周回遅れの車が上位の車を
邪魔するワケにはいきません。本当に辛いレース後半でした。

 
ちなみに、このレースで0ポイントとなり、前回のRd.3に引き続き大事な星を
落とした格好になるGSR初音ミクSLS。諦めるのはまだ早い!とはいうものの、
実際に 「奇跡の逆転チャンピオン」 というのはどれくらいシビアな状況に
なったのでしょう? というのをちょっと考えてみたいと思います。
 
これは 過去4年間 のドライバーズポイント1位と2位のポイントです。
 
2014年 78 78
2013年 85 80 (ただしAsLMSの8ポイント含むため、実質77、74)
2012年 82 75
2011年 87 83
 
こうしてみると、チャンピオンを獲るためには 80ポイント近く が必要に
なることがわかります。最低でも75ポイントはないとチャンスはありません。
 
GSR初音ミクSLSは4戦を終えてまだ12ポイント。すなわち残り4戦で
最低でも63ポイント、できれば 68ポイント が必要になるのです。
 
第5戦の鈴鹿1000kmは距離が長いため、ポイントが加算されて1位だと
20→25になったりします。これを狙って取りにいったとして、、、
 
Rd.5 鈴鹿 1位 25ポイント
Rd.6 菅生 1位 20ポイント
Rd.7 大分 3位 11ポイント
Rd.8 茂木 3位 11ポイント
 
これで+67ポイントで合計79ポイント。あるいは鈴鹿優勝できず3位だったとすると、
 
Rd.5 鈴鹿 3位 13ポイント
Rd.6 菅生 1位 20ポイント
Rd.7 大分 1位 20ポイント
Rd.8 茂木 2位 15ポイント
 
これで+68ポイントで合計80ポイントです。
 
正直に言うと 「これはキツイ・・・」 という言葉しか出てきません。
レースは初音ミクチームだけで走っているワケではないのです。
同じくらい強力なライバルたちが7台も8台もいて、たとえトップチーム
であっても本来なら 8回に1回勝てれば凄いほう なのですから。
 
しかし可能性があるうちは諦めるわけにはいきません。
SUPER GTとなった2005年以降、GT300クラスで「連勝」をしたチームは
わずか2チームしかいません。それを 2度もやってのけた チームは
1チームだけ、それが我らがGSR初音ミクなのです (2013、2014に2連勝)。
ここからの逆襲に期待しましょう!
 
ちなみに7号車Studie Z4も現在16ポイント。初音ミクSLSより4ポイント
多いものの、今回の0ポイントはダメージが大きく、背水の陣
なってしまった状況は大差ありません。
 
今から不吉なお話をするのもアレですが、この2チーム、
 
 鈴鹿で表彰台を逃したチームは、チャンピオン争いから脱落する
 
ことがほぼ決定的になるでしょう。もう一歩も後には引けないのです。
願わくばこの2台が鈴鹿でトップ争いを繰り広げてくれることを祈りつつ・・・。
 

 
上の3つはRd.2で貰った個スポ缶バッジ。下の3つは今回貰った
個スポ缶バッジ。ちゃんと全部絵柄が違っていますね。
 
その横にあるのが、GSRショップで購入した 「レーシングミクお守り」
です。今回はお守りは効きませんでしたが(効かなかったのかよ!)
次回の鈴鹿ではマシンを守ってくださいおねがいします。
 

 
レースの最後はGT500の大逆転劇で大いに盛り上がりました。
マッチのチームは 実に5年ぶりの優勝 です。おめでとうございます。
 

 
 
さて、最後は余談ですが、土曜日の朝の往路で見事に道を間違えました。
中央道の 大月ジャンクション で左に入らないといけないのですが、
見事に直進してしまい、そのまま 勝沼インター まで何もできない状況に追い込まれます。
勝沼インターで降りたあとはパニックになってナビに従いましたが、
結局、下道を走って大月インターまで戻る羽目に。
というかこれ今更ながらもう一度上り高速に乗り直したほうが良かったんじゃ・・。
 

 
おまえは何年GT観戦に通ってるんだ!! というお話ですよ。
分かりにくいっちゃ分かりにくい分岐ではあるのですが、
富士スピードウェイに行くときは毎回中央道ですので、もうこの道は
過去に7回も通った道、しかもナビがあってのことです。
 
何をしていたのかというと、「えとたま -干支魂-」のキャラソン
大音量で流れていまして、、(おい)
 
 『 亥、戌、酉、申、未、午ー! 』
 (いーいぬとりさるひつじうまー!)
 
とか言ってるうちに通り過ぎていたのです(´・ω・`)

アニメ 「ローリング☆ガールズ」 で結季奈ちゃんという、
「私、方向音痴とかじゃないんで」といいつつ確実に迷子になる娘がいまして、
走行中にみんなに合わせて歌いだした瞬間に分岐を間違えて迷子になるという
名シーンがありましてね・・・。(第7話)
 

 
ところで今更ながら気づいたのですが、J SPORTS のSUPER GTのテレビ中継、
オープニングムービー でGSR初音ミクSLSのサイドボディが一瞬だけ大映しになる
ところがあります(白黒なんですが)。ということは 「デジ埋」 のマークが
毎回全国区で画面に出てくるわけなのです。ぜひコマ送りしてみてくださいw
 
 
歓喜の瞬間もあれば、失意の瞬間もある、それがレースであり、スポーツです。
次回の鈴鹿1000kmでは、今年一番の快走劇 を見せてほしいですね!
 
デジモノに埋もれる日々」と「コミックダッシュ!」は
GSR初音ミクGTプロジェクトを応援しています!


2015/08/11 [updated : 2015/08/11 14:28]


この記事を書いたのは・・・。
CK@デジモノに埋もれる日々 @ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。




« 今日こその筈が・・・GSR初音ミクSLS まさかの2戦連続バースト 第4戦富士決勝

トップに戻る

PSO2の強制終了は結局ビデオカードを換えたらすっかり治まりました・・ »


▼ はてなブックマークのコメント ▼



行きも帰りもガルパン尽くしのレースウィーク、SUPER GT最終戦もてぎフォトレポート


初音ミクSLSは見事2位表彰台! 興奮と安堵が入り混じった最終戦もてぎ決勝


雨の茂木でイッパツ決めた3番手!初音ミクSLS 最終戦こそは表彰台へ!


どうにかして一矢報いたい! 初音ミクSLS SUPER GT 最終戦ツインリンクもてぎに向かいます


今日こその筈が・・・GSR初音ミクSLS まさかの2戦連続バースト 第4戦富士決勝


GSR初音ミクSLS 絶好調の5番手。明日は久々の「てっぺん」を目指して!


初音ミクSLS 逆襲のサマーシリーズ! SUPER GT 第4戦富士スピードウェイに向かいます


決勝レース直前、グリッド上で「糸を張る」?? GSR初音ミクSLS SUPER GT 2015第2戦富士フォトレポート


レース前から車体トラブル?! 初音ミクSLSは我慢のレースで5位 - SUPER GT第2戦富士決勝


GSR初音ミクSLSは8番手。FIA-F4やヴィッツレースも面白い!SUPER GT 2015 第2戦富士予選


初音ミクSLS の本領発揮なるか?! SUPER GT 第2戦富士スピードウェイに向かいます


GSR初音ミクSLSの初陣は我慢のレースで5位、連覇に向けて貴重なポイントを奪取!

ピックアップタグ




ブログ内検索



▼ コメント ▼


★コミックダッシュ! 10,000人突破ありがとうキャンペーン!(9/18~10/23)
 
デジモノに埋もれる日々 : (C) CKWorks