レーザープリンタのトナーを交換 - Brother HL-5070DNを使い続けてもう9年ちょっと
2013/09/22
私の自宅には 2004年6月 に購入したという年代モノのモノクロレーザプリンタ
Brother HL-5070DN があります。これのトナー交換を行いました。
初期に付いてきたお試しトナーのあと、1回だけトナーを取り替えただけで、
あとはずっとそのまま使い続けてきたのですが、個人でプリンタを使う
頻度を考えれば業務用トナーなんて そうそう使いきれるはずも ありません。
そういう意味で、1本 8,750円 もするトナーですが、
「5~6年は持つトナー」 だと思うとそうそうお高い印象はありません。
本当は 「リサイクルトナー」 (筐体に再生品を使い、トナーの粉だけ
詰め替えたもの)というのを買うと 2~3千円 で買えるものもありますので
もっとお得なのですが、リサイクルトナーは品質に結構ぶれがある
というお話も聞きますので、ちょっと怖くて使っていません。
その Brother HL-5070DN ですが、実はもう、
Windows7 用ドライバが提供されていない
という状態にあります。
かろうじて Windows7の標準ドライバ を使うと印刷できるのですが、
やはり専用ドライバがあるほうが印刷オプションなどをちょこちょこ
いじりたいときに自由度がありますし、デジモノ関連はそもそも
どんどん性能が向上していきますので、10年単位 で使い続けるよりも
ある程度の頻度で買い替えをしていったほうが良いかなとも思いますので、
少なくともこのトナーが足りなくなる頃には次のレーザープリンタを
物色してみようかなと思っています。
2013/09/22 [updated : 2013/10/19 18:32]
この記事を書いたのは・・・。

CK@デジモノに埋もれる日々
@ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « GeForce GTX650Ti のCUDAを試す i7-875K環境でエンコード時間が3分の2に短縮 | ![]() トップに戻る | ![]() TMPGEnc VMW5ではCUDAエンコーダを指定しないとCUDAは前処理だけに使われる » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(398)
- GSR(288)
- ウマ娘(34)
- ライブ(53)
- イベント(164)
- コラボカフェ(28)
- 舞台挨拶(41)
- 先行上映会(19)
- トークショー(17)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- バンドリ!(43)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(49)
- ゾンビランドサガ(8)
- プリンセス・プリンシパル(15)
- スタリラ(25)
- コラム(168)
- ゲームプレイ日記(55)
- ワンフェス(11)
- コメンタリー上映(6)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(11)
- リズと青い鳥(8)
- RAISE A SUILEN(9)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
ご自由にコメントください(=゜ω゜)ノ※管理人は多忙のためお返事はほとんどできません(スミマセン)。
スパムおよび本文と無関係なコメントは削除対象になる可能性があります。
コメントしましょう