「スマートビエラ」が踏み抜いたというARIBの「放送の一意性確保」ルール

2013/06/28

Panasonicがこの4月から発売を開始した 「スマートビエラ」 シリーズ
について、放送局が CMを拒否している というニュースが話題になりました。
放送局側が求めているガイドラインに違反しているというのがその理由です。
 
■パナの新型テレビCM拒否 技術ルール違反と民放 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013070601001715.html
 
ちなみに問題となっている「スマートビエラ」の画面というのは
具体的にどんなモノなのかといいますと、
 
■はじめてのスマートビエラ|プラズマテレビ/液晶テレビ「VIERA(ビエラ)」|Panasonic
http://panasonic.jp/viera/first_sv/

 
こんなモノですね。テレビを観る窓の周りを、インターネットの ウェブサイトを
見られる枠 が取り囲んでいて、リモコンでネットを見られるというものです。
 
この画面を見て、え、普通だよね、「何がいけないの?」「テレビ局ひどい」
「よほどネット機能を入れさせたくないのか」 という感じの反応が
多くありました。それはそれで確かにおっしゃるとおりではあります。
ただ、そもそも本題となっている「ルール」とは、そもそも(建前として)
何を意図したものなのか? ということについては、業界々々した話
であるためか一般的にあまり知られているような話ではない印象もあります。
 
■はてなブックマーク - パナの新型テレビCM拒否 技術ルール違反と民放 - 47NEWS(よんななニュース)
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.47news.jp/CN/201307/CN2013070601001715.html
 
このルールの存在は、たとえば 「デジタルテロッパ」 が登場した背景に
テレビメーカーが同様の機能を入れられない事情があったからだとか、
テレビには入れられないけどPC、タブレット等では若干基準がゆるくなって
きているようだとか、色々なニュースの端々で ときどき見え隠れ していました。
 
■【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】第483回:ソーシャルでテレビが変わる? ニコ実テロッパ「EN-NL1068」 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20101013_399603.html
■【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】第541回:ホームネットワーク活用No.1へ、東芝「DBR-Z150」 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20111130_494176.html
 
ここでおさらいしておくのには良い機会かなと思い、メモをしてみます。
 
 
何となく「テレビの中にネットを入れさせたくない」という既得権の亡者の
ような反応が多いのですが、そして実際問題としてその意図はもちろんある
というか、大きな流れとしては放送局側もそれがメインで死守しているという
ところもあるはずなのですが、その既得権を守ってきたルールの前には
 
 建前としての放送コンテンツの「一意性」保持
 
というお題目があります。これは「放送波」という特権を持っている放送局と
その受信機を作る企業が、そもそもとしてコンテンツを悪用して暴走しない
ようにと定めた業界ルールで、そのそもの成り立ちとしてはどちらかというと
自主規制的な意味合いも持っているものだと考えるほうが良いと思います。
 
具体的には ARIB TR-B14 9.3 に規定されたルールのことを指しますが、
それよりもこちらの Dpa の資料 をご覧頂くほうが理解が早いのではないかと思います。
これはルールそのものではなくて、今から6年前に「テレビパソコン」
「ケーブルテレビSTB」「ネット機能付きテレビ」などがどんどん
出始めたときに家電メーカー等に「放送を扱うということの意味」について
改めて理解を促すという目的で作られた説明資料のようです。
 
■一意性確保ガイドライン回答 - ichiisei070828.pdf
放送番組及びコンテンツ一意性の確保に関するガイドライン(平成19年8月28日)
地上放送事業者連絡会、BS放送事業者連絡会
http://www.dpa.or.jp/business/mfr/pdf/ichiisei070828.pdf

 
そんなに長い資料でもなく、お役所的な文章でもない、分かりやすい
ガイドライン文書ですので、ざっと一読して頂けば理解は進むと思います。
 
簡単にいうと、
 
・テレビの受信機にあたる機器を作る者は、放送コンテンツと同一視
 されうるような表示を画面の中に 勝手に混ぜ込んでは いけない
 
ということです。その意図をもうちょっと明確にすると、
 
・放送内容の 理解を歪めたり、利用者の意図しない形で
 視聴を遮るような 仕組みが備わっていてはいけない
 
ということになります。もうちょっと具体例をいえば、
 
 
ラピュタの放送中、「バルス!」のタイミングに合わせて
 L字で「バルス!」と叫ぶガリガリ君 が取り囲むように出てくる
 
とか、
 
「大自然の中に生きるイルカの親子」 という放送の下に
 「イルカを虐殺し続ける日本人の真実」 というバナーが出続ける
 
 
とか、そういうことができてはいけない、ということですね。
建前でいえば、放送事業者は放送される内容については厳しいチェックを
入れる義務があり、また、映画などの別事業者の作ったコンテンツについて
自局の勝手で歪めたりせずに「そのまま」を流す
という義務があるというワケです。
 
もちろん、そういう矜持が大切だ、ということとセットにして、
放送コンテンツにCMを混ぜられるのは自分達だけである、という既得権を
堅守しようという意味が込められているのもまた当然のことではありまして、
その ARIB TR-B14 9.3 自体も実は 「CMカットするな」というルールも
コンテンツ一意性保持の一環だよ、という主張をしていたりします。
 
(TR-B14第二編9.3章 抜粋)
9.3 放送番組及びコンテンツ一意性の確保
 
放送番組及びコンテンツの全体としての一意性確保の為、受信機は以下の事項を守る事が望ましい。また受信機が蓄積機能を持つ場合、また外部の記録機をコントロールする機能を持つ場合も、以下の事項を守る事が望ましい。
 
・放送信号若しくは、放送信号等に含まれる記述子やデータなどを使い、例えば告知や広告部分のカット、スキップを自動的に行う様な機能の実装、及び蓄積機能、外部記録機の自動制御を行わないこと。なお、ユーザーの操作による早送り、一時停止などはこれにあたらない。
 
・放送番組及びコンテンツの提示中に、それと全く関係がないコンテンツ等を意図的に混合、または混在提示しないこと。例えば、提示中の放送番組の表示にその番組と全く関係が無いコンテンツや告知、広告を混合提示し、意図的にそのコンテンツや告知、広告が放送番組と一体であるかの様な誤解を視聴者に与える提示を行う機能がこれにあたり、テレビ放送画面とインターネットのブラウザ画面が一体であるかのように視聴者に誤解させるような機能を装備することなどを指す。なお、受信機の機能として、上記の様な誤解を与える事を目的とせず、ユーザーの操作により複数のコンテンツを一画面に同時提示する事、例えば2画面表示、小画面表示機能はこれにあたらない。

そういう意味で、矜持だけを鵜呑みにするわけにもいかないのですが、
逆に「そんなルール無意味だよ!」とだけ安易に言ってしまった場合、
テレビ受信機はネットを通じて 放送画面に何でも混ぜて良いのか?
という話になりえるということも考慮をして議論しておかなければなりません。
 
寡占であるが故に厳しい目で監視されている放送局とは違い、受信機メーカー
とそこに入り込む広告・アプリにはどんなものが紛れ込むかわかりません。
 
 
・・・みたいな話が、前からあって。(ふう)
 
いえ、この件でテレビ局を擁護しようとか単純にそういうことでは全くなくて、
この「放送には内容と違うものを勝手に混ぜない」という矜持があることと、
それを錦の御旗にして「CM枠の価値の希少性」を守る、という 2つの意図が
一体となって いることについては、以前から多くの指摘を受けていました。
 
進化を阻む問題でもありますし、一方で、テレビをネットと同じような渾沌に
しないための防壁でもあるワケですね。テレビ受信機を作る側としてみれば当然、
コンテンツ編成(CM含む) のコントロールを家電側に持ってきたいわけです。
放送局はもちろんその逆です。
 
では、コンテンツ制作(番組供給)側 はどうなのか? というと、
画面に混ざり物があるのが当たり前の状態ではコンテンツの価値が棄損こそすれ
向上はしない(例、前述のラピュタへのガリガリ君L字、等)、という意味で
テレビ局側と同じく「一意性保持は堅守してくれ」という立場に位置することになります。
 
そんな中で、Panasonicにしても、Sonyにしても、テレビ受信機を作る側としては
テレビ局側と揉めない範囲でどのようにネット機能を盛り込んでいくか、という
微妙なせめぎあいをしてきました。レコーダも、STBもまた然りです。
 
今回のお話も、「テレビ局の汚い利益独占の場に、Panasonicが反旗を翻した!」
みたいな単純な 対立構造のお話という感じはしなくて
普段から互いに配慮してやってきたのものが、ちょっと踏み越えた、踏み越えない、
という話で揉めているということなのだと思います。
 
というのも、先述の ARIB TR-B14 9.3 のガイドラインの説明文を見てみても、
このルールはそんなに頑ななものにはなっておらず、家電やパソコンメーカー側の
商品企画の意図にも配慮を持った説明になっています。
 
なお、番組とそうでない情報とを明確にわかるようにする手段として、リモコンを使って視聴者に操作を求めること で明確化することは有効である。ただし、取扱説明書等への記載のみでは十分ではなく望ましくない。
なお、TR-B14/B15第二編9.3章/7.3章にも記載の通り、例えばユーザーの操作によってテレビ受信アプリケーションとその他のアプリケーションを同時に起動するなど、視聴者に混乱を与えない」ことが明確なケースにおいては、番組の一意性確保の点で特に問題はないと考えられます。
というように、ユーザが 自身の操作で意図的にマルチ画面にするケース
についてはまったく咎めることはないことが明記されています。
 
Q2:本ガイドライン第4章「番組の一意性の確保」に、「番組とそれ以外の画面が明確に区別できるような受信機の画面構成を設計する必要がある」とありますが、明確化の具体例はありますか?
 
A2:受信機の実装については基本的に各受信機メーカの商品企画ですが、本ガイドラインの趣旨に沿って、第4章に記載の手段のほか、例えば以下の方法による明確化が望ましいと考えます。
 
電源投入時 (テレビ機能起動時)、受信したテレビ映像を表示画面全体に表示する
・テレビ映像画面とその他の画面を同時表示する際、テレビ映像とは異なるサービス/コンテンツプロバイダから供給される 異なったサービスであることが明確に分かる画面構成とする(図1を参照)
・可能であれば、テレビ映像以外の画面の情報を送り出し責任を持つサービス/コンテンツプロバイダ名を表示する
・放送事業者以外が提供する情報は、テレビ映像画面以外の場所で表示する(例えば告知情報、緊急警報、ロゴなど)

とQ&Aにもあるように、少なくとも 電源投入時 はテレビ放送波のコンテンツだけを
表示して「混ぜ物」をしないように、ということ、および、ユーザ操作によって
マルチ画面になった場合にも、放送枠とそれ以外の 枠が明確に区別できる
ようなレイアウトにするように、という注意を守るように説明されています。
 
おそらくPanasonicは今回の「スマートビエラ」もARIBの意図に反しないように
注意しながら作ったつもり なのだと思います。が、今回はこの「電源投入時」の
挙動が違反をしているという解釈になったのでしょう。(繰り返しになりますが、
ユーザのメニュー操作によってマルチ画面になることは禁止されていません)
 
今はこの「スマートビエラ」のL字にはネットのブラウザが並んでいます。
しかし、あくまで可能性の問題ですが、これがいつの間にか 一面「バナー」に
変わっていて、前述のような「放送コンテンツの意図を歪めるような使い方が
できるのでは」というのが、放送局側の建前としての問題意識だと思うと、
「そんなのどうでも良いよ」と全部一蹴して良いものでもないという話に
なってくるはずです。
 
たとえばですが、このルールを完全無視すると、常にL字でバナーが出る
かわりに 受信機自体はタダ、みたいなテレビが作れることになりますね。
(インターネット黎明期の「ハイパーネット」みたいなもののイメージ)
最近、スマホでWebを見るときにキワドイ電子書籍のバナーが出て子供の目に
触れるのが問題になっていたりしますが、テレビ放送のための受信機にも
同じようなことが起こってきます。
 
繰り返しになりますが、「放送」は大きな利益独占をしている代わりに、厳しい監視を
受けて 法律や自主規制で縛りを いれているという建前がありました。
一方の受信機メーカーは、開き直ってしまえば何でもやり放題になってしまいます。
そこで先のARIBのルールはテレビ受信機メーカーも放送を司る仕組みの一環で
あるとして、ガイドラインに沿って運用されることを求めているというワケです。
 
そんなの建前でしょ!ホントはCM独占権を守りたいだけでしょ!というのは
まったくもって正論なのですが、こうして「そんな建前どうもいいでしょ!」
とは言い切れないものと 上手く(?)セットに することで放送はその利権を
堅守してきたのだということは、改めて認識しておくと良いかもしれません。
 
ちなみに、「スマートビエラ」の例はL字表示でしたが、映像コンテンツへの
「オーバーレイ」で表示されるものはL字のような枠型よりも解釈としては
さらに厳しいようで、テレビ受信機はニコ動のように映像そのものの上に
コメントを流したりすることは、たとえ ユーザ操作を経ていたとしてもNG
になっているようです。
(前述のとおりPCやタブレットでは若干基準が曖昧になっているようですが)
これを許可してしまえば、文字通り「画面そのものが見えなくなるような乗っ取り」
が出来うることになってしまうからですね。(建前としては)
 
「デジタルテロッパ」 (EN-NL1068) のような外部機器によるソリューションは、
そういうルールとのせめぎあいで生まれたものだったりします。
HDMIの中間に挟んでオーバーレイ情報を付加する機器というのは、
それそのものは テレビ受信機ではない、という解釈ですね。
 
■2010/09/24 [デジタルテロッパ「EN-NL1068」向け、2ch実況を流し込むスクリプトを作ってみた
デジタルテロッパ「EN-NL1068」向け、2ch実況を流し込むスクリプトを作ってみた]
■2011/12/06 [ラピュタと「バルス」と実況レコーダ - デジタルテロッパの「タイムシフト」実験(実践編)
ラピュタと「バルス」と実況レコーダ - デジタルテロッパの「タイムシフト」実験(実践編)]

 
今後のいわゆる「スマートテレビ」の方向性がどうなるかはわかりませんが、
「受信機の勝手な都合で放送内容に別のものを混ぜ込まないように」
というルールの解釈について、放送局と受信機メーカーはずっとこうして
ラインの探りあいを続けてきた、という経緯についてイメージを
しておくと良いかもしれません。願わくば、ユーザメリットのあるような進化を
妨げることのない「上手いライン」を探っていって欲しいところですね。


2013/06/28 [updated : 2013/07/07 10:26]


この記事を書いたのは・・・。
CK@デジモノに埋もれる日々 @ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。




« あまとも通信 - ORIONの50型LED液晶テレビ「DN503-2B1」が値下がり

トップに戻る

HDD⇒SSD移行後、特定動作で必ずフリーズ・・・結局OSクリーンインストールに »


▼ はてなブックマークのコメント ▼

はてなブックマークで
コメントしましょう
tsupo 2013/07/07
なるほど、いろいろ事情があるんですね
jt_noSke 2013/07/07
ふーむ
gikazigo 2013/07/07
「スマートビエラ」が踏み抜いたというARIBの「放送の一意性確保」ルール
mcddx30 2013/07/07
わかりやすい
W53SA 2013/07/07
どう論を並べてもテレビ局の都合を視聴者に押し付けている以上のものではないよなと改めて。
fusanosuke_n 2013/07/07
こっちの記事のほうが分かりやすいな
michiki_jp 2013/07/07
「視聴者が認知出来ない仕組みで、例えば他社CMを自動探知して別の映像流すような機能はダメ」ってことかな。例の報道より余程理解できる。でもデジタルの新技術はルールに縛られずどんどん作ってほしいとも思う。
petitbang 2013/07/07
今回のスマートビエラ問題に関する分かりやすい解説。所詮建前だとしてもその意図は理解しておくべき。それでも今回の件はパナソニックを支持しますけど。
daybeforeyesterday 2013/07/07
うーむ
rna 2013/07/07
放送の一意性確保というルールには「CM枠の価値の希少性」を守るという意図もあるとの指摘。
rin51 2013/07/07
ウェブページのフォームにじつは別のサイトのページが表示されていた、みたいな感じか
cham_a 2013/07/07
TVのEPG番組表に常時表示される広告とかああいうのが制作側の意図を超えて放送枠でという事にもなりかねないのか
kenjou 2013/07/07
ふむふむ。
hase0510 2013/07/07
わかりやすい/なんかこの件に対するネット民の反応は妙に感情的だな
mohno 2013/07/07
「テレビ受信機はニコ動のように映像そのものの上にコメントを流したりすることは、たとえ ユーザ操作を経ていたとしてもNG」←YouTube のオーバーレイ広告とかテレビ放送ではやれないだろうな。
gyu-tang 2013/07/07
分かりやすい
laislanopira 2013/07/07
"テレビ受信機はネットを通じて 放送画面に何でも混ぜて良いのか? という話になりえる"
typex2 2013/07/07
日本の家電メーカーは、テレビ産業への依存を断ち切って、別の分野で挑戦しないと。。
the48 2013/07/07
それGoogleTVとテレニコツイで・・・
zentarou 2013/07/07
厳しい監視があってもあの様ならもう好き勝手しちゃいなよ
hiyamad 2013/07/07
なかなか複雑な話だったのか
FTTH 2013/07/07
これは俺も思ってた ヒートアップしてるところにカウンター入れる良記事
hlj8eaqzrbrl 2013/07/07
CMも含めて一意性だから、スポンサーに気を遣った番組制作になるのだなーと。テレビの中だけで寡占ゆえに信頼性をとか言っても周囲はもうそんな状況ではないのに。
ono_matope 2013/07/07
なるほど
takeim 2013/07/07
議論する際の共通知識として必要だな
Mu_KuP 2013/07/07
ここまでしつこく「建前」というワードを使わないと、冷静に理由が伝わらない程には、TV局は信頼されてないって話でもある。/記事書いた方はお疲れでしたw
yomik 2013/07/07
ミッキーマウスが登場する映画の放送中、L枠内にもミッキーマウスが表示されてしまうと、ディズニーから怒られる。
weekly_utaran 2013/07/07
冷静かつ両者の状況をきちんと説明しているのでご一読を
Vorspiel 2013/07/07
背景を理解はしたけど「本音と建前」的すっきりしない感
y_maeyama 2013/07/07
やりたい放題に見えるテレビ局も色々世間からたたかれないように工夫してるんだな、という印象。ただ、テレビがドンドン袋小路に向かっているようにも見える。何かブレイクスルーがあるといいんだけど。
isrc 2013/07/07
たとえばこのルールを完全無視すると、常にL字でバナーが出るかわりに 受信機自体はタダ、みたいなテレビが作れることになります/スマホでWebを見るときにキワドイ電子書籍のバナーが出て子供の目に触れる問題
alph29 2013/07/07
意図は理解できるけど足枷だなぁ
david_lynx 2013/07/07
そもそもこれを欲しがるひとはTVCMを見ていない。こうやってニュースになったことが宣伝。
yoshis18 2013/07/07
確かにサムスンのテレビ買ったらと考えると怖いかも。
civic800 2013/07/07
興味深い話。
mongrelP 2013/07/07
あれ?ニコニコ実況実装したのあったよね…?\あとワンセグで違反してる気が知るんだけど俺だけっすかね。
wackyhope 2013/07/07
興味深い。"「放送には内容と違うものを勝手に混ぜない」という矜持があることと、それを錦の御旗にして「CM枠の価値の希少性」を守る、という 2つの意図が一体となっている"
m_uchino 2013/07/07
やはりARIBに規定があるのか。/だけど「勝手で歪めたりせずに「そのまま」を流す」なんて今時のテレビ局に言われたかねーわ。
toshi20 2013/07/07
うーんうーん。複雑でわかったようなわからないような感じで。
root69 2013/07/07
(笑) "@kent246i: ARIB TR-B14は全文読まないとね。
cad-san 2013/07/07
既存の製品でテレビ+インターネットニ画面や、ブラウザのあるテレビが登場して久しい中、どうして今回の製品が問題になったのか、漸く理解出来ました。メニュー表示がユーザ操作によらない点が問題と。…微妙。
maita_333 2013/07/07
わかりやすい
taiyousunsun 2013/07/07
なるほどねー
hiroomi 2013/07/07
同梱されてる2つのリモコン、シンプルな方は、PC操作ってところだろうか。もう片方は従来通りだが、操作が完結できるのか?電源オン>android起動>テレビ>スリープ>テレビとかになればよいのかな。
monochrome_K2 2013/07/07
内容を歪めるというのであれば、悪意ある表現を見つけたらすぐに通報できる機能付ければ良い。テレビだと悪意が目立つので抑止効果も期待できる
tanimiyan 2013/07/07
この件はどういうルールか詳しくわからないと何とも言えないと思っていたので、解説記事に感謝。
kirifue 2013/07/07
意図は分かるが、利用者が望むものを創るという視点に欠けている。業界団体であるARIB自体に問題が無いわけじゃない。世界進出を阻む主要因も業界の自主規制だったりする。 #テレビ
tuto0621 2013/07/07
面白かった、確かにニュースで煽られている程シンプルな話な訳ないよなあ。
ripple_zzz 2013/07/07
本当にスマートさが求められるべきものが何だったのか、それがよく分かった今回じゃないかなw まぁ既得権益病って罹ってる分には気持ちイイからね。ネットで蔓延るのもしゃーなしなんだけども。
usamyu56 2013/07/07
放送の一意性。なんとなく納得できる、ような。ただ納得した結果「テレビはつまらない」にはなりそうな
nakakzs 2013/07/07
一意性の保持の破壊がダメなんじゃなくて、テレビ局ではないところによる破壊がダメなんでしょうと。誘導字幕とか意図的編集とかって、ある意味一意性をすでに破壊しているのではないかと。
dekaino 2013/07/07
業界人の誰も利用者の方を向いていないのだな
rajendra 2013/07/07
"「放送」は大きな利益独占をしている代わりに、厳しい監視を受けて 法律や自主規制で縛りを いれているという建前がありました。一方の受信機メーカーは、開き直ってしまえば何でもやり放題になってしまいます。"
atoh 2013/07/07
そんなこと言うてると電源投入時の分割画面のTV映像、アクトビラとかになっちゃうんちゃうか。
JuliusCaesar 2013/07/07
例えば、プロ野球中継を見ている画面の中に「巨人ハ永遠ニ不ケツデス!」なんて文字が不意に現れるのは困るというお話。
I8D 2013/07/07
とっても良い解説♪
LondonBridge 2013/07/08
「番組とそれ以外の画面が明確に区別できるような受信機の画面構成を設計する必要がある」の解説
yoko-hirom 2013/07/08
「スマートビエラの画面構成ではテレビ枠を明確に区別できない」との主張はやはりオカシイ。テレビ枠を直すなら,チャンネルを指定するまで空欄,もしくは9分割して静止画像にチャンネル番号を重ねるか,かな。
kz78 2013/07/08
ただ、ARIBに違反したテレビ作ったとしても法令には反しない、よねぇ?無線送信機がARIB違反してればそりゃ電波法違反だけども、受像機の部分のARIBは業界規定でしかない。
tarchan 2013/07/08
テレビ局なんて全部潰れてしまえ
adliblogger 2013/07/08
「CM」見せるための装置だし
yoshi84 2013/07/08
『リモコンを使って視聴者に操作を求めることで明確化することは有効』であるならば、あらかじめ利用者がそういう動作を望んで設定する、でも問題ないんじゃないのかな。デフォルトでなければ。
ShangriLa 2013/07/08
これじゃ、日本のメーカーからはスマートテレビは出てこないな。またAppleやサムソンにやられるな。
sisya 2013/07/08
創作の世界で時々見かける「視界マスキング」のような事を、画面でされては確かに困る。そもそもテレビにCMを拒否されてこそ、次世代テレビと言えるのではないかと思っているので、今回の反応は少々戸惑う。
Ryo_K 2013/07/08
さっさと全メーカーで足並み揃えて踏み抜いて、既成事実にしちまえばいいのにね。
hidematu 2013/07/08
数局しかチャンネルのなかった時代に作られた放送法が、技術的には無数のチャンネルを選べるネットの時代に合わなくて当然。時代に合わせて放送法を見直すのが、視聴者にとってもハッピーなのでは。
kamei_rio 2013/07/08
TVは公正中立で常に正しいので、大衆のためにも一意性を確保せねばならぬ
SyncHack 2013/07/08
状況把握。国内のシガラミのない海外メーカーが出せばヨサゲじゃまいか。で消費者の心が離れたあたりでマネシタが時既に遅しといういつものパターン。和牛商法CMを垂れ流している状況で責務と言われてもな。
gyogyo6 2013/07/08
「彼らの考え方はこうで、それも一理ある」という内容を「私も同じ考えだ」と解して筆者を批判する人がちょくちょくいる。
usausa1975 2013/07/08
ふむふむ。しかし「矜恃」のほうは、テレビ局のほうにもあまりあるようには思えないよなあ。
raitu 2013/07/08
民放がCM拒否したテレビについての経緯解説。よい記事
shoot_c_na 2013/07/08
あ~こりゃ“Kindleという黒船を防げなかった日本の再来”の要素だわ。
uturi 2013/07/08
バナー広告はNGで、都議選の番組に「進撃の巨人が見たい」ってコメントを流すのはアリなんだな。こうやって五人組みたいに互いを監視しながら建前重視してるうちに黒船が来そう。
yujin_kyoto 2013/07/08
ふむふむ。
asuka0801 2013/07/08
Appleがどう踏み散らかして行くのか楽しみです(遠い目
kabukawa 2013/07/08
ネットと並べた時に「選ばれない」コンテンツ作っておいて「こっちを見ないなんて許せない」と言ってるようにしか見えないな。テレビだけがCMの主役の時代はとおの昔に終わったんだと思う。
tyuke 2013/07/08
なるほど。でもチューナー付きパソコンなんかはこの枠突き破ってるし、いっそのことCMなんて金のかかる方法はやめて、TVでのネット操作を快適にした上で、そっちの枠で狙ったほうが視聴者ともお互いに有益かなとは思
asakura-t 2013/07/08
データ放送利用するとどういう表示になるんだろ(L字にL字が重なる? データ放送のみ表示される?)
mukunokiy0725 2013/07/08
早くいい落とし所を見つけようという結びに同意。すでにテレビ報道の質は高くなくなってると思ってるからな。
rgfx 2013/07/08
GoogleTVがでてきた時にアクトビラと比べつつ、言及されてたっけな。半透明の検索バーを映像の上に乗せていいのか!みたいな。 http://goo.gl/Hh1dd / L字枠CM含めて新しい経済圏を創っていく攻めの姿勢が望まれます(正論)
julajp 2013/07/08
これはルール堅持バージョンと踏み抜きバージョン両方作って、ユーザーに判断求めちゃうのが手かも。堅持バージョンなら子供も安心みたいな部分。良識判断つく大人用テレビ!
khtokage 2013/07/08
パナのTVのCMを蹴った話の解説。分かりやすい。単純に利権だけで喧嘩してるという訳ではないよと。
TakamoriTarou 2013/07/08
PCにチューナ内蔵の時点で実効性のない規制なんだけどなあ…。Webでフレーム内に他人のコンテンツ入れると盗用扱いみたいな方面から基礎的な保護をしつつ、建前と本音がいり交じった守る人だけ損する規定は廃止すべき
ysync 2013/07/08
フルセグチューナー付き32インチAndroidタブで解決だね。
YaSuYuKi 2013/07/08
すでにTVを放置してネットをメインで利用している人しか、これを読んでいないのではないか
mayoneez 2013/07/08
ところでCM拒否に違法性はないの?
rishida 2013/07/08
Panasonicがこの4月から発売を開始した 「スマートビエラ」 シリーズ について、放送局が CMを拒否している というニュースが話題になりました。 放送局側が求めているガイドラインに違反しているというのがその理由です。
onoring 2013/07/08
「スマートビエラ」が踏み抜いたというARIBの「放送の一意性確保」ルール
kyousuke104 2013/07/08
TV局のお客様は視聴者では無い、CMスポンサー企業/そのスポンサーがTVメーカーだからややこしい
tyoro1210 2013/07/08
何となく理解できたような気持になった。 / 『映画などの別事業者の作ったコンテンツについて自局の勝手で歪めたりせずに「そのまま」を流す』映像をカットして短縮しまくってるのはええんか。
ryozo18 2013/07/08
あー、ARIBのガイドラインだったのか
americanboss 2013/07/08
なるほど、dボタンは自分で押さないと機能しないし、あのL字がピンクだったり濃い青だったりとやけに目立つ理由がよくわかった。
akatuki_sato 2013/07/08
とりあえず放送局はYouTubeかAppleTVに潰されろ。「もうやめてパナのライフはゼロなのよ」なのにねー
himomen 2013/07/08
もう通常ディスプレイとサブディスプレイが一緒になったテレビセット作って分けてしまえばいいじゃんw
ukihiro 2013/07/08
スマートビエラに関するわりと冷静な記事。
Kesin 2013/07/08
一番納得のいく良記事でした。建前は大事、と。
AmaiSaeta 2013/07/08
「一意性」ってのは「余所のコンテンツをさも自サイトの物のようにframeすんな」って奴か。でもスマートビエラのがそう見えるってのは無茶 | 番組供給側、ニコニコチャンネルの例を考えると意見割れてるんじゃないかと
shigeoka 2013/07/08
パナもARIBの中の人のような気がしてたけど、どうだっけ?/「同一性保持」は著作権の重要要素だし、まぁ分からんでもない。/ただ、「CM拒否」ってのはどうにかならんかったのか?裏で色々やった結果、なのかもしれんが。
You-me 2013/07/08
タテマエのお勉強
minamishinji 2013/07/08
なるほどなるほど。
k-takahashi 2013/07/08
『建前どうもいいでしょ!」とは言い切れないものと 上手く(?)セットに することで放送はその利権を堅守してきた』 良い説明記事。まあ、でも利権のための拡大解釈、と言われてもしょうがないと思う
hamukatumix 2013/07/08
良いまとめ。放送内容がそもそも事実や元ネタから歪められすぎてることが多いので、この件で放送事業者はゲスと断じる理由が増えた。お前が言うな案件でもあるということですね。
copyrightjp 2013/07/08
「スマートビエラ」が踏み抜いたというARIBの「放送の一意性確保」ルール | デジモノに埋もれる日々: Panasonicがこの4月から発売を開始した 「スマートビエラ」 シリーズ について、放送局が CMを拒否している...
ScarecrowBone 2013/07/08
わかりやすい解説。理解した上で「好きにさせろ」と思った
nekoruri 2013/07/08
なるほどね、「「大自然の中に生きるイルカの親子」 という放送の下に「イルカを虐殺し続ける日本人の真実」 というバナーが出続ける」という例が分かりやすいな。
TakayukiN627 2013/07/08
こうして「そんな建前どうもいいでしょ!」 とは言い切れないものと 上手く(?)セットに することで放送はその利権を 堅守してきたのだということは、改めて認識しておくと良いかもしれません。
GRA 2013/07/09
分かりやすい解説。海外のタブレットによってガイドは、なし崩しになり、国内メーカからの要望で認めざるを得なくなる未来が見える。そして国内のTVも(最早TVと呼ばれないが)海外勢に席巻されるのです。
wata88 2013/07/09
iTVなりGoogleTVなり、海外勢に無茶苦茶にされる未来が見える
hattoushinha 2013/07/09
テレビは古いと言いながら大衆は古い二極性理論で善悪を区別するからな。大きなルールは単に私服の為に作られることはない。だが、テレビ業界は悪いし、今の時代“テレビとして”新しいものを作ろうとしたのも悪い。
moondriver 2013/07/09
"テレビ受信機はネットを通じて放送画面に何でも混ぜて良いのか?という話になりえる""このルールを完全無視すると、常にL字でバナーが出るかわりに受信機自体はタダ、みたいなテレビが作れる"
amino_acid9 2013/07/09
建前ではあるけれど、常に広告が出てたりスマフォのwebページのようにエロ絵がガンガン出てくるようになっても困るわなあ
skn_0410 2013/07/09
なるほど。コトはそう単純ではない。
NCOV-05 2013/07/11
モニタ上に何をどう表示させるかについての最終的なコントロール権はユーザーが持てばいいと思うんだけど。。 ブラウザの制御でやってるように
bouncing 2013/07/11
「建前」の理解として重要。そういえば、放送は混信とか電波ジャックとかとの戦いがあったのだよな。
susumu_bb 2014/04/24
やっぱりダメだったのね
hayakawa_j 2015/01/02
ここでPanasonic スマートビエラのときの、ARIB「放送番組及びコンテンツ一意性の確保」についての騒ぎを復習。
はてなブックマークで
コメントしましょう


デジ埋2013年7月のpv上位リスト - スマートテレビのアクセルとブレーキ


デジタルテロッパの(手動)タイムシフト、CM飛ばしで1分ずらしとか


デジタルテロッパで「コメント・タイムシフト」を積極的に活用中


ロンドン五輪サッカーもデジタルテロッパ! リアルタイムで観たくなるテレビ


新ドラマ「孤独のグルメ」をデジタルテロッパ付きで観る破壊力


ラピュタと「バルス」と実況レコーダ - デジタルテロッパの「タイムシフト」実験(実践編)


ラピュタと「バルス」と実況レコーダ - デジタルテロッパの「タイムシフト」実験(準備編)


今年も始まるプロ野球の季節、デジタルテロッパが大活躍の季節


デジタルテロッパのWeb設定画面が使えなかったのはavast!が原因?!


デジタルテロッパ「EN-NL1068」 新ファームで「2ch対応」したものの・・・


デジタルテロッパ(EN-NL1068)用2ch実況スクリプト、ActivePerl版を作ってみた


デジタルテロッパ(EN-NL1068) の2台目を購入

ピックアップタグ




ブログ内検索



▼ コメント ▼

No.33992   投稿者 : スマートで無い   2013年7月 7日 12:18

この問題の内容がよく分かりました。

一つ疑問ですが、今回問題となっているスマートビエラは、「ARIB規格に準拠」+「著作権保護機能を遵守」が確認出来ていたモデルではないですか?
B-CASカード発給の審査に今回の「放送の一意性確保」は審査対象に入っていなかったのでしょうか?
少し疑問????


No.33994   投稿者 : .   2013年7月 7日 14:46

難しい問題ですね。
TVはTV以上になってはいけないとも取れなくはないですか?
PCでできる事をTVでできないなら、TVはどうなるんでしょうね?
PC側がもっとTVの機能に特化して来た時、TVに逃げ場がなくなるような気もしますね。
TV視聴専用アンドロイド端末の登場や、アップルTVに脅威を感じているのかもしれませんね。


No.33998   投稿者 : さき   2013年7月 8日 04:28

とても良くまとまっていて勉強になりました


No.33999   投稿者 : Qちゃん   2013年7月 8日 08:45

こうして揉めている間に中国メーカーが同じものをパクリ、
安価で世界に輸出したとさ、情けない…


No.34001   投稿者 : Seineux   2013年7月 8日 11:28

早い話「ネットのコンテンツと同時にテレビ番組も表示できるパソコン」の CMが、これまで拒否されたことはいちどもないのですよ。

よそに便乗するのはOKだけど自分が便乗されるのはNG。
どれほど歪んだ概念か、少し考えりゃ誰でもわかりますよね。
だからパナソニックも「パソコンです」と売ればいいんじゃないでしょうか。


No.34002   投稿者 : mongrelP   2013年7月 8日 11:41

BRAVIAのアプリに既にニコニコ実況があるんですけど、
コレってどういう扱いになってるんでしょうね。
テレビの中なので(しかもコメント上にのっけてる)違反してると言えなくも無いような…


No.34003   投稿者 : こ   2013年7月 8日 13:34

「電源入れた時に見えるところに表示されたら、テレビの視聴率が下がって困る」
ということですね?判ります。


No.34004   投稿者 : 匿名   2013年7月 8日 15:29

※33999
いやいやwパクってるのは日本だから
何を血迷ってるのかは知りませんが、中国じゃスマートテレビこそ主流
下手な画質向上にしかできない日本家電が負け続けなのは
あなたみたいな無能がスマート家電軽視して、馬鹿にしてきたからですね
(反日も多少なりとも関係してますが単純に競争力の欠如、相手が欲しいモノがわからない)

もちろん北米や欧州でもそうですし今後アフリカや南米でもそうなるでしょう
そうなると先進国を気取ってる日本のみで未だに旧態依然としたコンテンツを後生大事にする
テレビ産業しか残らないわけですね、まあ日本(家電)の終了としてはよろしいのでは・・・


No.34301   投稿者 : TEN   2013年7月30日 11:22

判りやすい解説、ありがとうございました。

現行の民放の無料放送はCMで成り立っていることを考えると、ユーザーが見たいものと、放送事業者が見せたいもの、のずれがあるのは仕方がないかなぁ。

いっそTVはチューナー入れるのやめて、マルチ入力表示モニタとして独立させて、TVチューナーはオプションでいいよね。HDRがあればHDMI連動もできるし。それならARIB準拠関係ないからワールドモデル対応で安くなるし、買い替えも簡単。


No.79646   投稿者 : 匿名   2018年7月21日 04:05

※34004
いえ、ですから中国ですら主流になりながら日本でそうなれないのは放送側の妨害があったからでしょう。既得権益以外のなにも感じませんよ。L字で明確に区切られているのに混同しようもありません。それでいうなら昨今ワイドショーなどで出演者が番組そのままの流れでスポンサー商品のCMをすることのほうが明確に「コンテンツの混同」を招いています。やりかたがあまりにも汚いじゃないですか。



★コミックダッシュ! 10,000人突破ありがとうキャンペーン!(9/18~10/23)
 
デジモノに埋もれる日々 : (C) CKWorks