だいぶ違和感が無くなってる? - ニコニコ動画を「原宿」から「Q:バージョン」に変更
2013/06/12
ニコニコ動画のプレイヤーはしばらく頑なに 「原宿」 バージョンを使い続けて
いたのですが、先日ハードウェア再生支援オプションが付いたという
ニュースを見て、何となく 「Q:バージョン」 も使ってみようと思い立ちました。
■ニコ動再生でハードウェア支援が利用可能に -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130621_604721.html
使ってみたところ、ハードウェア再生支援はともかくとして、レイアウトも
しばらく見ないうちに随分こなれてきて、「原宿」を使っていた人にも
それほど違和感のない感じになってきているのですね。
以前は、全体的に 黒背景 なのが目に痛いとか、3カラムがウィンドウから
はみ出して 何となく気持ちが落ち着かないとか、色々な「小さな問題」
があって使い続けていなかったのですが、いまは背景はグレーっぽく
なっていますし、ウィンドウからはみ出る問題も、PCのほうの解像度が
1600x900ベース になってくるとむしろ自然に見えるようになってきました。
「Q:バージョン」では 視聴履歴 がPCごとからアカウントごとに変わっていたり、
別のPCで観ても 再ログイン を強要されなくなっているようですし、
再生中に別の動画を 検索で探すとき にも同じウィンドウで再生を
途切れさせることなく探したりできるのは嬉しいポイントですね。
ハードウェア再生支援も、重い動画を観るときに付けたり外したりして
試してみると、心なしかオプションを付けたほうが 再生がスムースに
なったような気もします(気のせいかもしれませんが・・・)。
再生支援利用中のランプか何か付いていたらわかりやすかったのですが・・。
「ニコメンド」 という、再生中の動画の関連動画をみんなで追加できる機能も
加わったりしていて、より色々な楽しみ方ができるようになっています。
画面解像度が1600x900くらいあるPCでないと「Q:バージョン」はまだちょっと
厳しい気がしないでもないのですが、以前から敬遠をしていた方も、これを機に
ちょっと試してみると良いかもしれませんね。
2013/06/12 [updated : 2013/06/23 15:17]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « RECBOX HVL-A用トランスコーダ「GV-TRC/USB」を試す - 効いたり、効かなかったり・・ | ![]() トップに戻る | ![]() あまとも通信 - トランスコーダ標準装備のRECBOX HVL-AT3.0 が値下がり » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(399)
- GSR(288)
- ウマ娘(34)
- ライブ(53)
- イベント(164)
- コラボカフェ(29)
- 舞台挨拶(41)
- 先行上映会(19)
- トークショー(17)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- バンドリ!(43)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(49)
- ゾンビランドサガ(8)
- プリンセス・プリンシパル(15)
- スタリラ(25)
- コラム(168)
- ゲームプレイ日記(55)
- ワンフェス(11)
- コメンタリー上映(6)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(11)
- リズと青い鳥(8)
- RAISE A SUILEN(9)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
ご自由にコメントください(=゜ω゜)ノ※管理人は多忙のためお返事はほとんどできません(スミマセン)。
スパムおよび本文と無関係なコメントは削除対象になる可能性があります。
✔ だいぶ違和感が無くなってる? - ニコニコ動画を「原宿」から「Q:バージョン」に変更
動画投稿者と再生数とかが画面に収まってた原宿で慣れるとその部分が気になったが、慣れておいたほうがよさそうなので最近はQ寄り
コメントしましょう