学習リモコン「RM-PLZ510D」の分解掃除 - カバーを外すのに力が要るので注意
2013/04/14
私が長らく愛用している学習リモコン、Sonyの RM-PLZ510D です。
(いまは後継機種として RM-PLZ530D が出ていますが)
先日ふと、価格.comで 「分解掃除できる」 というお話を目にしました。
■価格.com - SONY RM-PLZ510D のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000038927/#12559154
私の場合は特に効きが悪くなったワケではないのですが、
せっかくですのでちょっと分解して中を見てみようと思い立ちました。
RM-PLZ510D の裏蓋を取ると、ねじが6つ 見つかりますのでそれを
回して外していきます。ちなみに RM-PLZ530D はこれが4本に
なっていますが、構造としては全く同じ形です。
ねじを外したら、カバーを外していくのですが、
これが何ともいえないくらい固いため、
かなり苦労することになるでしょう。内側に プラスチックのツメ が
引っかかるような形になっているため、隙間をこじ開けていかなければ
ならないのですが、これが一筋縄ではいきません。表側のカバーを外側へ、
裏側のカバーを内側へそれぞれ力を入れて、引っかかっているつめを外す
イメージではがしていきます。
無事、剥がれるとこんな感じになります。
さらに部品がわかれてこんな感じに。ボタンの ゴムシート が
1枚のパーツになっていて、基板も1枚のパーツになっています。
リモコンの信号発信部はこのようになっています。LEDによる
強力広角赤外線発光 というのが RM-PLZ510D のウリ文句です。
ボタンのゴムシートですが、表裏ともに かなり汚れが目立つ状態 に
なっていることが多いです。私の場合は利用するのに支障がない程度
でしたが、汚れの付き方によってはリモコンのボタンの効きにも影響して
しまいますので、定期的に掃除をするのは良いことかもしれませんね。
お掃除は エアダスター みたいなものを使うと簡単です。
2013/04/14 [updated : 2013/04/21 07:12]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « デジタルテロッパの(手動)タイムシフト、CM飛ばしで1分ずらしとか | ![]() トップに戻る | ![]() iPad mini を注文したのは SUPER GT Timing App がiOS版しかないため・・ » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(392)
- GSR(287)
- ウマ娘(34)
- ライブ(51)
- イベント(159)
- コラボカフェ(28)
- 舞台挨拶(41)
- 先行上映会(19)
- トークショー(15)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- バンドリ!(42)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(47)
- ゾンビランドサガ(8)
- プリンセス・プリンシパル(15)
- スタリラ(24)
- コラム(168)
- ゲームプレイ日記(55)
- ワンフェス(11)
- コメンタリー上映(4)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(11)
- リズと青い鳥(8)
- RAISE A SUILEN(8)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(6)
- ラブライブ!サンシャイン!!(10)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
ご自由にコメントください(=゜ω゜)ノ※管理人は多忙のためお返事はほとんどできません(スミマセン)。
スパムおよび本文と無関係なコメントは削除対象になる可能性があります。
✔ 学習リモコン「RM-PLZ510D」の分解掃除 - カバーを外すのに力が要るので注意
コメントしましょう