DBR-Z160 の副音声切り替えは、副音声なしのパートに入るとリセットされる?
普段、地上波放送の 副音声 を録音することについて意識をすることは
ほとんどないのですが、先日の「ひだまりスケッチ×ハニカム」と
「武装神姫」の10話の放送で、副音声にオーディオコメンタリ
を流すという試みが行われたことがあり、私自身としては初めてと
いっても良いくらい、音声切り替えの機能を使う機会に恵まれました。
で、このとき初めて気づいたのですが、本編のいちばん最初から副音声で
聴こうと思って試行錯誤をしていたのですが、どうやっても完璧に最初から
というのが上手くいきません。
調べてみると、「ひだまりスケッチ×ハニカム 10話」は本編そのものが
始まったあとはCMも含めて全て音声多重放送だったのですが、
本編が始まる 直前のCM までは通常の単音声の放送でした。
本編の再生のところで音声切り替えを 「音声2」 に合わせてオーディオ
コメンタリを聴くわけですが、これをほんの一瞬でも、副音声のない
冒頭のCM部分までまき戻してしまうと、その瞬間に音声切り替えが
リセット されてしまい、そのまま続けて本編再生に突入しても、
「音声1」が再生されてしまうのです。
再生が本編に入ってから慌てて音声切り替えをしたのでは、冒頭の数秒を
聞き逃して しまうわけで、これは厳密にいうと先頭部分の副音声を聞けない
という大問題に繋がります。何とも厄介なお話です。
で、いろいろ考えた結果、冒頭CMと本編の間にフレームぴったりの区切りで
チャプタを打ち、次に本編部分再生→音声2に切り替えをしたあとで、
「|<< スキップ」 ボタンを使って本編先頭ギリギリまでジャンプさせることで、
音声2にホールドしたまま本編先頭部分を再生できることがわかりました。
これが最善のやり方なのでしょうか・・・何かちょっと無駄っぽいのですが(;´Д`)
ちなみに torne では、本編再生中に一度音声切り替えをした設定は覚えておいてくれて、
冒頭部分のCMがいかに副音声なしであろうとも、本編の再生に入った瞬間に
記憶していた音声パート(音声2)のほうに自動的に切り替えて再生してくれます。
こういう動きもレコーダによってまちまちなのですね。
2012/12/30 [updated : 2013/01/02 03:53]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « 4TBの外付けHDDを注文完了 - 年末年始も普通に即時発送される時代 | ![]() トップに戻る | ![]() 2012年も大変お世話になりました。2013年も宜しくお願いいたします。 » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(334)
- ライブ(38)
- イベント(121)
- コラボカフェ(24)
- 舞台挨拶(35)
- 先行上映会(18)
- トークショー(13)
- アニメ吐き出しメモ(9)
- GSR(265)
- バンドリ!(24)
- ガールズ&パンツァー(55)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(23)
- コメンタリー上映(4)
- ゲームプレイ日記(26)
- コラム(167)
- ワンフェス(11)
- 岩浪美和(24)
- 大洗(9)
- スタリラ(16)
- 響け!ユーフォニアム(10)
- リズと青い鳥(8)
- RAISE A SUILEN(7)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(22)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(6)
- ウマ娘(6)
- ラブライブ!サンシャイン!!(7)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ゾンビランドサガ(6)
- プリンセス・プリンシパル(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
ご自由にコメントください(=゜ω゜)ノ※管理人は多忙のためお返事はほとんどできません(スミマセン)。
スパムおよび本文と無関係なコメントは削除対象になる可能性があります。
✔ DBR-Z160 の副音声切り替えは、副音声なしのパートに入るとリセットされる?
コメントしましょう