2ヵ月の検証期間を経て、メインのレコーダを RD-X9 から DBR-Z160 に切り替え
2012/03/27春は新番組の季節、ということで、レコーダの予約設定にも色々と
大忙しになる時期なのですが、我が家ではこの4/1からようやく、
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」をメイン機として昇格 させ、
「VARDIA RD-X9」をサブ機に回すことにしました。
おいおい、DBR-Z160 買ったのいつの話だよ!? と思われる方も多いかと
思いますが、確かに DBR-Z160 を購入したのはもう 2ヵ月半も前 のこと。
それから今まではずっと私の中ではお試し期間という扱いになっていました。
「録画」というのは、失敗するとそれなりにショックの大きいものですから、
安定して動作するものなのかどうかを見極めて「これならいいだろう!」
という 確信を持ってから 移行するくらいがちょうど良いかと思っています。
以前もちょっとお話をしたのですが、スカパー!HD録画というのは、
同時に2箇所のレコーダに録画をすることができないのですね。
特に私の使っているチューナ「SP-HR250H」では番組ごとの
保存場所変更もできず、録画先機器は1つ に決めなければなりません。
地デジ録画であれば、新レコーダをメインにしてからしばらくは、
旧レコーダでも同じものを録画しておけば保険的な意味でのバックアップに
なるのですが、スカパー!HD録画ではそうはいきません。
従って、乗り換える前にはより慎重に検証をしようというワケです。
この4/1からは DBR-Z160 がフル回転します。
2012/03/27 [updated : 2012/04/02 12:03]
この記事を書いたのは・・・。

CK@デジモノに埋もれる日々
@ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « さくらVPS新プランのデフォルトOSは「CentOS 6.2」、旧プランは「CentOS 5.8」ほか | ![]() トップに戻る | ![]() 初音ミクBMW 0号車は3位表彰台!SUPER GT 2012第1戦岡山は4号車も見事完走 » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(391)
- GSR(287)
- ウマ娘(34)
- ライブ(51)
- イベント(159)
- コラボカフェ(28)
- 舞台挨拶(41)
- 先行上映会(19)
- トークショー(15)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- バンドリ!(42)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(47)
- ゾンビランドサガ(8)
- プリンセス・プリンシパル(15)
- スタリラ(24)
- コラム(168)
- ゲームプレイ日記(55)
- ワンフェス(11)
- コメンタリー上映(4)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(11)
- リズと青い鳥(8)
- RAISE A SUILEN(8)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(6)
- ラブライブ!サンシャイン!!(10)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
ご自由にコメントください(=゜ω゜)ノ※管理人は多忙のためお返事はほとんどできません(スミマセン)。
スパムおよび本文と無関係なコメントは削除対象になる可能性があります。
✔ 2ヵ月の検証期間を経て、メインのレコーダを RD-X9 から DBR-Z160 に切り替え
コメントしましょう