東芝の6系統全部録画レコーダ「レグザサーバー」 RDユーザは細部の違いに注意

2011/12/07

■東芝、6ch/15日分を録画/配信する「レグザサーバー」 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111003_481276.html
■東芝、レグザサーバーと10.1型タブレットの発売日決定 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111207_496350.html
■【西田宗千佳のRandomTracking】東芝の全録、「レグザサーバー」誕生の秘密に迫る -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20111208_496651.html
 
前回のラインナップから「VARDIA」から「レグザブルーレイ」にブランドが
変わった東芝のレコーダですが、また新たに 「レグザサーバー」 という
注目のラインナップが加わりました。

 
レグザサーバとは、以前「Cellレグザ」に搭載されていた 全チャンネル録画
の機能を搭載して、基本的に撮り流して後からタイムシフトで見るという
ライフスタイルを提案するレコーダです。
 
ラインナップは 「DBR-M190」「DBR-M180」 の2機種。店頭予想価格は
それぞれ 20万円15万円 となっています。発売予定は12/10です。
 
レグザサーバのHDDは「タイムシフト用」と「通常録画用」に分かれており、
「DBR-M190」が 4TB+1TB、「DBR-M180」が 2TB+0.5TB が搭載されています。
それ以外のスペックは基本的に同じで、地デジチューナはタイムシフト用
6系統 と、通常録画用が 2系統、合わせて8系統を搭載しています。
 
 
さて、全番組録画でタイムシフト、というお話ですが、
4TBのタイムシフト用HDDを搭載するM190では、6系統の全番組録画が
「15日間」 可能とされています。ただしこれは 「低画質設定の場合」
という但し書きが付きます。
 
具体的にはタイムシフト録画時の画質設定は、
DR(TS)、AVC画質・高(12Mbps)、中(8Mbps)、低(4Mbps)
という4段階から選択可能で、上述の15日というのはAVC 4Mbpsの場合です。
DRですと大体17Mbpsくらいは喰いますから、6チャンネル24時間録画を
し続けると、4日持たないという計算になります。
 
画質としてはAVC 4Mbpsというのは結構厳しいため(スポーツなど動きの
多い映像ではブロックがはっきり視認できるレベル)、節約するなら
中(8Mbps)あたりを選んで7日間全録画という感じで運用するのが
良さそうな気がします。
 
ほかにも指定方法としては、タイムシフト録画の時間を絞ることで
節約をすることができます。たとえば深夜アニメだけターゲットにするなら
22時~4時の6時間だけ、という指定にすれば録画可能時間は4倍になりますね。
ただし残念ながらこの時間指定はチャンネルごとではなく 「全チャンネル共通」
での設定になりますので注意が必要です。
あとは、「3系統だけ」 のようにチャンネル数を絞ることも可能です。
 
チューナの系統の数のお話ですが、そもそもタイムシフト全録画用が
「6系統」というのは、実はちょっと困りものでもあります。というのも、
首都圏では少なくともメインの地上波は 7チャンネル存在 するからです。
 
 NHK総合、Eテレ、日テレ、TBS、フジ、朝日、テレ東
 
はりきって全チャンネル録画をしようとしても、この時点で少なくとも
泣く泣く1つを諦めなければならないことになります。さらにもう1つ、
アニメ界隈がターゲットになるなら U局 も欠かせない、ということになると、
たとえばJ:COM東京では以下の3つのU局も入ってきます。
 
 東京MX、TVK、テレ玉
 
こう考えると「6系統もある!」と言いながら、実際に全部撮りたいと思うと
これでもずいぶん足りないものだということを改めて思い知らされます。
タイムシフトのチャンネルはおそらく固定になるため、夜だけU局メインで、
といったやりくりも出来そうにありません。
 
ただ、そうはいっても指定6チャンネルを全て録画というのは今までにない
録画量となりますので、上手く活かせば強い味方になってくれるでしょう。
購入を検討するときには、
 
 自分はどんな設定で使えば上手くやっていけそうなのか
 
というのを綿密にシミュレーションしておいたほうが良さそうです。
 
なお、出力はHDMI×1、コンポジット×1のみで、D端子、S端子 は全くありません。
 
 外部入力に至っては全く存在しません!
 
このあたりも普通のHDDレコーダの延長だと思って買うとあとでビックリする
かもしれませんので、予め注意が必要でしょう。
 
中身もいわゆるRDレコーダの系統とはかなり違う仕組みになっていて、
どちらかというとREGZAテレビの延長というほうが正しいようです。
 
たとえば フレーム編集 などの細かい編集機能は搭載されていないようですので、
そうした部分も割り切りが必要です。ただ、ネットdeサーバHDには対応して
いますので、他に最新のRDレコーダを持っている方であればそちらに移して
何かをするといった連携はできそうです。
 
ある意味、機能が尖ったというか特化された形で延びている「レグザサーバー」、
20万円といわれるとさすがに「うっ」となってしまうのですが、すでに予約価格では
15万円付近まで落ちているところもありますので、悩みどころです。


2011/12/07 [updated : 2011/12/12 12:17]


この記事を書いたのは・・・。
CK@デジモノに埋もれる日々 @ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。




« ラピュタと「バルス」と実況レコーダ - デジタルテロッパの「タイムシフト」実験(実践編)

トップに戻る

あまとも通信 - KingstonのUHS-I対応SDXC 64GBカードが値下がり »


▼ はてなブックマークのコメント ▼

Donca 2011/12/12
✔ 東芝の6系統全部録画レコーダ「レグザサーバー」 RDユーザは細部の違いに注意
はてなブックマークで
コメントしましょう


東芝HDDレコーダ「DBR-Z160」の「WAIT点滅」症状をケーブル交換で修復する【自己責任注意】


NHKBSプレミアムほかいくつかのBSだけが映らない?! 原因は思わぬ箇所(?)に・・。


nasneに繋いだ外付けHDDが破損、どの番組が残るかは運任せ?


デジタルレコーダ市場規模の推移(2002~2016)をグラフ化してみる。転機ははや「10年前」?


USB-HDDが休止から復帰できず録画失敗?! TZ-HR450Pの「標準」「クイック」設定を見直し


スカパー!光のチューナーをTZ-HR450Pに変更、LAN録画を捨ててUSB-HDD録画ベースに。


RECBOXが壊れたのは落雷の所為?? RECBOX HVL-ATシリーズを買い直し


DBR-Z160 の残量が少なすぎて危険なため、4TBの外付けUSB-HDDを増設。


初期型のnasneが故障! 新型を買い直すもののもちろん映像は引き継げず。


東芝RD-X9を退役準備(DBR-T560本格運用につき) TSEで録画したものは・・・。


DBR-T560は旧RDシステムに近づけるか?「リモコン不一致表示」と「未分類フォルダ」が嬉しい


レグサザーバ DBR-T560 を早速購入・・・コンポジット出力が無くなってるの?!

ピックアップタグ




ブログ内検索



▼ コメント ▼

No.31501   投稿者 : 優駿   2011年12月12日 18:33

単純に2台買うのでいいのではないかと…って無茶?

HDD容量考えると、ある程度局を絞った方が日程的にも余裕ありますし。



★コミックダッシュ! 10,000人突破ありがとうキャンペーン!(9/18~10/23)
 
デジモノに埋もれる日々 : (C) CKWorks