QNAP TS-219P用の外部バックアップディスク環境(eSATA)を整備するのこと

2011/07/16

いままでメインで使っていた自宅サーバの撤去が終わりましたが、
宅内使用のノートPCなどから共通に使っているNASとして、
QNAP TS-219P は宅鯖なき後もずっと動き続けています。
 

 
2TB×2本のRAID-1 を構築して、宅内の各PCから保存用のデータを
全て集めて一極集中で管理しているこのNASですが、今年2月の
自宅サーバのHDDクラッシュを経験した今、
 
 RAID-1はソフトクラッシュしたら終わり
 
という恐怖を感じずにいられません。

 
■2011/02/07 [サーバディスク障害 - 故障時の状況や復旧状況の補足について
サーバディスク障害 - 故障時の状況や復旧状況の補足について]
RAID-1(ミラー)はソフトウェアクラッシュに対しては全く無力であるというのは自明で、たとえば別の例では、ウィルスがファイルを消しまくるといったパターンは2台のデータを「ちゃんと」消していってしまうため、そういうケースではRAID-1はデータ保護の役には立ちません。
 
今回のことを通じて改めて感じたのは静的バックアップの有り難みでした。

前回のクラッシュは自分で組んだLinuxサーバで、QNAP TS-219P はNAS専用機器
ですが、それでも「間違って 上位ディレクトリごと 消してしまったら?」とか、
RAIDコントローラ自体 がクラッシュしたら?」等々、不安は尽きません。
 
やはり単なるRAID-1で保護するだけではなく、ここからさらに別の筐体への
静的バックアップ を取る習慣を付けたほうが良いのではないかと思い始めました。
 
幸い、QNAP TS-219P のファームウェア(というか内部はLinuxだかFreeBSDだかに
なっていて、そこにインストールされているサービスアプリケーション群ですが)、
には、外部ディスクへの 自動バックアップ機能 というのが搭載されているようです。
せっかくですのでこれを試してみようと思い立ちました。
 
ということで、今回注文してみたのはコチラです。

玄人志向のUSB2.0/eSATA対応外付けHDDケース 「GW3.5AA-SUE」 と、
WesternDigitalの 2TB HDD です。実はQNAP TS-219Pには豪勢にも
外部ディスク増設用として eSATAポート が2つ付いています。
これを自動バックアップディスクの接続先としてそのまま使えるのか
どうかについては試したことがないので何ともいえないのですが、
せっかくですのでeSATAで繋いで実験してみようと思っています。
 
というのも、HDDデバイスそのもののボトルネックは 100MB/s あたりだと思いますが、
USB2.0接続の場合、転送速度のボトルネックが 50MB/s 程度で先に頭打ちに
なってしまうためです。eSATAが使えるならそれに越したことはありません。
 
モノが届いたら早速実験をしてみようと思います。


2011/07/16 [updated : 2011/07/20 08:31]


この記事を書いたのは・・・。
CK@デジモノに埋もれる日々 @ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。




« Core i7-875K でエンコード - CPU温度の上昇は電源設定で無理矢理セーブ

トップに戻る

CPU温度との戦い、ケースファン取り付け、回転数最大化も効果なし »


▼ はてなブックマークのコメント ▼

Donca 2011/07/20
✔ QNAP TS-219P用の外部バックアップディスク環境(eSATA)を整備するのこと
はてなブックマークで
コメントしましょう


3TBのNASが埋まってきたので、4TB NASの増設計画、選んだのは QNAP TS-220


もう何度目なのか・・! NASのHDDがクラッシュしました(異音動画あり)


RAID-1 NASのHDD 1基が突然クラッシュ?! 慌てずに交換・リビルドを実行


QNAP TS-219P 用の外部バックアップHDD(2TB)、容量フルでお役目終わり


かなり快適な TwonkeyMedia+PS3 の組み合わせ - 15秒間隔のシーンサーチに追随


QNAP TS-219Pのバックアップディスクも3TBに変更、ここまで停止いっさい無し


QNAP TS-219Pのホットスワップ容量拡張、2TB+2TB⇒3TB+3TBに無事換装!


続・QNAP TS-219Pのホットスワップ容量拡張、最後の最後でまた10時間?!


「ホットスワップ」と「容量拡張」で無停止作業! QNAP TS-219Pの2TB→3TB化


3TBのHDDを2本購入。目的はRAID-1 NASのHDD置き換え


QNAP TS-219Pのバックアップ、増分が溜まっていつの間にかabortしていた?!


バックアップ用の2TB HDDからかすかな異音が?! 早めの対処が肝心

ピックアップタグ




ブログ内検索



▼ コメント ▼


★コミックダッシュ! 10,000人突破ありがとうキャンペーン!(9/18~10/23)
 
デジモノに埋もれる日々 : (C) CKWorks