フラッシュメモリカードの雄、ハギワラシスコムが民事再生法の適用申請
2011/03/28■ハギワラシスコム、民事再生法の適用を申請
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110331_436333.html
コンパクトフラッシュやSDカードなどのフラッシュメモリでお馴染みの
「ハギワラシスコム」 が、民事再生法の適用を申請していました。
記事によるとデジカメ向けフラッシュメモリに参入したのが 1995年、
売上の最盛期は2004年とありますが、1995年というと相当古いですね。
私が初めて買ったデジカメは1997年のFinePix 700ですが、
この頃はまだ スマートメディア が主流でした。
私は振り返ってみると、実は意外なことに1度しかハギワラシスコムの
カードを買っていません。それが2003年に購入した 「HPC-SD512T」 という
512MBのSDカードでした。MP3プレイヤー 「HyperHyde Exrouge」 用に
購入したもので、東芝のOEMだったこのカードは消費電力が少なく、
長時間再生が可能ということが判明し、その界隈ではプチブームになりました。
当時は512MBが「大容量」SDカードであり、
1枚3万円もしたものです。
まさにハギワラシスコムの最盛期と重なる頃といえるでしょう。
その後、Transcend、PQI、A-DATAなどの台湾メーカーを中心として
メモリカードの 低価格化 が一気に押し寄せ、遂には数GBの必要十分な
容量が1,000~3,000円程度でいつでも手に入るところまで来ました。
私たち消費者にとってはある意味夢のような状況でありましたが、
その中でビジネスとしてのフラッシュメモリ産業はコモディティ化
していきました。USBメモリが「おまけ商品」 のような扱いに
なることが増えてきたのもその一例といえるでしょう。
デジカメと携プレの黎明期を知るものからすると、一時期は家電量販店の
メモリコーナーの 壁いっぱいを埋め尽くしていたフラッシュメモリの雄、
ハギワラシスコムの商品の姿を見かけなくなることには一抹の寂しさを感じます。
2011/03/28 [updated : 2011/04/02 00:05]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « VPSでサーバを立てたその日に、数万回の辞書アタックが襲来 | ![]() トップに戻る | ![]() フジミ製の1/43ミニカーもようやく到着! 2010年初音ミクポルシェRd.8仕様 » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(392)
- GSR(287)
- ウマ娘(34)
- ライブ(51)
- イベント(159)
- コラボカフェ(28)
- 舞台挨拶(41)
- 先行上映会(19)
- トークショー(15)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- バンドリ!(42)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(47)
- ゾンビランドサガ(8)
- プリンセス・プリンシパル(15)
- スタリラ(24)
- コラム(168)
- ゲームプレイ日記(55)
- ワンフェス(11)
- コメンタリー上映(4)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(11)
- リズと青い鳥(8)
- RAISE A SUILEN(8)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(6)
- ラブライブ!サンシャイン!!(10)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.30462 投稿者 : 民事再生 2011年4月13日 19:07
ハギワラシスコム、民事再生ですか。
最近、増えているような気がしますが。
フラッシュメモリーも業績のぶれ、大きそうですねー。
ご自由にコメントください(=゜ω゜)ノ
※管理人は多忙のためお返事はほとんどできません(スミマセン)。
スパムおよび本文と無関係なコメントは削除対象になる可能性があります。
コメントしましょう