地上波テレビでニコニコ実況! デジタルテロッパ「EN-NL1068」を試してみた。
2010/09/22■2010/09/21 [ニコニコ実況を放映中のテレビに! デジタルテロッパ「EN-NL1068」が到着。
ニコニコ実況を放映中のテレビに! デジタルテロッパ「EN-NL1068」が到着。]
「ニコニコ実況」と連動してテレビ放送にコメントテロップを流せる
デジタルテロッパ「EN-NL1068」 を早速セットアップしてみましょう。
本体のほかに入っているのはACアダプタとリモコン、それからHDMIケーブルが
1本付いています。この「EN-NL1068」はHDMIのIN/OUTがそれぞれ1つずつある
だけで、それ以外の映像入出力は全くない 設計になっています。
コンポジットはもちろんのこと、コンポネント(D端子)出力もありません。
購入される際には、いまお使いの環境にこれを挟み込めるかどうかを
よく確かめてから買うことをオススメします。
前面は電源ランプとテロップ表示ランプがあるだけで、他には何もありません。
背面にはHDMI入力、HDMI出力と、もう1つ LAN端子 があります。
ここからネットワークに繋いで、インターネットからコメントを
ダウンロードできる環境にすることでこのテロッパは初めて機能します。
ネットワークの設定は、初期状態で DHCP設定 になっていますので、
ブロードバンドルータなどのDHCPサーバが活きていれば、
繋ぐだけでいきなり使えるようになるでしょう。
Web管理画面からIPを振りなおすこともできます。
こちらが リモコン です。この「EN-NL1068」はチューナ連動はしない仕組み
になっていますので、繋いだ元のテレビチューナでチャンネルを変えたら、
テロッパ側でもそれに合ったコメントを表示するためのコメント取得チャンネルに
変更しなければなりません。
ほかにも位置調整や色、大きさの変更などはこのリモコンで行います。
では、実際に試してみた様子をご覧ください。
おおおおお、これは・・・(゚∀゚)!!
凄く良いですね! こんなに綺麗にスムースに表示されるとは驚きです。
それにしても、私を含むいわゆる 「実況民」 にはわかっていたことでは
ありますが、コメントが入るだけでテレビの印象はガラッと変わりますね。
コメントは 「みんなも同じものを見ている」 という認識を強烈に植えつけてくれます。
コメントの色は 白、赤、緑、水色 から選べます。
サイズも5段階切替が可能です。小さいサイズの場合は3行表示ですが、
大きいサイズの場合は2行~1行に表示領域が減ります。
表示位置は上のほうが良いと思いますが、下に表示することも可能です。
ちなみにデジタルテロッパではコメント者によるコメント位置の指定や
フォント指定などは反映されませんので、いわゆる 「コメ職人」 的な
ものは存在しません。
これは 野球中継 が9回まで来たところで放送が終わってしまうシーンです。
こういうとき、一人で観ているときには寂しさというか虚しさのような
余韻が残るだけですが、こうして大勢の 「終わっちゃうのかよ!」 といった
コメントが流れていくのを観ながらだと、全く違った雰囲気になるのが
お分かりいただけるでしょうか。
とりあえずこうしてちょっと試しただけでも、ニコニコ実況のデジタル
テロッパの 威力は十二分に感じる ことができます。私はもともとCATV派のため、
いわゆる地上波放送はあまり観なかったのですが、観る機会があれば
これからはこうしてコメント付きで楽しむことになりそうです。
ちなみに、
これ、機器側からネット側へポーリングしてデータを取得するだけではなく、ユーザ入力受付チャンネル というのを設定できて、外部からこの機器の指定URLにコメントパラメータ付きでアクセスすれば 好きなコメントを渡せる のですね。
という仕組みもちょっとだけ試してみました。チャンネルの1つに、
「ニコニコ実況」ではなく 「ユーザ入力」 を割り当てて、それに対して
コメント内容をパラメータに含んだURLをコールして送ってみます。
こんな感じで普通に表示されました。ただ本家ニコニコ実況とは違って、
一度に 複数のコメント を送ったりそれを3行にして流れるように制御したり
することはできなさそうですので、これだけを使って実況をエミュレート
するのはちょっと物足りないことになるかもしれません。
個人的には、本家ニコニコ実況との 通信方式を解析 して、同じようなソースを
準備することで誰でも実況のようなコメントを準備できるようになったら
良いなと思いました。開発者フォーラム もあることですし、これから色々な
広がりを見せていったら良いなと思います。
※追記: 2ch実況スレ取り込みスクリプトを実験してみました。
⇒ ■2010/09/24 [デジタルテロッパ「EN-NL1068」向け、2ch実況を流し込むスクリプトを作ってみた
デジタルテロッパ「EN-NL1068」向け、2ch実況を流し込むスクリプトを作ってみた]
2010/09/22 [updated : 2010/09/22 23:59]
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
« ニコニコ実況を放映中のテレビに! デジタルテロッパ「EN-NL1068」が到着。 | トップに戻る | あまとも通信 - 「グランツーリスモ5」初回生産版はもう在庫なし? » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(440)
- GSR(335)
- ライブ(84)
- イベント(212)
- コラボカフェ(36)
- VTuber(34)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- ウマ娘(50)
- 舞台挨拶(45)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(59)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(60)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(19)
- スタリラ(31)
- コラム(171)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(13)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
- 私に天使が舞い降りた!(9)
動画を見る限りなかなかイケてる感じ。
デジモノに埋もれる日々: 地上波テレビでニコニコ実況! デジタルテロッパ「EN-NL1068」を試してみた。
これは面白そう・・・。
「HDMIのIN/OUTがそれぞれ1つずつあるだけで、それ以外の映像入出力は全くない」「LAN端子」「チューナ連動はしない」
コメントしましょう