AOpen小型ベアボーン「XC Mini MP57-D」 Core i5-520M でパワーは十分?!
■【PC Watch】 AOpen、Core i5-520M搭載の小型ベアボーン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100712_380195.html
■ASCII.jp:モバイルCPU「Core i5-520M」搭載の小型ベアが来週発売へ
http://ascii.jp/elem/000/000/536/536069/
AOpenから Core i5-520M 搭載の小型ベアボーンキットが発表されました。
価格は 7万円前後、発売日は7月中旬とのことです。
7万円前後!?と聞いてちょっとビクッとしてしまうのですが、
それはよく考えてみると私がAtom系の低価格ネットトップに
慣らされすぎているからなのかもしれません。一般のベアボーン
キットなら CPU、ドライブ なしで4万円とかするものですから、
それらが込みで7万円というのはそれほどおかしくはない価格でしょう。
CPUにはモバイル Core i5-520M (2.40GHz)、これは 「Arrandale」 と
呼ばれるグラフィックチップがCPUと「2ダイ/1パッケージ」という
形で搭載されているバージョンです。映像出力はDVI-IとHDMIを搭載
しており、アナログ/デジタルどちらも出力が可能です。
ちなみにシリーズ名は「XC Mini」、型番は 「MP57-D(J)/i5-520M」 と
なるのですが、この型番はうしろに「/i5-520M」がついていない、
単なる「MP57-D(J)」 という型番も有り得るそうなのでご注意ください。
「/i5-520M」が付いていることで明確に「CPU搭載済み」となります。
公式サイトでスペック表を確認しようとすると、まずその素のままの
「MP57-D(J)」をベースに説明してあるため、「CPU非搭載」と
書いてあってドキッとしたりします。
■AOpen XC_Mini_MP57-D
http://aopen.jp/products/baresystem/mp57d.html
「アランでール」
というあたりでやる気がみなぎります(何が)
ちなみにメモリスロットは 240pin DDR3 SO-DIMM 2スロット(最大4GB)
ですが、200pin DDR2 SO-DIMM は非対応 と明示されて
いますので、その点もご注意ください。
それ以外には、スロットインタイプの DVDスーパーマルチドライブ を搭載。
EeeBox EB1501でも搭載されていて、実際問題使い道があまりなかったりする
ドライブなのですが、EeeBoxと違ってOSは別売りですので、少なくとも
OSインストール時には間違いなく役に立つことでしょう(おい)
サイズについては過去に取り上げたいくつかのネットトップ系PCが
比較対象になりそうです。これは単純にH×W×Dを計算しているだけ
ですので実際の容積とはズレがありますが、
222.0×178.0×26.9(mm) 1062立方cm EeeBox B202
180.0×180.0×30.0(mm) 972立方cm AspireZero
194.0×136.0×55.0(mm) 1451立方cm Fiono330
193.0×193.0×39.0(mm) 1451立方cm EeeBox EB1501
169.0×169.0×52.0(mm) 1485立方cm XC Mini MP57-D
光学ドライブが載っているのは下の2つだけですので、Core i5-520Mが
載っていることも加味するとかなり頑張っているといえるでしょう。
また、パフォーマンスについては、既にArrandaleを搭載しているノートの
あたりが参考になると思いますが(といってもこの例はi5-540Mですが)、
■4Gamer.net ― Arrandale「Core i5-540M」搭載ノートPCを試す。
http://www.4gamer.net/games/103/G010355/20100103002/
ION(Atom330ベース)と比較すると、純粋に CPUパワー が活きる部分では強く、
逆に 3Dグラフィック性能 などが問われる場面では厳しいという性質がある
ようでした。このあたりも考慮にいれると用途が浮かんでくるかもしれません。
わたし自身は、先日購入したEeeBox EB1501(ION+Atom330)を使っていたとき、
E3のストリーミング放送時にHD品質にすると固まる
という経験をしたため、このMP57-D/i5-520Mはちょっと魅力的に映ります。
FLASHベースになっているシステムでは、大抵の場合IONなどで搭載されている
動画再生サポート機能などが全く効きません。そうしたときに頼りになるのは
やはりCPUパワーですので、ION+Atom330よりも力を発揮してくれそうな気がします。
2010/07/11 [updated : 2010/07/11 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « Forza3 にDLCでデミオ、コルト登場! World Class Car Packが配信中 | ![]() トップに戻る | ![]() zipの4GB制限が原因で、DBのバックアップファイルコピーに失敗 » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(334)
- ライブ(38)
- イベント(121)
- コラボカフェ(24)
- 舞台挨拶(35)
- 先行上映会(18)
- トークショー(13)
- アニメ吐き出しメモ(9)
- GSR(265)
- バンドリ!(24)
- ガールズ&パンツァー(55)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(23)
- コメンタリー上映(4)
- ゲームプレイ日記(26)
- コラム(167)
- ワンフェス(11)
- 岩浪美和(24)
- 大洗(9)
- スタリラ(16)
- 響け!ユーフォニアム(10)
- リズと青い鳥(8)
- RAISE A SUILEN(7)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(22)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(6)
- ウマ娘(6)
- ラブライブ!サンシャイン!!(7)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ゾンビランドサガ(6)
- プリンセス・プリンシパル(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.30028 投稿者 : 匿名 2010年7月16日 16:07
COREi系って発熱がCORE2系よりも大きい(多い?)と聞いています。
会社のCOREi5のノートPCも起動直後からファンまわりっぱなしでちょっとうるさいんですがこんな小型筐体に入れて大丈夫なんでしょうか。
No.30038 投稿者 : donmai 2010年7月22日 23:58
コレ買うぐらいなら、Mac mini 買って Win7 入れた方がハッピーになれますよ。メモリ、HDD、OSも付いているし、サイズもおそらく最小、GeForce 320M で軽い3Dゲームもこなします。ベアボーンに手を出すくらいなら、OS載せ替えくらいできるはず。盲点なのかしら?
ご自由にコメントください(=゜ω゜)ノ
※管理人は多忙のためお返事はほとんどできません(スミマセン)。
スパムおよび本文と無関係なコメントは削除対象になる可能性があります。
コメントしましょう