NOVACのレコーダ&カセットUSBレコーダーは単体で巻き戻し不可?!
2010/03/02■レコード+カセット一体のUSB録音アダプタが登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100306/etc_novac.html
NOVACからレコードとカセットの両方に対応したUSB録音プレイヤー
「Cassette&Record to DIGITAL」 が登場しました。
型番は「NV-CR001U」、価格は 14,800円 です。
普通のUSBレコードプレイヤーの側面に昔のカラオケマシンの
ような スロットイン のカセットデッキを付けたような製品に
なっていて、どちらの音声もUSB経由でキャプチャ可能です。
(ただしレコードとカセットは排他利用)
さらに簡易ながら側面に スピーカ が付いており、PCがなくても
単独で再生・鑑賞が可能です。レコードは33/45/78回転に対応、
レコード針1本のほかに45回転アダプタも付属します。
専用録音ソフト「Record Mate LP」では、MP3/WMA/WAV の3種類の
フォーマットで記録可能。MP3/WMAはそれぞれ32/64/128/192/320Kbps
の5種類からビットレートを選択できます。トラック分割も
手動分割のほかに、無音部分を検知しての 自動分割 が可能です。
・・・というところまでは、フンフンと思いながら何気なく
ニュースと公式サイトを読んでいたのですが、最後になって
ちょっと「えっ」と思う部分がありました。
また、カセットデッキは再生専用で、録音や巻き戻しの機能は備えていない。
・・・えっ?
いや、もちろん、録音が出来る必要はないと思うのですが、
「巻き戻しなし」 って結構辛くありませんか?? というか、
巻き戻し機能って省きたいほど大げさな機能でしたっけ・・・。
※カセットテープ再生時のオートリバース機能はありません。
※テープの巻き戻し機能はありません。
公式サイトの商品説明のほうにもしっかりと記してあります。
オートリバース がないのはまだギリギリ納得できますが、
巻き戻し・・・。
要するにカセットプレイヤーとして使うことはほぼなくて、
全てのカセットを PCで1度録音する ためだけに使う、という
使い方が前提になってきます。それはまだしも、
一度録音し始めたら 最後まで録り切らないと いけません。
もし、PC側が不安定になる等の事情で途中で録音をやめたら、
このプレイヤー単体だけでは巻き戻しできないワケです。
まぁ、現状カセットテープを大量に所持されている方は
ほとんどが何かしら別のカセットデッキを持っていると思いますので、
巻き戻しなどはそっちでやってください ということで問題ない
のかもしれませんが、もしカセットデッキを全て捨ててしまっていて、
昔の遺産としてのカセットテープだけが
見つかったけどどうしよう? というような状況に陥っている方は、
この1台だけ見繕ってもちょっと苦労するかもしれませんね。
2010/03/02 [updated : 2010/03/02 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « Amazon APIの”ItemLookup”は、ItemIdを複数指定できたというお話 | ![]() トップに戻る | ![]() Forza3でも痛車でガチレース「けいおん!プチ耐久ラッシュ」動画ほか » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(391)
- GSR(287)
- ウマ娘(34)
- ライブ(51)
- イベント(159)
- コラボカフェ(28)
- 舞台挨拶(41)
- 先行上映会(19)
- トークショー(15)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- バンドリ!(42)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(47)
- ゾンビランドサガ(8)
- プリンセス・プリンシパル(15)
- スタリラ(24)
- コラム(168)
- ゲームプレイ日記(55)
- ワンフェス(11)
- コメンタリー上映(4)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(11)
- リズと青い鳥(8)
- RAISE A SUILEN(8)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(6)
- ラブライブ!サンシャイン!!(10)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.29704 投稿者 : furukawa 2010年3月 5日 09:33
>巻き戻し機能って省きたいほど大げさな機能でしたっけ・・・。
安くするために、モーターを順方向の一個だけにしているのでしょうね。
モーター一個分のコストはでかいと思います。
>この1台だけ見繕ってもちょっと苦労するかもしれませんね。
手動でひっくり返して早送りすれば問題ないと思います。
早送りもできないようであれば、仰るとおりですが。
No.29705 投稿者 : おっさん 2010年3月 5日 09:35
>巻き戻し不可
昔はよくあった仕様です。巻き戻し側の軸にギアが通ってないという。
カセットを裏返してセットし「早送り」をすると単体で巻き戻しは可能です。
(早送りは再生と同じ軸を回すので、これもダメという例は私は知りません)
No.29706 投稿者 : とおりすがり 2010年3月 5日 11:04
巻き戻しは鉛筆でww
No.29708 投稿者 : junyossi 2010年3月 6日 05:09
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090425/etc_novac.html
以前カセット機能のみで発売していましたがその時の機種も巻き戻し無しでちょっとだけ話題になってましたね。
ご自由にコメントください(=゜ω゜)ノ
※管理人は多忙のためお返事はほとんどできません(スミマセン)。
スパムおよび本文と無関係なコメントは削除対象になる可能性があります。
NOVACのレコーダ&カセットUSBレコーダーは単体で巻き戻し不可?!
コメントしましょう