RDとは全く別物! 東芝初のBlu-rayレコーダはFUNAIのOEM?!
2010/01/11■東芝、Blu-rayレコーダ「VARDIA」3モデルを2月発売
-エントリー機からBD本格展開。TVセット販売を加速
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342178.html
東芝初のBDレコーダ がついに発表になりました。
1TB HDD搭載の 「D-B1005K」 が店頭予想価格で約13万円、
320GB HDDの 「D-B305K」 が約10万円となっています。
また、VHS一体型の「D-BW1005K」も合わせて発表されています。
先日のCESでの発言を聞いて、私は早ければ5~6月に発表があるかも?
というお話していたのですが、あまりにも早すぎて驚きました。
しかし、その内訳を見て納得がいきました。というか、
過去の東芝レコーダファンが総ツッコミを入れました。
「こんなのVARDIAじゃない・・・!」
公式サイトに機種別の機能比較表が出ていますので、
この○×を追いかけていくと非常に分かりやすいのですが、
■製品情報 / 機能情報 - 機能比較表【最新版】 | 東芝 : HDD DVD
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html
×、×、×の大名行列!
2ちゃんねるでもこう書かれていました。
■東芝ブルーレイ D-B1005K/B305K/BW1005K 1台目 - 2ちゃんねる
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263441764/l50
おまかせ録画もない
シリーズ録画もない
マジックチャプターもない
スカパー連動もない
スカパーHD連動もない
CATV連動もない
XDEもない
おまかせプレイもない
フォルダ機能もない
プレイリストもない
USBHDD対応もない
USBキーボード対応もない
iLinkもない
ネットdeダビングもない
一瞬「どうしてこうなった・・・」状態になってしまうのですが、
事情を調べてみるとすぐに分かります。
■東芝、Blu-rayレコーダ「VARDIA」3モデルを2月発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342178.html
今回発表のブルーレイVARDIAは、Blu-rayレコーダのエントリーモデルと位置付けられており、従来の DVDレコーダ「VARDIA(RDシリーズ)」とは 異なるプラットフォームで設計 されている。
(中略)
そのため、従来のVARDIAシリーズと同等の編集機能やネットワーク機能等は搭載していない。また、HD Recで録画したDVDディスクとの互換性も無い。編集についてはチャプターマークの追加・消去や、イン点、アウト点を指定したカット編集が可能だが、フレーム単位の編集やプレイリストの作成はできない。また、スカパー! 連携/CATV連携機能も備えておらず、RD-X9などで搭載していたUSB HDD録画にも対応しない。
従来のVARDIAシリーズが、“RD”から始まる型番だったが、今回は“D”型番となっている のもそうした過去のVARDIAとの違いを明らかにするためという。
すなわち、今回発表になった機種は東芝謹製のRDシリーズとは全く別物で、
実は 完全に他社のOEM製品 でした。どうやら製造元は FUNAI(船井電機) っぽい
ということが言われています。同じくFUNAIと提携している
Victor、三菱と酷似しているという情報もありました。
■JATE 認定機器一覧表 平成21年11月1日~平成21年11月15日認定
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20091101_20091115.shtml
船井電機(株) D-W255K 2009/11/6 A09-0396001
船井電機(株) D-BW1005K 2009/11/6 A09-0399001
■JATE 認定機器一覧表 平成21年12月1日~平成21年12月15日認定
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20091201_20091215.shtml
船井電機(株) D-B「 」K 2009/12/14 A09-0429001
ということで、もうこれは完全に、少なくとも従来のRDファンが
求めるものとは 全く別モノ ということにして良いでしょう。
「ネットdeダビング」がない、「ネットdeサーバ(DLNAサーバ)」がない、
まではまだしも、そもそも 「ネットdeナビ(PCからの予約設定)」 がない、
という時点でもうRD好きの視界からは消えざるを得ません。
ネット周り以外でも、「フレーム編集」がないのはともかくとして、
「フォルダ機能」 がない、の辺りはかなり泣けてきます。
要するにソフトまで含めて完全なるOEM代理販売のようなもので、
過去のRDが積み重ねてきた資産 はここにはほとんど入っていない、
ということになります。
これで「VARDIA」の名を冠するのはちょっとどうかと思いますが(;´Д`)
とりあえず私の中では「FUNADIA」くらいな感じでひとつ・・・。
営業視点から見れば、これは意味のある機種なのかもしれません。
冬季五輪、W杯を控えた現在、「綺麗に残せるブルーレイレコーダ」
という売り文句だけを見て店舗に来る人が大勢出るでしょう。
そのとき東芝だけ売るものがない、というのは明らかに問題です。
(ただ、そういう人向けにしても、スペックのワリに高すぎる気もしますが)
今回の機種はそういう 「ラインナップの穴埋め」 的な視点で考えるべきもので、
従来のRDレコーダのファンは、静かに「次」を待つべきなのかもしれません。
東芝としても、意図的に型番に「RD-」を入れていないことを明言しています。
果たしてBlu-rayドライブを積んだ「RD」はいつになるのか?
噂では秋まで掛かるのでは、という声も聞かれていますが、
それまでじっくり待ちたいと思い・・・いや、X9を確保すべきなのか・・・。
2010/01/11 [updated : 2010/01/11 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « テレビサイドPCで「話に合わせて検索」して、みんなで見るという話 | ![]() トップに戻る | ![]() Xacti DMX-CS1が正式発表 - って、VPC-SH1は国内発売予定なし!!? » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(438)
- GSR(314)
- ライブ(77)
- イベント(203)
- コラボカフェ(35)
- VTuber(21)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- ウマ娘(49)
- 舞台挨拶(45)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(59)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(60)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(19)
- スタリラ(31)
- コラム(171)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(12)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
- 私に天使が舞い降りた!(9)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.29581 投稿者 : (=゜ω゜)ノ 2010年1月15日 22:12
最近、RDを買った俺様、勝ち組! wwwww
No.29583 投稿者 : Shin 2010年1月16日 09:28
DVD-RAMもない・・・
No.29584 投稿者 : k1yamada 2010年1月16日 14:12
RD-X9のドライブをブルーレイドライブに換装するだけじゃダメなんですかねえ
もしかしてブルーレイドライブを自社開発してるんでしょうか
なんか地雷フラグが立ったような気がする
No.29589 投稿者 : tete 2010年1月17日 21:13
RD-X9には「ネットdeナビ(PCからの予約設定)」 がない・・・
No.29602 投稿者 : 匿名 2010年1月23日 09:49
大抵の場合、初号機はハズレの場合が多いので避けた方が無難かと…
それにしても、いくらバンクーバー五輪にぶつけるためとはいえ、こんなヘボイものを出す気になったもんだ。
No.29620 投稿者 : 匿名 2010年1月30日 16:45
三菱京都製東芝用にカスタマイズしたもの
なんじゃそら! としか言いようがない
うちは俺以外RD使ってるのでまだアナログで我慢してもらうしかないようだ via: RDとは全く別物! 東芝初のBlu-rayレコーダはFUNAIのOEM?!
RDとは全く別物! 東芝初のBlu-rayレコーダはFUNAIのOEM?!
残念ですねぇ。
やっぱりBlu-Ray RD初号機は見送り推奨
コメントしましょう