自分撮りアーム「xshot」 - 撮り直し自由なデジカメならではの商品

2009/12/08

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091209_334527.html
■ランドポート、最長94cmの自分撮り用アーム
 
ランドポートからデジカメ用の 自分撮り用アーム という感じの
製品が登場しました。製品名は 「xshot」。直販価格は2,980円です。
 
要するにカメラの 三脚穴 にこれを取り付けて自分のほうを向いた
状態で伸ばしていき、自分の姿を撮るというアームなのですが、
収納時の22.9cmから、最大に伸ばすと 94mc まで伸びるというのが
傍から見ると絵的にちょっと奇妙な感じがしてきます。
 
・自分がちゃんと フレームに収まって いるかどうか分からないんじゃ?
手ぶれ が激しくて使えないのでは?
・構図によっては アームが写ったり しないの?
 
いろいろな疑問がすぐ浮かんできます。そしてそれらはどれも
ある程度は当たっています。ちゃんと構えて撮る使い方に比べると
「綺麗な写真を撮る」という意味ではかなり危なっかしい製品と
いえるかもしれません。
 
ちなみにシャッター構造には何も触れていません。xshotでは
デジカメの セルフタイマー機構 を使うことを前提にしています。
 
■xshot - 今までに撮れなかったシーンが撮れる! - エックスショット
http://xshot.jp/
 
それでも、いままでセルフタイマーを使うという場面というのが
近くにカメラを置く台がある、あるいは、しっかりめの三脚を
携帯している、といった難しい条件をクリアした場合だけで、
それ以外の場合には、
 
 「すみません、シャッターをお願いできますか?」
 
という感じで通りすがりの人に頼むような、これはこれで敷居の高い(?)
方法しかなかったことを考えると、xshotも悪くはないという気がします。
(特に海外では場所によっては迂闊にデジカメを渡すのもはばかられます)
 
このxshotは、上述したような弱点をいくつか抱えていますが、
それでもこの商品が成立するのは「デジカメ」だからといえるでしょう。
デジカメだったら、
 
 ちゃんと写ったかどうかを「撮ったその場」で確認
 
することができます。
 
フィルム時代のカメラ ではこれが不可能でしたから、撮影先のフレームが
定まっていない状態でシャッターを切るというのは無謀に近かったのです。
(あとで現像してみて初めて 人物が欠けている ことに気づくパターン)
 
うまく撮れるまで何度も撮り直せるデジカメならではのこのxshot、
それほどお高いものでもかさばるものでもありませんし、
長旅のお供 には1つくらい持っていっても良いかもしれませんね。


2009/12/08 [updated : 2009/12/08 23:59]


この記事を書いたのは・・・。
CK@デジモノに埋もれる日々 @ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。




« スパムコメントが2008⇒2009年で半減以下! 連投検知ブロッカーに効果アリ?

トップに戻る

MSからexFATライセンス提供のニュース・・・は単なる強調のための広報? »


▼ はてなブックマークのコメント ▼

wasai 2009/12/12
これは旅行の時にコンデジで撮るならば良さそうだが、デジタル一眼レフは無理だな、絶対手振れする(笑) 小型三脚の方がよさげだが、マナーの悪い人のおかげで持ち込み禁止のお寺とか増えているからなぁ。
Donca 2009/12/12
 自分撮りアーム「xshot」 - 撮り直し自由なデジカメならではの商品
はてなブックマークで
コメントしましょう


大規模イベントでのWiFi輻輳問題対策、USB Type-C→microB ケーブルでデジカメの写真をスマホに直接コピー


Nikon 1 NIKKOR VR 70-300mm に専用三脚座とレンズプロテクターを


ニコワン最強(?)レンズ 1 NIKKOR VR 70-300mm 到着、サーキットのお供に


2年以上前の型落ちビデオカメラHC-V720Mを購入。ワイド端28.0mm~は部屋撮りでは嬉しい。


アニメ「SHIROBAKO」15話で宮森あおいが使っていた縦型ビデオカメラは「最期のXacti」?ほか


型落ちビデオカメラを求めて新宿、秋葉原、有楽町ほかをぐるぐるぐるぐる・・


自撮りスティック「MONOPOD」(スマホアダプタセット)をさらにミニ三脚に立てて使う


miniHDMIケーブルを補充・・・時々しか使わないものは失くしやすい


カメラ部とモニタ部が分離する「EXILIM EX-FR10」 バッテリも分離する点に注意


iOS版とAndroid版でアプリの出来がずいぶん違う?! Nikon 1 V3 のWi-Fi機能


Nikon 1 V3 サーキット実戦投入! 高速AF追従連写とWi-Fi連携で機動力を活かせ!


1.7倍テレコン TCON-17X をEverio GZ-HM350に付けてみる。ステップアップリング 37→46→55mm

ピックアップタグ




ブログ内検索



▼ コメント ▼


★コミックダッシュ! 10,000人突破ありがとうキャンペーン!(9/18~10/23)
 
デジモノに埋もれる日々 : (C) CKWorks