UMID mbook M1 は工人舎「PM」シリーズとして登場、NetWalkerと直接対決!

2009/09/05

■2009/05/11 [315gの超小型軽量UMPC「mbook」 - 韓国版の実機レポートが上がっています
315gの超小型軽量UMPC「mbook」 - 韓国版の実機レポートが上がっています]
 
以前もご紹介した韓国UMID社の超小型PC 「mbook M1」 ですが、
どうやら国内版は 工人舎がアレンジ したバージョンでお目見え
ということになりそうです。
 
■工人舎、ポケットサイズのWindows PC「PM」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090908_313572.html
 
工人舎 「PM」シリーズ として登場するこの超小型PC、
基本的な外形寸法は UMID mbook M1 と変わらず、
158.0×94.2×13.5~22.0mm の約345gとなっています。
 
液晶画面は4.8インチ1024×600ドット液晶でタッチパネル付き、
キーボードが日本語表記になり、ACアダプタも小型化されるそうです。
 
 CPUが「Atom Z510(1.10GHz)」となっているのが
 
ちょっと気にかかったりもします。mbook M1 はAtom Z520(1.3GHz)
だったような気がするのですが、このスペックダウンがどこまで
響くのかは実際に使ってみないことには何ともいえません。
 
発売は10月上旬予定で、価格は 59,800円。スペックのわりには
ちょっとお値段が張るという感じもしますが、この超小型サイズですから
そのあたりは割り切って考えるのが良いでしょう。
 
ところで、ちょっと前ならSonyの 「VAIO type P」 が比較対象として
挙がっていたこの UMID mbook M1 ですが、タイミングが良いというか
悪いというか、つい先日、シャープがこのカテゴリに殴り込みを
掛けたことは記憶に新しいと思います。
 
■シャープ、Linux搭載のモバイルインターネットツール「NetWalker」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090827_311046.html
 
「NetWalker」 は筐体サイズが工人舎PMとほとんど同じか一回りくらい大きい
161.4×108.7×19.7~24.8mm の 409gで、5インチ1024×600ドットの液晶と
タッチパネルが付いているところも全く同じです。大きく違うといえば、
 
 こちらはOSがUbuntuだったり、
 
CPUがFreescale i.MX515だったり、価格がOSぶん安いのか 44,800円 だったりと
いう感じですが、これだけ小さいPCのカテゴリだとそもそもの使い方もかなり
限定されてきますから、こうしたOSやCPUの違いは実用上それほど大きな違いを
生まない可能性もあります。となると、シャープというネームバリューと、
1万円以上安い という価格は、工人舎PMにとってはかなり脅威となることでしょう。
 
いずせにせよちょっとキワモノという感じはしますので、これを買って何が
できるのか、という部分を見極めてから手を出すほうが無難といえば無難です。
一応、両製品ともUSB経由で イーモバイル が使えるようなことはほのめかしていますが、
そのあたりネット接続時の使い勝手も気になるところです。
 
「工人舎PM」も「NetWalker」も9月末~10月上旬には使用レポートがあがってくる頃
でしょうから、気になる方はとにかく情報を沢山集めておくのが良いかもしれませんね。

シャープ モバイルインターネットNetWalkerネットウォーカー「OpenOffice.org」搭載ブラック系 PC-Z1-B
Powered by
シャープ モバイルインターネットNetWalkerネットウォーカー「OpenOffice.org」搭載ホワイト系 PC-Z1-W
Powered by
シャープ モバイルインターネットNetWalkerネットウォーカー「OpenOffice.org」搭載レッド系 PC-Z1-R
Powered by

2009/09/05 [updated : 2009/09/05 23:59]


この記事を書いたのは・・・。
CK@デジモノに埋もれる日々 @ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。




« 新型PS3到着!さっそくDLNAクライアントとして使い倒してみる

トップに戻る

90年代のフロッピーがゴロゴロ・・・「MS-DOS」や「MAG形式のCG集」まで »


▼ はてなブックマークのコメント ▼



Google Pixel8 Pro が届いたので早速セットアップ!望遠レンズの画角やマクロモードなど


不調のWi-Fiルータを新調、BUFFALO「WXR-5700AX7P」のセットアップ


「レコンポーザ98」をWindows10+PC-98エミュレータで動かしてSound Canvas VAを鳴らすのこと


バッテリ膨張で蓋が開いてしまった Pixel6 Pro を iCracked で来店修理しました。


故障したPCスピーカーを EDIFIER R1280DBs に買い替え、リーズナブルで十分な満足度


17.3インチモバイルモニターを縦置き常設でサイドモニタにする EVICIV EVC-1701 を購入


NDIR方式のセンサー搭載のCO2モニター「JCT ZGm27」を購入しました。


Pixel6 Pro 4倍望遠レンズで動画撮影したときの画角が意図した画角と違う!元凶は「手ぶれ補正」


QNAP TS-253D のファームウェア更新にハマって延々1週間以上も格闘することに・・。


VTuberの真似事をしてみたい!「VRoid Studio」「Luppet」「Animaze by FaceRig」「OBS Studio」「Leap Motion」「Webcam VTuber」「Kaleidoface 3D」を試す。


Google Pixel6 Pro ファーストインプレッション - 光学4倍レンズは魅力、サイズ/重量を許容できるか?


データコピーに「丸4日」。QNAP TS-253D と 14TB HDD×2基で宅内NASを一新する。

ピックアップタグ




ブログ内検索



▼ コメント ▼


★コミックダッシュ! 10,000人突破ありがとうキャンペーン!(9/18~10/23)
 
デジモノに埋もれる日々 : (C) CKWorks