Groovy「UD-500SA」 - SATAとIDEのHDDを接続できるUSBケーブルを”発掘”
2009/09/19部屋の整理をしていると、
正直、いつ何のために買ったのか思い出せない・・・
というモノが結構出てきたりします。特に家電量販店やPCショップを
ぶらついていると、「あ、これ 何かのときに 使えるかも!」と思って
ひょいっと手にとってレジまで連れていってしまうことってありますよね?
・・・・・。
・・・。
あまり ご同意頂けなかった ようで残念です。><
ということで、これもそんな一品、のハズです。「ハズ」というのも、
買ったことを覚えていない からなのですが・・・。
Groovy の「UD-500SA」。これは何をするものかというと、
HDベアドライブをUSB接続できるケーブルとACアダプタのセットです。
いきなり ピンが曲がって いるなんていうのはご愛嬌・・・っておい。
おちついてやればすぐに戻りますが、変に力を加えるとポキッと
逝ってしまって使い物にならなくなってしまいますので要注意です。
この製品、お手軽価格なワリには結構つぶしの効く製品で、
SATAドライブのほか、3.5インチ/2.5インチのIDEドライブ
にも対応します。どんな風になっているのかといいますと、
このケーブルの片側はPC側のUSBですが、逆側がこのとおり、シリアルATA
のほかに IDEコネクタ も付いています。さらにこの3.5インチ用の
IDEコネクタの逆側には2.5インチ用のIDEコネクタも付いています。
電源はというと、シリアルATA用の電源ケーブルが 途中で抜けて
IDE用電源コネクタ(というかPC内部汎用コネクタ)になります。
自作が好きな方でベアドライブが溜まっていくような方にとっては
結構重宝する一品なのではないかと思われます。
まぁそうはいってもHDDを溜め込むことにかけては相当な自信を
持っている私が(何の自信だ)ずっとパッケージも開けずに
放置していた前科があるので何ともいえませんが・・・(;´Д`)
2009/09/19 [updated : 2009/09/19 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « HDMIキャプチャカード「Intensity Pro」を使って綺麗な1280×720動画を作る | ![]() トップに戻る | ![]() Forza3体験版は9/24(木)配信開始 - 1コースと5車種でタイムアタック祭り! » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(398)
- GSR(288)
- ウマ娘(34)
- ライブ(53)
- イベント(164)
- コラボカフェ(28)
- 舞台挨拶(41)
- 先行上映会(19)
- トークショー(17)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- バンドリ!(43)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(49)
- ゾンビランドサガ(8)
- プリンセス・プリンシパル(15)
- スタリラ(25)
- コラム(168)
- ゲームプレイ日記(55)
- ワンフェス(11)
- コメンタリー上映(6)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(11)
- リズと青い鳥(8)
- RAISE A SUILEN(9)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.29293 投稿者 : Bep 2009年9月22日 14:15
「何かのときに」というのは、あっても「思い出せない」は流石に無いですね。
尤も最近使うときあるのかな?なんて物は発掘されますけど。
CDドライブのイジェクトピンx4とか、LANコネクタの保護カバー
10個入x5色とか、DVI-RGB変換コネクタx2とかw
HDD溜め込む位ならいっそ↓
http://hddbancho.co.jp/
をオススメしてみたり。
No.29295 投稿者 : nautilus 2009年9月22日 22:11
おっと。
まったく同じものが部屋の片隅に転がっていますよ。
No.29296 投稿者 : nautilus 2009年9月22日 22:12
おっと。
まったく同じものが部屋の片隅に転がっていますよ。
ご自由にコメントください(=゜ω゜)ノ
※管理人は多忙のためお返事はほとんどできません(スミマセン)。
スパムおよび本文と無関係なコメントは削除対象になる可能性があります。
コメントしましょう