「けいおん!」1話の16:9映像、4:3映像比較 - シーンごとにかなり違う枠位置
2009/04/24■今日もやられやく 『けいおん!』第1話のBS版と地上波版の簡易比較
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-2755.html
4/25(土)深夜から 「けいおん!」 のBS-TBSの放送が始まりましたが、
地上波TBSの放送で4:3だった映像が 16:9ワイド放送 になっている
ということが話題になりました。
私もせっかくなので4:3版と16:9版を並べて再生してみたら、
コレが結構面白かったのでその一部を取り上げてみましょう。
中でも特に話題になっているのがコレ。
全体を覆っているプリクラみたいなフレームが16:9仕様になっていて、
キャラの重なり具合も4:3は詰め込み状態になっています。要するに、
「4:3映像は16:9映像の左右を切って作るもの」
ではなくて、素材が揃ったところで最終段階のmix作業で4:3映像、
16:9映像、各々のデータを作っているということになります。
こういう手間は、制作工程が デジタル処理 になったことによって
かなりやり易くなっているのでしょう。
ちょっと前まで、4:3と16:9の関係として何となく視聴者がイメージして
いたのは、以下のようなシーンだと思います。
16:9映像の左右が切れて、真ん中だけが表示されているのが4:3映像です。
ワイドかそうでないかを考えてデータを作るのではなく、あらかじめ
左右には 「見切れても良いものしか置かない」 という
考え方で制作するという「逆算」の方法です。
ただ、両方を並べて同時再生してみると、想像よりはるかに多い場面で
「真ん中ではない場所」 を切り出している例が見つかりました。
私はあまり詳しくないのですが、最近のアニメでは普通の光景なのかも
しれません。シーンごとにどこを切り出すか、という指定はまちまちで、
それによって16:9の映像を作る段階での 「素材を真ん中に集めよう」
という制約から開放されます。
人物が画面端に寄って、逆側の空間を見るというシーンは、
フレームに入っていない「誰か」と向き合うという 構図を意識 させます。
4:3にする予定があるからといってあまり中央に寄せたくない構図です。
これはもっと顕著なシーンで、唯が初めて軽音部の部室に向かうシーン
なのですが、階段を上る唯の先は見切れていて、後方がダダ余りに
なっています。これ何かも4:3を意識して真ん中に持ってきたくない場面です。
唯にとっては「前方」は何があるか分からない 不安だらけの空間 で、
「後方」は安心感のある空間(見えている空間)だからです。
さて、エンディング は文字レイアウトも変わっています。
OPではキャストなどの文字は4:3映像と16:9映像でもさほど変わらず、
微妙に横にずらしていることがあるくらいだったのですが、
EDではまったく別の場所に文字を配置することが増えています。
4:3に詰め込むとどうしてもゴチャゴチャになってしまって
納得いかない部分があったのでしょう。クレジットを16:9フルに配置して、
コダワリにこだわった ビジュアルを壊さないように しています。
絵として描かれたものを4:3映像、16:9映像用に2種類準備するとしたら
凄く骨が折れると思いますが、それに比べて、別々の素材として制作
されたものをデジタル工程でそれぞれに適切なレイアウトとしてマージ
するのは以前よりもずっと気軽に出来るようになっているのかもしれません。
2009/04/24 [updated : 2009/04/24 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « あまとも通信 - ヒャッコのPS2ゲームがすでに1割ほど値下がり | ![]() トップに戻る | ![]() Eye-Fiの動画対応版「Eye-Fi Share Video 4GB」が登場 - 即座に注文完了! » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(438)
- GSR(314)
- ライブ(77)
- イベント(203)
- コラボカフェ(35)
- VTuber(21)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- ウマ娘(49)
- 舞台挨拶(45)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(59)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(60)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(19)
- スタリラ(31)
- コラム(171)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(12)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
- 私に天使が舞い降りた!(9)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.28811 投稿者 : よっし~ 2009年4月27日 02:05
それにしても、BS-TBSは画質があまりよろしくないですよね。
No.29095 投稿者 : アクア 2009年6月12日 17:27
けいおんっより個人的には みなみけのほうが好きだったかな
音楽は ハルヒの方がすきだったかな
みなみけとハルヒを 足して2で割ったようなアニメかな個人的には
No.29096 投稿者 : 塩酸テトラヒドロゾリン 2009年6月16日 08:41
ハルヒといいらきすたといいけいおんといい、京アニ作品は名作ばかりですな。
個人的にはきっかけとなったらきすたに愛着があるかな。
いずれにせよ、京アニの作品はつぼを押さえてるからはずれがない(タブン)
No.29109 投稿者 : くまくま 2009年6月28日 08:56
4:3のブラウン管テレビで地デジ版見てるんですが、上下左右に黒帯がでる。なんで4:3の映像を左右に黒帯つけて16:9にして放送するんだろう?もともと16:9の映像があるならそっちを放送して欲しかった。
京アニはこういうとこ丁寧だよなぁ。でもフォントの選定と文字詰めの甘さだけは一向に直らない。
CLANNADとかひだまりとかのOPも似たようなことをやってますね。
画面が広すぎて情報が散らばってしまっている感がする.ごちゃっとした感じが4:3では出てたのに.あとカメラが寄ってるところもないか?(端を足すのではなく
スケジューリング含め、制作スタッフがんばってるなー。
コメントしましょう