23.6インチワイド液晶 iiyama PLB2409HDS を試す - テレビの脇にサブモニタのある生活
2009/01/25■2009/01/18 [ゲームをしながらテレビも一応チェック?! 24インチワイドモニタの購入検討ゲームをしながらテレビも一応チェック?! 24インチワイドモニタの購入検討]
■2009/01/21 [メインモニタとサブモニタ - HDMIでモニタ切替パターンを考えるメインモニタとサブモニタ - HDMIでモニタ切替パターンを考える]
ということで、ゲーム中にテレビを、テレビ中にゲームを見られるという
サブモニタ の購入はほぼ規定路線だったのですがこの週末にめでたく購入を
いたしました。モノは、「iiyama PLB2409HDS」 のホワイトです。
■iiyama ProLite B2409HDS/B2409HDS-B
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/24/PLB2409HDS/
スペックは23.6インチ、1920×1080ワイドモニタ、入力はD-Sub、DVI、HDMIです。
Amazonで 26,820円 でしたが、いまはもうちょっと下がっているかもしれません。
では、あまとも写真館いってみましょう。
■あまとも写真館 - iiyama 23.6インチワイド液晶ディスプレイ PLB2409HDS-W1
http://ckworks.jp/amatomo/photo/asin/B001O8XEE6
最近の液晶モニタに共通していえることですが、額縁の部分が細いので
大きなモニタのハズなのですが、何だかとてもコンパクトに感じます。
土台の部分とアームは分離しており、購入したらまずその部分を
2つのネジで止めます。これが ドライバーなどの器具なし で
回せるネジになっていて取り付けは非常に楽でした。
アームは上下に力を入れるとスライドする仕組みで、普段は特に問題ないのですが、
持ち運びのときなどにはシャコッ!と動いたりするので気をつけましょう。
入力端子は前述の通り D-Sub、DVI、HDMI がそれぞれ1つずつ、
液晶下部に配置されています。それ以外にHDMI用音声入力が1系統、
ヘッドフォン出力が1系統あります。
なお、スピーカは内蔵のものがありますが、音質は推して知るべしですので、
もし余裕があればヘッドフォン出力をライン出力に見立てて 外部のアンプ、
スピーカにつなげてしまうのも良いでしょう。私はそうしてみました。というのも、
AVアンプに入れてしまえば、リモコンで音量調整/消音が できる
からです。この手のモニタは元々PC用ということもあって、リモコン操作が
できない のが一番の難点ですが、少なくとも音声については外部アンプを
使うことを前提にすれば、そちらがリモコンである程度制御できます。
さて、まずは接続テスト、ということで、お目当ての入力である、
・CATVのSTB からのテレビ出力
・Xbox360 からのゲーム画面出力
を試してみることにしました。ところが、実は最初CATVテレビからの入力が
受け付けられない状態となりちょっと焦ります。結果的には一度、
Xbox360に繋いだあとはCATVも普通に繋がるようになりましたので、
何が原因だったのかはよくわからないのですが、ちょっとドキドキものです。
メインのBRAVIAにXbox360を、サブのPLB2409HDSにCATVの映像を映すの図。
こっちは逆に、BRAVIAにCATV、PLB2409HDSにXbox360です。
PLB2409HDSでのゲームも遅延など感じずに問題なくプレイできました。
ただ、今まで40インチモニタを2.5mくらいの位置で見てプレイしていたのですが、
同じような距離で23.6インチを見るとちょっと視認が辛い感じがします。
おそらく 1m~1.5m くらいまで近づいたほうが雰囲気が出るでしょう。
それにしてもサブディスプレイは便利ですね。特にネトゲ関係に縁のある方は、
片方のモニタが常に ゲーム用としてスタンバイ していることの意義は大きいと
思います。私はMMO系のネトゲはもう久しくやっていませんが、今はForza2の
オークションをすぐに見に行く体制が作れたとかいって喜んでおります(おい)
なお、ここまではあくまでテストですので、テレビや各種AV機器の背面に
回って HDMIのケーブルを抜き差しして 頑張っています。
このあとはいよいよ 切替器 の登場です。
2009/01/25 [updated : 2009/01/25 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « やはり誘惑に負けてHD2000を注文 - これが「9台め」のXacti | ![]() トップに戻る | ![]() HDMI切替器・分配器でメイン・サブモニタに映像を出し分ける - 実践編 » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(438)
- GSR(314)
- ライブ(77)
- イベント(203)
- コラボカフェ(35)
- VTuber(21)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- ウマ娘(49)
- 舞台挨拶(45)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(59)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(60)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(19)
- スタリラ(31)
- コラム(171)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(12)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
- 私に天使が舞い降りた!(9)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.26751 投稿者 : dh 2009年1月28日 03:40
わはは、買わしたった(笑
私も「シャコッ!」には設置の時に
「うおぅっ!」ってなったのをすっかり忘れてました。
サイズの話はウチではノートでネット徘徊しながら
PS3や函パソの画像を出すのに使ってるので
距離は1m前後だしちょうどいいです。
切り替えボタンにも手が届くし。
スピーカーは元々ウーハー付きのを使ってたんで私も内蔵のは使ってないんですけど
これの内蔵スピーカーちょっと面白い音するでしょ?
普段の設置場所から臨時に動かして使う時なんかはあれもアリかと思ってます。
コメントしましょう