Eye-Fi Share 日本語版 - インストールから試し撮りまで
2008/12/22■2008/09/23 [話題の「Eye-Fi」ついに日本上陸予定!? デジカメ撮影⇒無線LANでアップロード話題の「Eye-Fi」ついに日本上陸予定!? デジカメ撮影⇒無線LANでアップロード]
■2008/10/21 [Amazon に Eye-Fi が登場?! ただしマケプレの「輸入品」取り扱い商品Amazon に Eye-Fi が登場?! ただしマケプレの「輸入品」取り扱い商品]
■2008/12/03 [「Eye-Fi Share」はAmazonにも正規品が登場・・・あれ、自社でマケプレ出店?!「Eye-Fi Share」はAmazonにも正規品が登場・・・あれ、自社でマケプレ出店?!]
■2008/12/21 [届いたぜ日本版「Eye-Fi Share」無線SDカード! まずは恒例の写真館から届いたぜ日本版「Eye-Fi Share」無線SDカード! まずは恒例の写真館から]
それでは Eye-Fi Share 日本語のセットアップ、いってみましょう!
Eye-Fiのセットアップのための付属ソフトウェアはEye-Fiカードの中に
入っていて、カードリーダでPCに挿すとインストールすることができます。
まずいきなり アカウントの作成 が必要です。
Eye-FiはローカルにインストールするEye-Fi Managerという常駐ソフトと
オンライン上にあるEye-Fiサービスが連携して動くもので、とりあえず
ここでアカウントを作成しておかないと先には進めません。
アカウント作成が終わると、自動的にインターネットにアクセスして、
ファームウェアの更新 を検知します。素直にアップデートします。
続いて 無線LAN のセットアップです。セキュリティはもちろんWPA2まで
対応していますので、SSIDとパスフレーズを入力して保存します。
ところがここで1つ問題が起こりました。
Eye-Fi は DHCPがないと動かないのです。
Eye-Fi自体もネットワーク機器ということで、当然家庭内LANのIPアドレスを
振る必要があるのですが、ここで固定IPアドレスを指定することができません。
DHCPでIPアドレスを自動取得できなければここで立ち往生ということになります。
私は家庭内LANを全て固定IPで管理していましたので、DHCPサーバ が1つも
上がっていません。そこで仕方なくルータの設定を見直してDHCPサーバを
立ち上げることになりました。そこでまたルータの「OPT100E」がDHCPの
振り出し範囲を自由に決められないという困ったルータで大変でした。。。
いろいろありましたが、DHCPから無事IPを取得できるようになり、
Eye-Fiのカードが無線LAN経由で家庭内LANに接続できることを確認できました。
オンライン写真共有サービス を使っていると自動アップロードできるよ!
といわれます。私は使っていないのでここはまず様子見です。
ローカルの自動保存フォルダ を設定します。私にとってはこちらが本命です。
あくまでEye-Fi ManagerがインストールされたPCからみえるドライブの
フォルダでなければならないのでNASなどに直接保存することはできませんが、
そのPCから該当NASを「ドライブの割り当て」してマウントしておけば何も
問題はありません。「Eye-Fi ⇒ 母艦PC ⇒ NAS」という経由で保存可能です。
ここまでくればカンペキ! セットアップ完了 です。
あとは写真を撮ると、どんどん自動で指定フォルダに保存されていきます。
こんな風に撮ったそばから写真が増えていきます。
Eye-Fi Manager で写真が追加される様子を Xactiで撮って みました。
指定したフォルダには、「YYYY-MM-DD」という形式 の
日付フォルダが掘られていき、そこにファイルが貯まっていきます。
ちなみに転送されるのは画像ファイルだけで、動画ファイルは全く反応しませんでした。
フォーマットなどをした際にどうなるかというのがちょっと挙動が
曖昧っぽかったのですが、一応、ファイル名の衝突を避けて
異なるファイル名にして保存してくれているようではあります。
このあたりはもうちょっといろいろテストが必要かもしれません。
まだちょっと数時間使ってみただけではありますが、とりあえず、
「撮った写真を USBケーブルとかカードリーダとか使わず 転送したい」
という当初の目的はクリアしました。Eye-Fi、なかなか快適です。
■2008/12/24 [Eye-Fi Share日本語版でオンライン写真サービスを使ってみる - flickrに自動アップロード編Eye-Fi Share日本語版でオンライン写真サービスを使ってみる - flickrに自動アップロード編]
■2008/12/26 [Eye-Fiの写真データはドコを通るか? 「転送経路」を検証するEye-Fiの写真データはドコを通るか? 「転送経路」を検証する]
2008/12/22 [updated : 2008/12/22 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « 届いたぜ日本版「Eye-Fi Share」無線SDカード! まずは恒例の写真館から | ![]() トップに戻る | ![]() 満を持してFコースに「ポメラ」追加! デジ埋5周年大感謝プレゼント応募受付中 » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(438)
- GSR(314)
- ライブ(77)
- イベント(203)
- コラボカフェ(35)
- VTuber(21)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- ウマ娘(49)
- 舞台挨拶(45)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(59)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(60)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(19)
- スタリラ(31)
- コラム(171)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(12)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
- 私に天使が舞い降りた!(9)
素人には敷居が高そう。 挫折。
これって、デジカメ側でフォーマットしちゃマズイのか?SDが満杯になったらどうするのだ?ファイルを消すしかないのかな?
コメントしましょう