SATA HDDの動作チェック用にHDDケースを購入 - NOVAC「NV-HS321US」
2008/11/16■2008/11/10 [ハンファの多機能NASケース「WDN-2000」 - まずは写真館からハンファの多機能NASケース「WDN-2000」 - まずは写真館から]
■2008/11/11 [ハンファのNASケース「WDN-2000」、HDDフォーマットエラーで先に進めない!!ハンファのNASケース「WDN-2000」、HDDフォーマットエラーで先に進めない!!]
■2008/11/12 [ハンファジャパンのサポートに問い合わせ - 結局WDN-2000は一度ドック入りに・・・。ハンファジャパンのサポートに問い合わせ - 結局WDN-2000は一度ドック入りに・・・。]
■2008/11/14 [ハンファ「WDN-2000」の着払い返送完了 - 佐川急便の集荷は個人でもOKハンファ「WDN-2000」の着払い返送完了 - 佐川急便の集荷は個人でもOK
■2008/11/15 [WDN-2000の帰りを待つ間に、余ったThecus N2100で1TB RAID NASを構築WDN-2000の帰りを待つ間に、余ったThecus N2100で1TB RAID NASを構築]
だんだん、どこまでが続きモノなのか判らなくなってきましたが・・・。
少なくとも WDN-2000 の件については、当分動きがありそうに有りません。
さて、途中でちょっとだけ触れたのですが、
こんな感じでIDE-SATA変換ボードをかまして むき出しの状態で 繋げてみたりしています。途中で何かが触れてショートしたりしそうで怖いため、やっぱりSATA-HDD用の簡易ケースか何かを買い揃えておこうかと検討中です。
というお話。あまりエグい形で接続確認をしているといつかは
ショートするなど事故の憂き目に遭いそうな気がしますので、早々に
SATA-HDDの動作確認 を簡単にできるケースが欲しいなと思っていました。
そういう用途でいうと、ケースというよりは繋げるだけのキット、
たとえばこんな辺りの製品が思い浮かびますが、
確かにこうした製品でも用途は満たせるのですが、この場合だと
HDD自体は むきだしの状態 で運用することになります。
動作チェックだからそれでもいいという話もありますが、
今日びのHDDは容量があまりにも大きいため、
試しにフォーマットしてみるだけで5時間とか
かかるのですよ。ちょっと繋げてみようかなー、と思って作業し始めたら、
5時間まるまる動かせなくなって、動作させっぱなしのベアドライブに
触れたりでもしたら大変だと、妙に気を使ったりすることが多いです。
そこで、ケース型でありながら、出し入れはワリと簡単にできそうな
製品を探すことにしました。選んだのはNOVACの 「NV-HS321US」 です。
Amazonでは製品型番で検索すると引っかからないのを何とかしてください・・・。
これですね。3.5インチHDD用ケースがスリムで小型化していく中で
ちょっと不恰好じゃないの?と思われる向きもあると思いますが、
なぜこれが良いのかというと、
ケースの天板が開いて、HDDが簡単に入るからです。
最近のHDDケースは小型化するあまり、出し入れが面倒なケースが増えています。
大抵は狭い部分がフタのように抜けて、そこからHDDを挿し込み、またフタをする
といった形状になっていますが、これはちょっと繋げて試すといったときには
かなり面倒になります。どちらかというと長く据え置きで使いたい人向けです。
この「NV-HS321US」は、大柄なのは ファンを内蔵 しているからで、
Coolなのがウリなのですが、私が選んだのはその冷却部は全く関係なく、
フタの構造がシンプル で使いやすそうだったからです。
では一応、写真館いってみましょう。
■あまとも写真館 NOVAC NV-HS321US
http://ckworks.jp/amatomo/photo/asin/B0012FU6PG
やはりファンが特徴的ですね。
本来は天板をあけたあと、両サイドの 黒いプラスティックカバー
をはずして、HDDを埋め込んだあとに両サイドからネジ止めするのですが、
もうそんなこと何も気にせず、HDDをサクッと挿して そのまま動かして
しまっても何も問題はありません。これです、これがやりたかったのです。
これならHDD自体はケースに囲われて動作していますので、不意に触って
危ないということもありませんし、かといって、抜き差しも簡単なままです。
こういうのが1台常備されていると、何かとチェック作業もやりやすいものです。
ということで、
何故かあちこにち転がっているSATA-HDD
を片っ端からチェックしますかー・・・(;´Д`) うわー何だこりゃ。
2008/11/16 [updated : 2008/11/16 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « WDN-2000の帰りを待つ間に、余ったThecus N2100で1TB RAID NASを構築 | ![]() トップに戻る | ![]() Xbox360アップデートの前に、外付けインタークーラーを試す⇒うるさい » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(393)
- GSR(287)
- ウマ娘(34)
- ライブ(51)
- イベント(159)
- コラボカフェ(28)
- 舞台挨拶(41)
- 先行上映会(19)
- トークショー(15)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- バンドリ!(42)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(47)
- ゾンビランドサガ(8)
- プリンセス・プリンシパル(15)
- スタリラ(24)
- コラム(168)
- ゲームプレイ日記(55)
- ワンフェス(11)
- コメンタリー上映(4)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(11)
- リズと青い鳥(8)
- RAISE A SUILEN(8)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(6)
- ラブライブ!サンシャイン!!(10)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
ご自由にコメントください(=゜ω゜)ノ※管理人は多忙のためお返事はほとんどできません(スミマセン)。
スパムおよび本文と無関係なコメントは削除対象になる可能性があります。
コメントしましょう