4ポート無線LANコンバータ「WLI-TX4-AG300N」を購入、早速セットアップ
2008/10/18■2008/10/17 [自宅の無線LANとWEPからWPA(AES)に変更、一部の機器に買い替え発生自宅の無線LANとWEPからWPA(AES)に変更、一部の機器に買い替え発生]
早速この「WLI-TX4-AG300N」を注文しておきました。
この手のネットワーク機器は後々も結構ツブシが効きますので、
欲しいときにはサクッと手に入れておいても損はありません。
善は急げ、ということで、早速Amazonaのお急ぎ便で注文したところ、
しっかりとお急いで届けてくれました(?)
こういうデジモノ機器が頼んだ翌日に手に入るというのは嬉しいものです。
とりあえず、恒例の あまとも写真館 ・・・というほどのことでも
ない機器ではありますが、まずは外観の確認からいってみましょう。
■あまとも写真館 - BUFFALO AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
http://ckworks.jp/amatomo/photo/asin/B000YQOIJ4
外形寸法は 140×140×39(mm) と、まずまず小柄です。
CDケースよりひと回り大きいくらいと思えば良いでしょうか。
ただ、厚みがそれなりにありますので気になるかもしれません。
さて、実際にセットアップをしていきます。私はいつもこの手の機器の
設定を専用ソフトを使わずに 手動設定でサクサク終わらせるのが
好きなのですが、この WLI-TX4-AG300N はちょっとてこずりました。
というのも、まずこのマニュアルなのですが・・・、
うおい! AOSS非対応APとの接続方法の説明は付属CDの中 ですか!
世の中の無線LANアクセスポイントが みんなAOSS対応 だと思ったら
大間違いだ! こちとら5年前のBUFFALO製品使っとるんじゃ!!
・・・と心の中だけでそっと叫んで、次に進みます。はぁはぁ・・・。
で、付属CDの中のマニュアルを読んでみたのですが、
WLI-TX4-AG-300Nのようなイーサネットコンバータの設定をするためには、
「LAN端子用 無線子機設定ツール」 をインストールせよ、と書いてあります。
うーん・・・そういう面倒なのはちょっとイヤなのですよね・・・。
一度設定したら二度と使わないソフトをインストールするのもアレですし。
機器の 初期IPアドレス さえ判ってそれにPC側のIPアドレスのセグメントを
合わせれば直接 「Web設定画面」 に行って何でも設定できるはずなのですが・・。
結局それらしい記載は見つからず、あてずっぽうでいくつかのIPを
試してみましたが結局繋がることはなく、最後は仕方なくその、
「LAN端子用 無線子機設定ツール」とやらをインストールしました orz
この辺はもうちょっと気の効く作りになっていて欲しかったです。
あと付属ソフトインストール時に、
抱き合わせで 「BUFFALO Skype」 を入れようとするのをやめ(ry
・・・さておき、その付属ソフトを入れて、有線LAN経由で一度認識させ、
IPアドレスを 自宅のLANのセグメント に合わせて設定しなおすと、
あとはWeb設定画面から自由に設定が可能になりました。
ここで SSID や WPA-PSK などの情報を入力すれば設定は完了です。
これで何事もなく「WLI-TX4-AG300N」のLANポートに繋げた機器が
無線LAN経由でホームネットワークに繋がるようになりました。
最後に気になる実効スループットですが、試しに何回か計測してみたところでは
20Mbps前後 といったところに落ち着いていました。とはいうものの、
アクセスポイント側が5年前の「WLA-G54」だという点を
忘れてはいけません。そもそも11nには対応していないのもさておき、
11gのアクセスポイントとしても、5年前の製品と最近の製品では
性能がおそらく違うでしょう。40MHz帯を利用する 「倍速モード」 も
この旧APでは効きませんでしたので、やはり本領を発揮するためには
アクセスポイント側も最新のものに替えたほうがよさそうですね。
2008/10/18 [updated : 2008/10/18 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « 自宅の無線LANとWEPからWPA(AES)に変更、一部の機器に買い替え発生 | ![]() トップに戻る | ![]() お買い物は連鎖する・・・802.11n 対応無線LAN-APとCardBus子機も注文完了 » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(399)
- GSR(288)
- ウマ娘(34)
- ライブ(53)
- イベント(164)
- コラボカフェ(29)
- 舞台挨拶(41)
- 先行上映会(19)
- トークショー(17)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- バンドリ!(43)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(49)
- ゾンビランドサガ(8)
- プリンセス・プリンシパル(15)
- スタリラ(25)
- コラム(168)
- ゲームプレイ日記(55)
- ワンフェス(11)
- コメンタリー上映(6)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(11)
- リズと青い鳥(8)
- RAISE A SUILEN(9)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.27068 投稿者 : みのりん 2009年3月 6日 21:47
わたしも専用ツールを使ってのセットアップはまどろっこしくて嫌いです.
ちなみに,baffaloのこの手の機器の工場出荷時IPアドレス設定は1.1.1.1
になっています.
マニュアルの「Q&A]とか「困ったときに」等隅から隅まで読むと,こっそりと
書いてあります.古い機器のマニュアルには結構見つけやすく書いてあったのですが,
新型になるほど,細かい情報はわかりにくくなっていきますね.
それから,私は買ってから気づいたのですが,アドホックモードがなくなっている!
まあ自宅の環境で使うことはないのでいいのですが...
ご自由にコメントください(=゜ω゜)ノ
※管理人は多忙のためお返事はほとんどできません(スミマセン)。
スパムおよび本文と無関係なコメントは削除対象になる可能性があります。
コメントしましょう