16GB の SDHCカード2枚を試す - IO DATA「SDH-S16G」とA-DATA「ASD2016GCL6」
2008/08/05
■2008/07/27 [Xactiで長時間撮影を考える - 続いて16GBのSDHCカードを注文Xactiで長時間撮影を考える - 続いて16GBのSDHCカードを注文]
Xacti によるゴルフラウンド連続撮影への挑戦ですが、
その前に届いた SDHCカードの検証 をしてみることにしましょう。
購入したのは以下の2枚、いずれも16GBのSDHCカードです。
- I-O DATA 「SDH-S16G」 (16GB,Class6) 8,098円
- A-DATA 「ASD2016GCL6」 (16GB,Class6) 5,680円 + 送料500円
早速、恒例の速度検定(?)をしてみることにします。
今回の実験環境は以下の通りです。
パソコン: Panasonic Let's note R4
カードリーダ: Panasonic BN-SDCJP3 (USB2.0)
計測ソフト: FDBENCH
以前購入したPanasonicのCardBus対応PCMCIAカードリーダ「BN-SDDBP3」は、なぜか
16GB SDHCを入れたら認識しなかったため、USBカードリーダ のほうを使用しています。
USB2.0だと読み込み速度のほうが 上限値 に当たってしまうことが多いのですが、
一番重要なのは書き込み速度のほうですので、ここはこの際仕方ありません。
テストに使ったのはこの7枚のカードです。
- IO-DATA SDH-S16G (SDHC,16GB,Class6)
- A-DATA ASD2016GCL6 (SDHC,16GB,Class6)
- Transcend TS8GSDHC (SDHC,8GB,Class2)
- PQI QSD15-2G (SD,2GB)
- SanDisk UltraII SD Plus USB (SD,1GB)
- Transcend TS4GSD150 (SD,4GB)
- ATP AF2GBSD (SD,2GB)
ふと気が付きました。以前わたしは「SDHCカードを買うのは初めて」と書いた
ような気がするのですが、実は初めてではありませんでした。昨年1月頃に
Transcendの8GB SDHCカード 「TS8GSDHC」 を購入しています。ところが、
これが実は Class2 だったことに今、気がつきました。
ちなみに今回購入した16GBの2枚は、もちろんどちらも Class6 です。
では、実験結果を見てみましょう。
カード | 購入年 | 補足 | READ | WRITE | R-READ | R-WRITE |
---|---|---|---|---|---|---|
IO-DATA SDH-S16G | 2008 | SDHC, 16GB, Class6 | 14657 | 8499 | 13854 | 3530 |
A-DATA ASD2016GCL6 | 2008 | SDHC, 16GB Class6 | 14528 | 7904 | 13710 | 2666 |
Transcend TS8GSDHC | 2007 | SDHC, 8GB, Class2 | 13399 | 1803 | 13264 | 493 |
PQI QSD15-2G | 2006 | SD, 2GB | 13710 | 4769 | 8714 | 1047 |
SanDisk UltraII SD Plus USB | 2006 | SD, 1GB | 8358 | 6653 | 6011 | 1782 |
Transcend TS4GSD150 | 2005 | SD, 4GB | 14496 | 5064 | 13708 | 1133 |
ATP AF2GBSD | 2005 | SD, 2GB | 7923 | 6356 | 5979 | 1419 |
今回購入した2枚の16GB SDHCカードも気になるのですが、それよりも何よりも
目を引くのが、上述したTranscendのClass2 8GB SDHCカード「TS8GSDHC」です。
一番の指標となるランダム書き込み(R-WRITE)の値がわずか 493KB/s です。
これはハッキリ言って、
かつてどんなSDカードでも見られることのなかった低い値 です。
やっぱりSDHCを購入するときには、最低限Class表示には気をつけたほうが良い
というのはここからも分かります。動画撮影にはちょっと使えないレベルでしょう。
では気を取り直して、今回の2枚です。
IO-DATAの「SDH-S16G」が 3,530KB/s、A-DATAの「ASD2016GCL6」が 2,666KB/s、
ともに十分な速度を保っています。2,666KB/s というのもビットに直せば21Mbpsで、
これは過酷なランダム書き込み時ですから、連続書き込みではもう少し早いでしょう。
たとえばXacti HD1010の最高ビットレート14Mbpsでも十分に対応できそうです。
あとは信頼性や相性といったところはもうちょっといろいろ使いこなしてみなければ
何ともいえませんが、少なくとも Xacti HD700 に入れて使って見たところでは、
どちらも普通に使えそうな雰囲気でした。
ゴルフ場での連続撮影にはIO-DATAのほうをメインで準備していこうと思います。
2008/08/05 [updated : 2008/08/05 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « 初音ミク Super GT 参戦は早くも8月中に実現! GT300クラスにエントリ済み | ![]() トップに戻る | ![]() 今年もやらいでか! 「漫画ナツ100」にエントリする短編完結作品30選。 » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(438)
- GSR(314)
- ライブ(77)
- イベント(203)
- コラボカフェ(35)
- VTuber(21)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- ウマ娘(49)
- 舞台挨拶(45)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(59)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(60)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(19)
- スタリラ(31)
- コラム(171)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(12)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
- 私に天使が舞い降りた!(9)
TS8GSDHCの書き込みが遅いと。このカード持ってる気がする。
コメントしましょう