Panasonicも32GB SDHCを発表、この冬~春は32GBが勢ぞろいする?
2008/01/07■松下が32GバイトのSDメモリカードを開発、2008年春に販売
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20364214,00.htm
Panasonic から Class6 SDHCの32GBカードが発表になりました。
発売予定は「2008年春」とちょっと曖昧な時期設定ですが、
現物は現在開催中のCES 2008に展示されているそうです。
『 32GBすげぃ! 』 という感想は誰しも持つものの、実は、
32GB SDHCといえば昨年8月に早々と東芝が発表して
いたのを思い出します。
■2007/08/22 [東芝から16GB、32GBのSDHCが発表! - 16GBは4万円前後で10月登場東芝から16GB、32GBのSDHCが発表! - 16GBは4万円前後で10月登場]
8月に発表しつつ発売は1月、というのもちょっとどうかと思うのですが、
当時のニュースリリースでは、9月にベルリンで開かれたIFA 2007に
現物を展示予定ということでした。そういえば実際に展示されたという
ニュースを聞きません。ちゃんと展示されていたのでしょうか・・・?
この当時のニュースが生きていれば、東芝もこの1月、少なくとも
春には32GB SDHCをオンステージしてくることになるはずです。
さらに過去の例からいっても、米・韓・台あたりのメーカもほとんど
同時期に一斉にモノが出てくることはおそらく間違いないでしょう。
ところで、32GBという大容量のSDHCが必要になるシチュエーションというのは、
もはや「HDビデオ」の記録以外にはありえない
といっても良い状況になっているのですが、このHDビデオの扱いというのは、
現時点ではオススメして良いやら何やら、まだ何とも言えないのが正直な気持ちです。
そのあたりは 昨年末の記事2007年もこれにて終了 - 今年のデジモノなど雑感 でも触れましたが、HD画質のビデオデータは
まだPCで編集処理するには手に余るケースが多く、いまのところは
無編集でとにかく綺麗に残す
という用途が中心となるでしょう。そういう用途があまりない私にとっては
32GB SDHCもネコに小判なのですが、果たして手を出すべきかどうか・・・。
ちなみにXactiの SD画質(3Mbps) で録画すると 約23時間ぶん 録画できます。
(もちろん連続撮影ではバッテリが持ちませんのであまり意味はありません)
2008/01/07 [updated : 2008/01/07 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « サービス開発・管理関連の記事のブログ分離について | ![]() トップに戻る | ![]() ポラロイドからインク無し(Zero Ink) 感熱型の超小型写真プリンタ » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(441)
- GSR(336)
- ライブ(87)
- イベント(218)
- コラボカフェ(36)
- VTuber(39)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- ウマ娘(50)
- 舞台挨拶(45)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(59)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(60)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(19)
- スタリラ(31)
- コラム(171)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(14)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
- 私に天使が舞い降りた!(9)
メモリカードで32GBなんて数年前だと想像もつかなかった容量だなぁ。
32GBって、家でまだ現役のWin98ノートのHDDの4倍の容量…。
コメントしましょう