【お詫び】ckworks.jp がDNS切り替え中につき接続不可になる可能性があります
2007/10/11■2007/10/03 [自宅サーバの重さはやはりネットワーク側に原因が・・・?自宅サーバの重さはやはりネットワーク側に原因が・・・?]
■2007/10/05 [ブロードバンドルータを「OPT100E」に置き換えるも効果は・・・なし?ブロードバンドルータを「OPT100E」に置き換えるも効果は・・・なし?]
■2007/10/06 [Wii-Tubeほか、今後の各種サービスの見直し計画についてWii-Tubeほか、今後の各種サービスの見直し計画について]
■2007/10/07 [Wii-Tube 移転完了のお知らせWii-Tube 移転完了のお知らせ]
■2007/10/10 [自宅サーバの回線変更予定とckworks.jpのDNS切り替えに伴う混乱について自宅サーバの回線変更予定とckworks.jpのDNS切り替えに伴う混乱について]
昨日お伝えいたしましたとおり、自宅サーバのBフレッツ接続ISPを
ASAHI-NETから@niftyに切り替える作業 を行っております。
お名前.comのDNS設定は新IPアドレスへの変更申請を行ったのですが、
それが実際に反映されるまでにDNSによって数時間から数日のラグが
あるということで、しばらく回線自体はASAHI-NETで動かし続けていました。
ところが本日10/11(木) 11:22時点でASAHI-NETのDNSでckworks.jpを引くと
新IPアドレスのほうを指すように変わっていました。
この時点でsakura.ne.jpのDNSは依然として旧IPアドレスを指しています。
すなわち、どちらの回線を使用しても、一時的にアクセス不能の方が
相当数出てしまう状態です。そこで短時間で両者のアクセス量を比較し、
思い切って@niftyのほうに切り替えることにしました。
10/11(木) 11:22 ASAHI-NETのDNSでckworks.jpのIPが変更されてることを確認。
(この時点でsakura.ne.jpのDNSはまだ旧IPを指している)
10/11(木) 11:34 回線を@niftyに切り替え。
(この時点でsakura.ne.jpのDNSはまだ旧IPを指している)
12:30現在、sakura.ne.jpのDNSでは依然として旧IPを指しています。
同様にみなさまお使いのISPによって、DNSの変更反映タイミングが異なるため、
一時的にckworks.jp (あまとも、コミックダッシュ!)にアクセスできない方が
出ていることと思われます。また、場合によってはDNS反映が早いISPですと
逆に11:34までがアクセス不能で、11:34からアクセスが回復したように見えた
というところもあったと思われます。
おそらくはここ1日くらいの間に収束していくと思われますので、
もしよろしければ、以下のURL(コミックダッシュ!のトップURL)をご覧頂き、
アクセスできるかどうかをご確認いただけますと幸いです。
http://ckworks.jp/comicdash/
ご利用中のISPによって、いつからアクセス可能になるか 時間差 がございます。
みなさまにはご迷惑をお掛けいたしまして誠に申し訳ございません。m(_ _)m
※追記 10/11 14:35
10/11 14:30現在、sakura.ne.jpではまだ旧IPを指しています・・・。
10/11 18:50現在、sakura.ne.jpではまだ旧IPを指しています・・・。
10/11 20:04現在、sakura.ne.jpのDNSが新IPを指しました。
■お名前.com よくある質問とその回答「Q. TTL値の設定はできますか?」
Q. TTL値の設定はできますか?
A. レコード毎のTTL値は設定できません。
各レコードのTTLはデフォルト値 86400 (1 day) となります。
すみません、かなり長時間ご利用になれない方が出てくるものと思われます・・・。
誠に申し訳ございませんが、時間を置いて再度アクセスをお試し頂けますと幸いです。
2007/10/11 [updated : 2007/10/11 12:40]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « 自宅サーバの回線変更予定とckworks.jpのDNS切り替えに伴う混乱について | ![]() トップに戻る | ![]() あまとも通信 - ckworks.jpドメイン一時不通のお詫び » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(433)
- GSR(305)
- ライブ(76)
- イベント(200)
- コラボカフェ(34)
- VTuber(20)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- ウマ娘(49)
- 舞台挨拶(45)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(59)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(19)
- スタリラ(31)
- コラム(171)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(12)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
- 私に天使が舞い降りた!(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.15480 投稿者 : 匿名 2007年10月11日 20:35
so-net.ne.jp 今現在、繋がりますよー
しかもサクサクですね。
No.15481 投稿者 : そね 2007年10月11日 20:35
so-net.ne.jp 今現在、繋がりますよー
しかもサクサクですね。
No.15482 投稿者 : きりけん 2007年10月12日 01:55
TTLの罠にはまってしまったようですね。
すいません。説明不足でした。
以下、長文です。
DNSキャッシュの影響は大体TTL÷2ぐらいの時間がかかります。
JPRSは、ホストのIPアドレスを切り替える時は
1.TTLを3600以下にする
2.最初のTTL以上寝かせてからIPアドレスを変更する。
3.1日程度寝かせてから、TTLを86400以上にする。
を勧めています。
3を設定するのはDNSキャッシュポイゾニングのリスクを低減するためです。
私の職場ではこの通りにやっています。
ただ、GMOみたいにTTLを短縮できないところもありますので、その場合はBフレッツ&Linuxサーバを前提にすると
1.ONUからL2スイッチで分け、2台のルータに接続設定を行う。
※一方のルータは新ISP、もう一方のルータは旧ISPで
2.バーチャルIPを使い、サーバのNICに2つのローカルIPを割り当てる。
※デフォルトゲータウェイは片方が旧ISPのルータ、もう片方が新ISPのルータのLAN側IPアドレスで
3.apacheのバーチャルホストディレクティブに両方のIPアドレスでListenできるよう設定を変更し、apacheをrestartする。
※nat配下ならば、「NameVirtualHost *:80」 「」のようにすれば良いはずです。
4.DNSサーバにてホストのIPアドレスを切り替える。
5.2日程度寝かせ、旧ISP経由での通信が収束したのを確認してから、旧ISP用ルータの撤去とサーバに割り当てた片方のローカルIPアドレス設定を解除する。
になると思います。すいません、今更遅いとは思いますが・・・・・
ちなみに今dion、nifty、e-mobileともにつながります。しかもサクサクです。
No.15483 投稿者 : きりけん 2007年10月12日 02:33
すいません。補足です。
>1.ONUからL2スイッチで分け、2台のルータに接続設定を行う。
Bフレッツはマルチセッションが可能ですので、2つのISPを同時に使うことができます。
私の場合Bフレッツハイパーファミリーで友人用のサーバをひっそり公開していますが、さらにNTT東日本とセッションプラスを契約し、
クライアント用ルータ:dionの動的+フレッツスクウェア
サーバ公開用ルータ:niftyの固定IP
としてます。ちなみにクライアント用ルータは安物を使っています。
その上で、サーバ上でniftyの通信に不具合が出たら、
1.dionの方に経路を変更しDDNSの更新を行う
2.1を行った旨のメールをdionのメールアドレス→携帯のメールアドレスに飛ばす
というスクリプトを組みcronで5毎に実行しています。
これでもBフレッツの障害や、DDNS以外のドメインは救えませんが、全サービス停止のリスクは減るかなと。
理想はキャリアを複数契約することなのでしょうが、とてもそんな余裕はありません・・・・
コメントしましょう