Google が YouTube を買収! - YouTube は Google でも止められなかった

2006/10/10

曜日はさておき、号外コラムです。こんばんは。
 
Google が YouTube を買収した、というニュースは、今年の
ネットビジネス界一番の大事件(?)としてネット中を駆け巡りました。
 
■ITmedia News:Google、YouTubeを16億5000万ドルで買収
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/10/news006.html
■ITmedia News:YouTube買収がGoogleにもたらすメリットは?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/10/news021.html
■InternetWatch: GoogleがYouTubeを16億5,000万ドルで買収
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/10/13557.html
■My Life Between Silicon Valley and Japan
GoogleがYouTube買収!!! 圧倒的に正しい戦略が迅速に執行されたのだと評価する
http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20061009/p1
■isologue: Google+YouTube
http://www.tez.com/blog/archives/000769.html

■404 Blog Not Found:Googlezonの足跡が聞こえた
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50654407.html
■メディア・パブ: 本当にGoogleがYouTubeを獲得,買収額は16.5億ドル
http://zen.seesaa.net/article/25176921.html
 
今回の発表で主だったトピックは、
 
・買収額は 16.5億ドル(約2,000億円)
YouTubeブランド はそのまま存続するが、Google Videoもそのまま存続する
・この発表と同時に、YouTube は Universal Music と SONY BMG、
 Google Video は SONY BMG と Warner Music とコンテンツ配信契約を結んだ
 
というあたりです。
 
Googleはこれ以上ないくらいに Google Video が存続することを強調
しています。しかし、この手の宣言は多くの場合あまり意味を持ちません。
急激なユーザ離れを防ぐために「○○は継続するから安心してください」
と宣言しつつ、
 
 振り返ってみれば、最初から消滅させる気だった
 
なんてことは、ビジネスの世界では日常茶飯事だからです。
 
もちろん、Googleが本当に Google Video と YouTube の共存を望んでいる
というシナリオがなければ、上記のBMGらとのコンテンツ配信契約が不可解に
見えるのも事実です。ですが、それにしても YouTube と Google Video の
モデルはあまりにも似すぎています。
 
有り得る棲み分け方としては、Google Video=商用コンテンツ配信、
YouTube=ユーザコンテンツ、という方向に動いていくか、そうでもなければ、
Google Video、YouTube の両者でわざと異なる進化を選択して、
どちらが当たっても傘下に勝ち組が残る というポートフォリオ
を組むか、といったところでしょうか。もしそうなれば過激な機能を試される
(実験台にされる)のはGoogle Videoのほうでしょうが・・・。
 
 
さて、このニュースを聞いて私が真っ先に思ったことが2つほどあります。
1つはYouTubeの著作権問題を巡る争いが2ndステージに入ったことに
ついてですが、それはまた別の機会にお話できればと思います。
 
ここではもう1つの事象について取り上げましょう。
おそらくみなさんも同じようなことを思ったと思います。
 
■My Life Between Silicon Valley and Japan
GoogleがYouTube買収!!! 圧倒的に正しい戦略が迅速に執行されたのだと評価する
http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20061009/p1
 この買収ニュースを聞き反射神経的に感じたのは、
「こんなものゼロから作れば俺たちの方がいいものが作れる」
という「天才的技術者の発想」より遥かに上位のところで、
Googleがきちんと「正しい経営判断」を下す会社になったんだなぁ、
ということである。
 Googleがさらに恐ろしい会社に変貌を遂げた瞬間と言えるのでは
ないだろうか。

全く同感です。同感ですが、全く同じコトを意味しているのであっても、
私はやっぱりこの事象を、
 
 『 これはGeek王国たるGoogleの白旗宣言に等しい 』
 
と一度認識しておくことに価値を感じます。その上で、「負けて勝つ」
という選択をしたGoogle経営陣をビジネス的に「成長した」と認識することは
やぶさかではありません。
 
かのGoogleにとってさえ、勢いを得たパイオニアである「YouTube」は、
 
 手に負えないほどの怪物だったのです。
 
Googleは、Google Searchで有名になり、Google AdSenseで経営母体を作りました。
GMailで大成功し、Google Mapsが話題を呼びました。今、GoogleBaseがじわじわと
注目を集めています。しかしその陰で、Google Talk は Skype に全く及ばない
日々が続いています。OrkutはこれだけSNSが注目される中で完全に忘れ去られました。
そして今、Google Video が第一次敗北を喫したのです。
 
YouTubeと全く違うサービスですが、同様の状態をmixiにも見ることができます。
mixiがSNSのトップランナーとして認識され始めた頃、多くの業界関係者が、
 
 「Yahoo!とかが本気で乗り出してきたらすぐ逆転されるって」
 
とタカを括っていました。しかし現状はどうでしょう? 最近はちょっとトラブル
の話が多く聞かれますが、それでも手の付けようのないモンスターであることに
代わりはありません。それは「ユーザ」という資産がサービスを魅力的にするという
 
 ネットワーク外部性に拠るところが大きい業界の
 
ビジネスの新しい掟なのかもしれません。つまりトップランナーのまわりで
ポジティブループが回り出してしまったら、GoogleやMicrosoftの
優秀な技術者であっても、そう簡単には止められないということを、
今回の件ではハッキリと見せ付けられた格好になりました。
 
Apple の Steve Jobs氏がかつてこんなことを言ったことがあります。
 
『 Microsoft が iPod を逆転できるかって?
 じゃあ、Microsoft はその強大な力を以って
 Google の検索エンジンを逆転できたかい?
 eBay や Amazon の取引シェアを奪えたかい? 』
 
これはGoogleに対しても同様のことが言えます。Googleが如何に力を持っても、
eBayやAmazonやAppleの得意分野にそう簡単に切り込めるワケではありません。
それどころか、
 
 Skype や YouTube や MySpace のような「上がり馬」を
 
止めることすらままならないのが見て取れるでしょう。
 
「何だかんだいっても、あの有名なビッグプレイヤーが出てきたらさぁ・・・」
人々はよくそういった思考を持ちます。昨今のVCの常套文句が、
「もしGoogleが同じことをしてきたらどうする?」
だったというウワサも良く耳にします。しかし、それに対する回答は、
もしかしたら1つしかないのかもしれません。それはとても難しいことですが、
ネット時代のビジネスの公理たる威力を秘めています。
 
「 開拓者として、多くのユーザを早めに味方につけてしまえばいい。
 そうすればいかにGoogleだって、一度付いた差は簡単には縮められない。
 ただ1つ、注意することがある。開拓者になるには、
 他人の成功を見てから動くんじゃ遅いってことさ。


2006/10/10 [updated : 2006/10/10 23:59]


この記事を書いたのは・・・。
CK@デジモノに埋もれる日々 @ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。




« 【重要】アフィリエイトタグ生成機能をお使いの方へID設定確認のお願い

トップに戻る

雷で故障した BiBio wGate が修理復活! そのほかwGateに関するアレコレ。 »


▼ はてなブックマークのコメント ▼

はてなブックマークで
コメントしましょう
wacky 2006/10/11
ユーザを資産とするサービスにおける新たな掟。回り始めたポジティブループはGoogleやYahoo!でも簡単に止められない。
kennak 2006/10/11
アメリカンな文章
udy 2006/10/11
「トップランナーのまわりでジティブループが回り出してしまったら、GoogleやMicrosoftの優秀な技術者であっても、そう簡単には止められない」
hatayasan 2006/10/11
「トップランナーのまわりでポジティブループが回り出してしまったら、GoogleやMicrosoftの優秀な技術者であっても、そう簡単には止められない」
essa 2006/10/11
「開拓者になるには、他人の成功を見てから動くんじゃ遅いってことさ。 」本当にそうだよなあ。
hasenka 2006/10/11
でも買収されるんだな
momoski 2006/10/11
まとめ。
tkhr-9 2006/10/12
「開拓者になるには、他人の成功を見てから動くんじゃ遅いってことさ。 」
knakase 2006/10/12
他人の成功を見てから動くんじゃ遅い
kamisa 2006/10/12
先手必勝ですねぇ。
kasedac 2006/10/12
"これはGeek王国たるGoogleの白旗宣言に等しい‥「YouTube」は、手に負えないほどの怪物‥Google Video が第一次敗北を喫した‥トップランナーのまわりでポジティブループが回り出してしまったら、‥そう簡単には止められない"
tenkoma 2006/10/22
ユーザという資産
shter 2007/01/05
YouTube は Google でも止められなかった
shojit 2007/03/04
YouTube は Google でも止められなかった
gatya45 2007/09/12
開拓者になるには、他人の成功を見てから動くんじゃ遅い
webmarksjp 2008/07/13
google
はてなブックマークで
コメントしましょう


Vの数字:VTuberの配信のいまを「生配信」「編集動画」「ショート」の分類と配信時間から読み解く試み


【にじフェス】ライバーとリスナーが互いの「実在性」を確認し合った日 ~「にじさんじフェス2022」 in 幕張メッセレポート


「にじさんじ甲子園2022」熱狂を駆け抜けた1カ月。充実した「解説」がエンタメを加速する


トウカイテイオーと、#ウマ娘 でまた巡り逢った。テイオーを追ったリアルタイムの記憶。


映画は2回目が面白い! 僕らは鑑賞者という名の「共犯者」 ~映画鑑賞に於ける慣れと鑑賞技術の関係


「爆音上映」と「辛口ブーム」、映画の上映に於ける音量のラベリング


日本シリーズの最後のシーン(西岡選手の守備妨害)の解釈と、スポーツのルールとコントロール


モノクロレーザーのある生活 - とりあえず印刷(だ)して持って行く習慣


「スマートビエラ」が踏み抜いたというARIBの「放送の一意性確保」ルール


終わってしまった「Amazonガチャ」のサービス検証 - 変われる道はあったのか?


ドリフの思い出と"おとうさん"の言葉 - 「俯瞰的錯誤」のお年頃


「同い年の選手」が引退するニュース、そしてアニメの中の「おじさん」

ピックアップタグ




ブログ内検索



▼ コメント ▼

No.5002   投稿者 : D   2006年10月11日 08:48

Agreed.


No.5010   投稿者 : ishida   2006年10月12日 11:17

初めまして。
著作権の問題、Google の経営スタンス、同様に感じていました。

『手に負えないほどの怪物だったのです。』
実に的確な表現ですね。

今回の買収は、Google の凄さと怖さを同時に感じるような出来事ですね。
また寄らせて頂きます。


No.8374   投稿者 : kan   2007年3月23日 09:38

you-tubeの保存方法を調べていたら、早速googleによってforbidden!の画面ばかりになってしまいました。検閲厳しいのか、はたまた妨害か?と思います。
そんなやり方したって、人はついてこないと思うんだけど。



★コミックダッシュ! 10,000人突破ありがとうキャンペーン!(9/18~10/23)
 
デジモノに埋もれる日々 : (C) CKWorks