ZEN V PLUS 4GB レポート - 音楽転送とビデオ再生、してみましょう。
2006/09/20■2006/08/26 [ZEN V PLUS 4GB 出てた!・・・ってこんなに安いの??ZEN V PLUS 4GB 出てた!・・・ってこんなに安いの??]
■2006/09/15 [いよいよ ZEN V PLUS 4GB 到着予定・・・のハズが、発送延期?!いよいよ ZEN V PLUS 4GB 到着予定・・・のハズが、発送延期?!]
■2006/09/19 [よっしゃ届いたゼ! ZEN V PLUS 4GB レポート - まずは恒例の写真館からよっしゃ届いたゼ! ZEN V PLUS 4GB レポート - まずは恒例の写真館から]
前回は写真だけだった ZEN V PLUS でしたが、やはり音を出してこその
プレイヤーですから、実際に音楽を転送して使ってみましょう。
前機種の iRiver N12 のときもそうだったのですが、初めての機種というのは、
どう使うのが良いのか、迷いに迷います。
一度自分なりのベストなルーティンワークが判明すればあとは全然気にしない
のですが、各機種の流儀の中で自分の流儀を表現できる必要があります。
ZEN V PLUS で採用されている「Creative メディアエクスプローラ」による
シンクロは、イメージとしては iTunes に近いもので、シンクロする
フォルダ全体を指定して、あとは自動シンクロか、手動シンクロかを選んで
転送するというモノです。
そうは言ってもメディアの容量のほうは4GBしかないのですから、
自分自身の数十GBある本番ライブラリのフォルダを指定するよりも、
ZEN V PLUS 転送用のフォルダを別途用意して、
選りすぐりの4GBのファイルをコピーしておいたほうが管理が楽そうです。
私はアーティストごとに5曲ずつくらいのベストを選別して、それを数十人ぶん
集めるという「良いトコ取り」方式の使い方を好んでいるのですが、この方式は
YP-F2 や N12 などのフォルダ管理系プレイヤーには合うのですが、iTunes+iPodのような
アーティスト、アルバムなどで自動的に分類管理する方式
のプレイヤーだと、むしろ扱いが厄介になります。ZEN V PLUSもそのタイプです。
iTunes+iPodを使い慣れている方でしたらすんなり受け入れられると思いますが、
私のようにフォルダ管理に慣れている場合はちょっと工夫が必要です。
どんな工夫をするかというと、
フォルダの数だけプレイリストを作って、
そっちをメインで使う、というやり方です。実はiPodのときも実質そういう
プレイをしていました。せっかくの自動分類を無碍にして、遠回りをして
いるような気がしないでもありませんが、やはりこのほうが快適なのです(´ー`)
こうしてひととおり環境ができてしまえば、あとは概ね良好な使い心地です。
まだ使い始めて1日経ったところですが、満足しています。
あとは、動画再生についてもちょっとだけ触れておきましょう。
動画ファイルはCreativeメディアコンバータというソフトで
128×96のaviに変換して転送するのですが、試してみたところ、
50MB(4分57秒,MPEG-1) → 110MBに増加しました。
・・・あれ?(;´Д`) もしかしてスゴイ効率の悪いコーデック?
映像自体はとてもなめらかに再生されて嬉しいのですが、
これはちょっと容量喰いすぎの感がありますね・・・。
ZEN V PLUS で動画再生 |
---|
![]() MPEG-1 352×240(VideoCD形式)、35秒(5.9MB) |
2006/09/20 [updated : 2006/09/20 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « よっしゃ届いたゼ! ZEN V PLUS 4GB レポート - まずは恒例の写真館から | ![]() トップに戻る | ![]() 新・あまとも通信 - Transcendの1GBのSDカードが2,980円 » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(429)
- GSR(300)
- ウマ娘(49)
- ライブ(75)
- イベント(196)
- コラボカフェ(34)
- 舞台挨拶(43)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(58)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(17)
- スタリラ(31)
- コラム(170)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(12)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.4692 投稿者 : 優駿 2006年9月22日 11:44
>私はアーティストごとに5曲ずつくらいのベストを選別して、それを数十人ぶん
>集めるという「良いトコ取り」方式の使い方を好んでいるのですが…
確かにこれはiTunes系には向かないですね。iTunesだと、ファイルの位置を
ユーザが移動するって概念自体がないですから。
iTunes系だと、こう言うのはマイレートで星4つとか星5つとかつけて、
スマートプレイリストで「星4つ以上を4Gbyteランダムで選択」って検索条件
決めて、それをiPodに転送みたいになります。個人的には、ベスト盤が動的に
変えられるって事で、うちはこっちのが好みです。
例えば、うちのiPodだと
「星4つ以上を無条件選択」
「ランダムで1Gbyte」
「最新の曲1Gbyte」
「1回も聴いていない曲」
が転送してあって、最新の曲が気に入ったらその場で星4つとかつけます。そうすると、
次回のsyncからは勝手にベスト盤行き。
No.4715 投稿者 : 禅 2006年9月26日 19:38
初めまして!ZEN V PLUS、私も気になっていたところです。
お聞きしたいのですが、液晶が2.7×2.7㎝(たしかこのくらい)なので小さいように感じましたが、使ってみてどうでしょうか?
動画が見にくいのではないかと心配しているのですが・・・
No.4901 投稿者 : 優駿 2006年9月29日 19:03
ZENは持ってないのですが、うちだと
au A5501T
iPod 80GB
CLIE TH55
VAIO U50
の中じゃ、最小のau A5501Tの全画面表示じゃないときのサイズですね。
見られるか?と言えば見られるけど、字幕は絶望。まあ絵は分かるかも
ってサイズでしょう。
まあでも、U50くらいのサイズがないと字幕は厳しいですから、音がしっかりと
していて、想像を補う程度の絵が動いてくれればOKって用途なら使えるという
気はします。うちだとiPodでもこういう用途です。
No.6158 投稿者 : ILL 2007年1月 9日 18:43
自分も買おうかどうか迷っています
気になるところは
動画 音質 です
↑
は特に気になります
6万5千色とか26万色とかでよくわかれますがどうでしょう?
前のSigneoのSN-M700は26万色でよかったんですが
3回も壊れました(全て無料で交換)
(v plusも店の人が無料で変えてくれます)
かなりの得です
返事おねがいします
No.6487 投稿者 : しゅう 2007年1月21日 16:23
今日買ったんですけど、日付けの設定の仕方がわからないので、教えていただけませんか?
コメントしましょう