新ΣBOOK?「Words Gear」発表 - 電子書籍は涼宮ハルヒの夢を見るか
2006/09/26■松下電器・角川・TBSが共同で電子書籍事業をスタート!
新型端末を年内に発売
http://www.dengekionline.com/data/news/2006/9/26/96d837ec3f8a8cdbfc44f387f96656b2.html
■松下、カラー液晶を搭載した文庫サイズの電子ブック開発
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31161.html
■パナソニック、5.6型液晶/タッチセンサー装備の読書端末「Words Gear」
~角川/TBSとの合弁会社でコンテンツを供給
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0926/pana.htm
みなさんご存知でしたでしょうか。
「ΣBOOK」は昨年の11月で発売終了となって いたことを。
私は全然気が付きませんでした ヽ(´ー`)ノ Sonyの「LIBRIe」と並んで
電子書籍の雄として位置づけられていた「ΣBOOK」ですが、一部のコアな
読書ファン以外にはなかなか受け入れられていないようでした。
そこでコレです。満を持して(?)「ΣBOOK2」とも言える新機種、
「Words Gear」 をPanasonicが発表しました。
Panasonicは今回「Words Gear」というブランドを使っていますが、
私があえて「ΣBOOK2」と表現したのは、データ形式自体は「ΣBOOK」と
変わっていない(SD-ePublish形式)からです。今回の発表では角川、TBSと
コンテンツ供給契約をして、自社としても「最強☆読書生活」というサイトで
コンテンツを配信していくことを明かしましたが、今までのΣBOOKユーザや
ΣBOOK形式で配信していたサード配信業者をあっさり切り捨てることはない
でしょうから、おそらくユーザから見ると、
新端末が登場しただけで、配信サービス側は今までどおり
という見え方になるような気がします。
その新端末ですが、今回は見開きをあきらめて軽量化、小型化を図った、
という印象です。大きさは205×154.5×25.4mmから 152×105×28.4mm へ、
重さは520gから 325g となっています。また、バッテリのほうも、
「乾電池で約3ヶ月」から 「充電池で6時間」 に変わっています。
それから、角川と組んでコンテンツ拡充を目指す件については
コミックもそうですが、やっぱり今の情勢から言うと
「ラノベ (ライトノベル)」の供給が
1つのキーポイントになるでしょう。
「ワーズギア株式会社」のサービス開始時に提供される
コンテンツとしては、角川文庫の書籍、「ケロロ軍曹」や
「時をかける少女」といったコミック・ライトノベル、
「Tokyo Walker」などの情報誌、計3,000コンテンツが
用意される予定。さらには、できるだけ早い時期に
合計20,000コンテンツの配信を目指すという。
この社会状況の中で 「ハルヒ」の名 を出さない(出せない)のには
何かワケがあるのですか角川さん・・・。まさかとは思いますが、
自社コンテンツの中にも 「出すものと出さないものがある」 とか
言わないですよねぇ・・・?(;´Д`) このあたりは要チェックです。
また、旧ΣBOOKのサイトを見てみると、ケロロも時かけも既に供給状態
になっていることから、データ互換の話については信憑性が高そうです。
というより別に新端末でなくてもこれらのコンテンツは読めるワケですね。
■シグマブック - 電子書籍コンテンツ販売サイト
https://www.sigmabook.jp/SigmaBook/Entrance.do
ただ、端末の問題、コンテンツの問題もさることながら、
私としては、電子書籍の導入に際して一番気になっているポイントはこちらです。
■ΣBOOK - よくある質問
Q. パソコンが故障した場合、コンテンツを再発行することはできますか?
A. パソコンの故障時にもコンテンツの再発行は行っておりません。
ねぇ、これだけは何とかなりませんか? 。・゚・(ノД`)・゚・。
コミックとか何年も掛けてコレクションしていったものが、
一発のディスククラッシュで全て消え去るのだけはカンベン願いたいです。
コレが有る限り、「消えてもいいや」的なコンテンツしか買う気がしないのです・・・。
2006/09/26 [updated : 2006/09/26 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « 待望の新型「Xacti CG6」登場も、ちょっと冷静に見てみると・・・? | ![]() トップに戻る | ![]() ファイナルファンタジーIII DS を購入 - 「あの頃のRPG」の雰囲気を懐かしむ » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(433)
- GSR(305)
- ライブ(76)
- イベント(200)
- コラボカフェ(34)
- VTuber(20)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- ウマ娘(49)
- 舞台挨拶(45)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(59)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(19)
- スタリラ(31)
- コラム(171)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(12)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
- 私に天使が舞い降りた!(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.4725 投稿者 : 優駿 2006年9月27日 15:19
Clieの時も泣いたなあ。
有料コンテンツでコミックと地図を購入したのですが、CLIE TH55の液晶が
駄目になったので、TH55に買い換えたら全滅しました。
PCのインストールファイルを残して置かなかったのが敗因ではあるのですが、
ボタン1つでHotSync出来るPDAで本体同型番でも引き継ぎ無しかよぉと。
結局、それ以来有料のは諦めました。今はTH55も、もっぱらオンライン
小説のブラウザ扱い。
バックアップ自由、再生PC5台限定みたいな、iTunes-iPodっていう成功事例が
あるのに、どうして他のメディアはセキュリティがちがちにかけたがるんだろ。
No.4726 投稿者 : 名無しさん 2006年9月28日 00:11
やはり「デジタルデータ」を「永久保存」されるのが嫌なんでしょうね。
違法コピーの懸念以外でも、嵩張る紙媒体にしておけば
読む>飽きる>置き場に困る>処分する>又読みたくなる>再購入
が期待出来ますしね。
電子ブック
コメントしましょう