パーツが一式届いたところで、Core 2 Duo E6700稼動!・・・の前に
2006/08/23■2006/08/21 [Core 2 Duo E6700用に用意したのはmicro-ATXキューブSG01 EvolutionCore 2 Duo E6700用に用意したのはmicro-ATXキューブSG01 Evolution]
Core 2 Duo E6700 を動かすために注文していたパーツ一式が
Sofmap.comから届きました。さすがに、
「24時間以内に配送」というパーツに絞って
探しただけあって、配送もスムースです(*゜ー゜)
早速組み立てて、ひとまずはCPUがちゃんと動くところだけでも確認してみます。
ケースは先日もご紹介した SilverStone の SG01 Evolution。
microATXのマザーボードが使える巨大キューブ型(?)です。
いや、購入するときはもうちょっと小型っぽいものを想像していたのですが、
やっぱり既製品のmicroATXを埋め込むにはこれくらいの大きさになるのですね。
今まで使っていたshuttleのキューブと比較してしまうと、
ふた周りくらい大きい感覚でした。
ところで、一番右の写真は何だか判りますでしょうか?
これ、HDDマウンタのところに専用ファンが取り付けられているのです。
何よりも熱暴走が一番心配な私にとって、こういう配慮はとても嬉しいです。
マザーボードは GIGABYTE のGA-945GM-2。新チップセット965シリーズを使った
microATXマザーというのは全然見つからないのですが(前回のコメント欄で
Intel純正の DG965SS があるとDecorsさんからご指摘いただきました)、
945チップセット搭載マザーをCore 2 Duo対応にチューン
したモノは結構見かけます。この GA-945GM-2 もそういうタイプですね。
そういえばワタシ、775ソケットを見るのは初めてですよ( ̄▽ ̄;)
メモリはUMAXの Castor LoDDR2-1G-667 を2本。
HDDはSeagateの Barracuda ST3250824AS (250GB,Serial-ATA)です。
電源は別売りなので サイズ(Scythe)の 剛力(GOURIKI) 550W を選択。
このとき私は、
この電源が思わぬ事態を引き起こすことに
まったく気が付いていませんでした。その問題は、実際にケースに
パーツをコツコツとはめ込んでいく過程で露呈します。
。。。。。 何、この触手プレイ ('A`)
電源なんて規格さえ合えば問題ないでしょ?でしょ?と思っていたところが、
問題大有りでした。なまじ「剛力」であるためにケーブルがビッシリで、
余ったケーブルがケースに収まりきらない
のです! うわぁ、これもしかして、私が知らなかっただけで、
小型ケースで組む際の注意ポイントとして常識だったりするんだぜ?(混乱中)
と、とりあえず、このままケース開放状態で動作確認だけ済ませて、
電源は・・・あとで別のものを見繕うことにしましょうか(;´д⊂)
というわけで、ひとまず Core 2 Duo E6700 はBIOS画面まで動作確認を
済ませましたので、初期不良ということは無さそうです。
あとは、うーん、サーバとして稼動させるまでにまだまだ掛かりそうです。
2006/08/23 [updated : 2006/08/23 17:09]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « あまともに「所有品リスト」と「タグ機能」を追加中です。 | ![]() トップに戻る | ![]() これはイイかも。脱着ケーブル式電源「ENERMAX ELT500AWT」 » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(438)
- GSR(314)
- ライブ(77)
- イベント(203)
- コラボカフェ(35)
- VTuber(21)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- ウマ娘(49)
- 舞台挨拶(45)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(59)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(60)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(19)
- スタリラ(31)
- コラム(171)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(12)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
- 私に天使が舞い降りた!(9)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.4128 投稿者 : ぽぽろ 2006年8月23日 18:48
電源は小型ケースでのエアフローを考えると、ケーブル脱着式の方が良かったですね。
個人的にはAbeeのER-2530Aあたりがお勧めですが。
No.4132 投稿者 : CK 2006年8月23日 22:54
●ぽぽろさん
情報ありがとうございます。早速調べてみました。
・・・・・電源1つ2まんえんですか orz
No.4133 投稿者 : あじぽん 2006年8月23日 23:42
DG965SS採用のG965は性能イマイチ,高発熱と聞きます。
現状では枯れたG945系が正解かも知れませんね。
コメントしましょう