会議参加者のPCから無線でプロジェクタ表示 - プリンストンのPTW-PTS
2006/06/02■プリンストン、プロジェクタに無線伝送可能な小型サーバー
-PCと無線LAN接続。複数PCからの伝送も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060602/prince.htm
無線LANでPCの画面出力を飛ばして、プロジェクタなどに表示する
ためのアダプタ 「PTW-PTS」 がPrincetonから発売になります。
PCにインストールした専用ソフトで 送信ボタン を押すと、
同じネットワーク上の PTW-PTS にVGA映像を送信します。
受け取った側の PTW-PTS ではVGA出力を装備しており、プロジェクタを
はじめとしたVGA入力のある機器に映像を出すことができます。
最近では 802.11g を搭載したノートPCがほとんどですので、
その場合は他に何も用意しなくて、PTW-PTS に対して簡単に出力が可能です。
また、有線LANポートも装備していますので、いざとなれば有線で出力する
ことができます。(いや、だったらVGAで直接出力しろという話もありますが)
最近のIT系企業での会議は、ノートPCを持参した参加者 が非常に多く、
全員の画面が切り替えで表示できればいいのにな、と思うことが多々あります。
そんなとき、この PTW-PTS があれば、見せたい画面を用意した人が、
「ココ、これのことなんだけどさ~」
と直接画面を見せながら話をすることができるようになります。
とても便利そうです。
ただ、メーカの 製品紹介ページ を読んだだけでは、
複数のPCからの リクエストの切り替え方法 がハッキリしません。
Aさんが表示中にBさんも送信したりすると、Aさんが中断されて
強制的にBさんの画面になるのか、それともAさんが切断してからでないと
Bさんの送信は拒否されてしまうのか、そのあたりは気になるところです。
いっそ誰か Adminな人が自由に切り替え られたらとも思ったのですが、
会議中に内職している人がバレる
という色々な意味で危険が伴いますので、やはり自己申告制の切り替えの
ほうがハッピーでしょう。このあたりの仕様はぜひ公式サイトで
明らかにしておいて欲しいところです。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は34,800円。
これを高いと見るか安いと見るかは人それぞれですが、会議室備え付けの
プロジェクタとの セット購買品 として考えるのは悪くなさそうです。
2006/06/02 [updated : 2006/06/02 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « デジ埋2006年5月のpv上位リスト | ![]() トップに戻る | ![]() RD-H2の値下げ、RD-X6 は在庫切れ - アナW録を必要とするなら RD-XS48 が狙い目 » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(421)
- GSR(299)
- ウマ娘(48)
- ライブ(70)
- イベント(189)
- コラボカフェ(30)
- 舞台挨拶(43)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(55)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(17)
- スタリラ(31)
- コラム(170)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(11)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
それぞれのPCに資料を準備して会議をすることが多いので、これは便利そう。
コメントしましょう