懐かしのPC98でMIDI制作映像 - レコンポーザ、MIMPI、NPLAY
2006/06/1720インチUXGA液晶ディスプレイを購入してひととおりセットアップした後、
まず確かめたのは、PC98のDOS画面が正しく表示されるかどうかでした。
その結果、640×400の画面はアスペクト比が縦長(480ライン)に
引き伸ばされるものの、一応は問題なく使えることが判りました。
ふと、そのついでに、
PC98でのMIDI制作環境の映像を残しておこう
と思い立って、Xacti C6 で撮影した映像をお届けします。
PC98のDOS画面をご存知の方はもはや少数派かと思いますが、
あの黒い640×400の画面 の上で育った(?)方々にとっては
ちょっと感慨深い映像になるかもしれません。
PC98のDOSでMIDIと言えば、やっぱり 「レコンポーザ」。
「音楽はプログラミングだ!」といわんばかりの
独特の雰囲気は、DTM黎明期をご存知の方にとっては貴重な資料映像に
・・・なったりならなかったりするのでございます。(どっちだよ)
PC98でMIDI レコンポーザ3.0 |
---|
![]() MPEG-1 352×240(VideoCD形式)、3分27秒(35.2MB) |
最初に一瞬、ファイラー「WD」 が映ったあと(これも懐かしい)、
レコンポーザ、通称「レコポ」 を起ち上げ、曲ファイルを読み込みます。
そのあとはパートごとのプレイ、全体プレイを繰り返すという映像です。
音楽が1つ1つのデータをコツコツ組み合わせて出来ているのが良く判ります。
ついでに、あと2つほど懐かし映像をお届けしましょう。
PC98でMIDIというと、再生ソフトとして双璧を誇っていたのが、
「MIMPI」 そして 「NPLAY」 です。この2つには私も随分お世話になりました。
PC98でMIDI MIMPI V4 |
---|
![]() MPEG-1 352×240(VideoCD形式)、47秒(8.0MB) |
PC98でMIDI NPLAY |
---|
![]() MPEG-1 352×240(VideoCD形式)、48秒(8.1MB) |
こういう懐かし映像を記録しておくのも良いモノですね。
2006/06/17 [updated : 2006/06/17 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « 2.5インチHDDと同じIDEインタフェースを持ったフラッシュメモリ | ![]() トップに戻る | ![]() 「何でもRSS」の良し悪し - トラフィック・コントロールとRSS粒度 » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(436)
- GSR(310)
- ライブ(77)
- イベント(202)
- コラボカフェ(35)
- VTuber(21)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- ウマ娘(49)
- 舞台挨拶(45)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(60)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(19)
- スタリラ(31)
- コラム(171)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(12)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
- 私に天使が舞い降りた!(9)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.2998 投稿者 : 黒猫 2006年6月18日 23:52
懐かしいですね。DECOPは使っていなかったですか?
私はワイルドカードでファイルを読み込んでDECOPに渡すプログラム使って無限演奏させて楽しんでいました。
MIMPIの醍醐味はWRDですね。私は曲は作れなかったんですけど、このWRDを作ってました。今でもNIFTYとかにあるかもしれないですね。
No.3032 投稿者 : magcup 2006年6月23日 10:43
現役でPC-9821をDOS5で使っているのでちょっと複雑な心境です。
合計で、3台の98を使っていますが、壊れたら仕事がモロに打撃を受けます。
本体、拡張ユニット、キーボードとかはスペアを用意して万全(?)の体制で
対応しているのですが、もう何年持つことやら、、、、。
No.3065 投稿者 : てる 2006年6月25日 08:43
はじめまして。
じつは、またレコンポを復活させようとおもっています。
時代の流れでキューベースに移行したのですが 打ち込み速度は
圧倒的にレコンポのほうが早い、、、
編集機能は今思うと貧弱だったりはするんですが、併用をすればなんとかなるかなぁと
No.5133 投稿者 : Yu 2006年10月27日 13:40
うわっ……ナツカシス。
私もまだPC-9821CeS2を持っているのですが、今晩帰ったら動かしてみるかなぁ。
最近じゃMIDI音源も使ってないですよ。
数年前に、Win版のレコポンを衝動買いしてしまってはいるのですが、なかなか時間がありませんね。
うわー、懐かしい。レコンポーザ! MIMPIも!
コメントしましょう