5インチベイ内蔵の補助電源 - 2段使うのはちょっと・・・。
2006/05/11■5インチベイに内蔵可能な160W補助電源が発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060429/etc_kdtapp.html
5インチベイ2段を使ったPC用 補助電源BOX です。
価格は 12,800円。
160W の容量を持ち、前面から100V電源コードを入力して、
同じく前面から4ピン2基、背面から4ピン2基とミニ4ピン1基が
出力として利用できるほか、テスト用として5V、12Vを独立して
出力するコネクタも設けられています。
実は私はShuttleのキューブPCに
- Pentium4 3.06GHz(Northwood)
- nVIDIA GeForce4 Ti4200
を積んだ上に、更にRAID-1でディスクを載せようとしたところ、
どうも電源不足と見られる不安定さが現れて フリーズが多発
したために泣く泣くRAIDをあきらめた、という経緯がありました。
そのため、外部電源というのは1つの解決策になったりしないかな、
と思うところもあるのですが、
5インチベイ2段はキツすぎるよママン (;´д⊂)
・・・元々フルタワーなPCを持っているのであれば、
電源なんていくらでもハイパワーなモノにできるワケで、それこそ
500W級の電源を載せれば、そうそう足りなくなることもないでしょう。
足りなくなって困っているというのは大抵、ミニ筐体に独自形状電源
が載っていて、置き換えも出来ずに困っている、というケースですので、
せめて5インチベイ1段くらいで済む大きさくらいでないと・・・。
いっそ外付け電源にして、
PCIソケットのところからコードを引き込む
という手はアリかもしれません。しかし、何かこう、スマートではない気はします。
ところで、当然ながらこれは独立電源ですので、何も考えずに接続すると
PCの電源を切ってもここだけ 電流が流れっぱなし になります。
一応電源の正面にON/OFFスイッチがありますが、本体と連動させたいという方は
連動用の電源コードを一緒にそろえたほうが良いかもしれませんね。
2006/05/11 [updated : 2006/05/11 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « やっぱり液晶ディスプレイは買い替え必至 | ![]() トップに戻る | ![]() 吹き荒れる「スマブラ」旋風、吹き荒れるWiiの神風 » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(429)
- GSR(300)
- ウマ娘(49)
- ライブ(75)
- イベント(196)
- コラボカフェ(34)
- 舞台挨拶(43)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(58)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(17)
- スタリラ(31)
- コラム(170)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(12)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.2617 投稿者 : 優駿 2006年5月12日 15:25
何か激しくShuttle SS51 Rev1.0の気配がするのですが、
もしそうならSilentXに電源換装されればよろしいんではないかと。
50Wほど上がります。
ちなみにうちだと、SS51の方は普通にDVDMulti乗せてますけど、SK41GやSK83G
とかにはHDD2台載ってます。まあ、RAID1じゃないですが。
両方ともちゃんと回りますよ。熱さえ上がらなければ。廃熱の関係でBIOSの
FAN設定をMIDかFULLにしないと、リムーバブルHDD温度警告50℃が鳴り出すので、
現状ですらFANぶん回しなのが玉に瑕ですが。
コメントしましょう