はてなブックマーク件数取得APIで、いろいろ遊んでみます
2005/12/26■はてなブックマーク件数取得API
というのが12/12に公開されています。気が付いたのは12/12当日でしたが、
実際に試してみるまでの間に随分ラグが空いてしまいました。
「はてなブックマーク件数取得API」は、XMLRPCのAPIで、
URLリストを渡すと、それぞれのブックマーク獲得数を返す
という仕組みになっています。PerlのXMLRPC::Liteモジュールを用いた
サンプルプログラムが上記URLで公開されていますので、
それを真似れば誰でも簡単に試してみることができるでしょう。
そんなワケで、遅ればせながら私もちょっと試してみました。
まずはブログの各記事の一番下(へぇボタンのすぐ上)にある
はてなブックマークボタンの横に、被ブクマ数を 「○users」 というリンクで
表示してみました。ブクマ数を外部Javascriptに定期的に吐き出しておいて、
それを挿し込み表示することで実現しています。
もう1つ試してみたのは、デジモノREVIEW の「ニュース・クリップ」で
リストしている各ITニュース記事に対して、ブクマ数を併記するというものです。
これは案外面白いことになっています。
今まではニュース記事はタイトルだけ見ても各記事の面白さはよく判らなかった
のですがブクマ数が併記されていることで、どの記事に注目が集まって いるのか、
直感的に判るようになりました。
ブクマ数をクリックすればはてなブックマークに飛びますので、
自分でブックマークする記事を探し回るのにも適した仕組みになっています。
APIという形で外部に公開するだけで、これだけ使い道が広がるのですね。
はてなの方々のチャレンジ精神には本当に感謝です。
ちなみに デジモノREVIEW では、APIこそ切っていませんが、かなり多くの
RSS公開(全レビュー、カテゴリ別、メーカ別、製品別など)に加え、
こんな表示を行うJavascriptも公開しています。
■2005/02/24 [デジモノREVIEW通信 - Apple iPod関連レビューの最新リストデジモノREVIEW通信 - Apple iPod関連レビューの最新リスト]
私がよくブログ記事の最後に貼り付けていますのでご存知の方も多いと思いますが、
実はコレ、皆さまにもご自由に使っていただけるスクリプトになっています。
「あの製品の最新レビュー 10件を表示したい」といったことが簡単にできますので、
ご自由にブログ記事などに貼り付けて頂ければと思います( ・∀・)σ
2005/12/26 [updated : 2005/12/26 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « 「キレイ」はユーザの需要を飛び越した? - 評価の機軸が一変するとき | ![]() トップに戻る | ![]() SANYOサイトにXacti HD1のティザー広告。そろそろ発売が近づいた? » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(398)
- GSR(288)
- ウマ娘(34)
- ライブ(53)
- イベント(164)
- コラボカフェ(28)
- 舞台挨拶(41)
- 先行上映会(19)
- トークショー(17)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- バンドリ!(43)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(49)
- ゾンビランドサガ(8)
- プリンセス・プリンシパル(15)
- スタリラ(25)
- コラム(168)
- ゲームプレイ日記(55)
- ワンフェス(11)
- コメンタリー上映(6)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(11)
- リズと青い鳥(8)
- RAISE A SUILEN(9)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
ご自由にコメントください(=゜ω゜)ノ※管理人は多忙のためお返事はほとんどできません(スミマセン)。
スパムおよび本文と無関係なコメントは削除対象になる可能性があります。
デジモノさんがはてなブックマーク件数取得APIでブックマーク数表示に対応。こういうのは普通、はてなダイアリーでこそ実装されそうなものだが・・・。
いいな~、これはてなダイアリーからでも使えないかな
コメントしましょう