gigashotの予約が1,000台突破。明日10/4からCEATECでお披露目。
2005/10/03■東芝、「gigashot V10」の予約が5日間で千台を突破
-CEATECで初の一般公開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051003/toshiba2.htm
いまいち盛り上がっているのか盛り上がっていないのか良く判らない
東芝のムービーデジカメ 「gigashot V10」 ですが、9/28の予約開始から
5日間で 1,000台 以上の予約があったそうです。
半年前 3時間で1,000台 の予約を受けたRD-H1の初期の勢いには
さすがに敵いませんが、それでもH1に比べたら価格が2倍近いこと、
そして小型ムービーデジカメというジャンルがまだ黎明期であること
を考えれば、このペースでも上々の滑り出しと言えるでしょう。
楽画喜堂 さんも予約されたそうですし!
私が EXILIM S500 に特攻した際には、
ピクリとも食指を伸ばさなかった (;´д⊂)
あの楽画喜堂さんが・・・(実際、S500はかなーり玉砕気味ですよ)
gigashot V10 の実物は、明日10/4から幕張メッセで開催される
「CEATEC JAPAN 2005」にて一般公開されますので、お時間に余裕のある方は
現物をいじり倒してみるのも良いかもしれません。
もとよりこのクラスのデジカメには 「DV並の画質」 を期待してはいけませんが、
やはり気になるのは 「大きさ」 と 「重さ」、つまり手軽に持ち運べる
ガジェットなのかどうかという点でしょう。ここに於いては数字よりもフィーリングが
重要ですから、モノを手にするまでは何とも言えません(・ω・)ゞ
2005/10/03 [updated : 2005/10/03 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « 共感を失わないために - 興奮と感動の「ギャップ・コントロール」 | ![]() トップに戻る | ![]() 玄人志向のSATA→IDE変換ボード「SATAD-IDE」を試してみる » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(433)
- GSR(305)
- ライブ(76)
- イベント(200)
- コラボカフェ(34)
- VTuber(20)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- ウマ娘(49)
- 舞台挨拶(45)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(59)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(19)
- スタリラ(31)
- コラム(171)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(12)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
- 私に天使が舞い降りた!(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.1803 投稿者 : MaJ 2005年10月28日 11:32
機会があったので、試し撮りしてきました。
確かにMPEG-4より全然画質いいですね。しかし、ピントが、、、。
室内だったせいでしょうか?人物とかのピントが甘くって、後でPCで再生すると
軽い3D酔いみたいになったりして、。5~6メートル先の周りの物体にピント
いってる感じでした。もう少し確認が必要ですが、今のところ私は買いませんね。
No.1907 投稿者 : CK 2005年12月18日 14:39
●MaJさん
フォーカスが迷うところは確かにあるかもしれません。
画質のよさは、MPEG4かMPEG2か、というよりは、最高ビットレートが
6Mbpsというのが大きいと思います。HDDレコーダなどでも
SP画質(4.6Mbps)あたりから急にMPEG的な違和感が激減しますね。
コメントしましょう