買ったその日には用済み? 電化製品「外箱」の一期一会
2005/08/15みなさんは、購入した 電化製品の「箱」 をどうしてますか?
電化製品は写真入りの 綺麗な箱 に入っていることもあれば、
そっけない ダンボール に入っていることもあります。
私はこういう箱類について、まったく頓着がありません。
最初に開けたときには 「初期不良」→「返品」 というルートが
ちょっとだけちらつきますが、それから1週間くらいした頃には
どの箱もすっかりゴミ箱行きになっています。
ところが周りの人に聞いてみると、箱を後生大事に取っておく
という人は案外と多いようです。曰く、
「保証期間中 は、壊れて送り返すこともあるから」
「引越し とかになったら、その箱に入れて運べるし」
「中古で売るとき、箱があるほうが買い取り額が高いよ」
などの理由があるようです。
っていうか中古で売るなこの罰当たりが! ヽ(`Д´)ノ
と思ってしまうほど私は中古買取とは縁が無い生活を送っているのですが、
これは「デジモノを大切に扱っているから、中古で売ったりするもんか!」
という誠実さではなく、むしろその逆の理由から来るのだと最近気がつきました。
デジモノ 買う → 増える
さらにデジモノ 買う → もっと増える
それでもデジモノ 買う買う → 埋もれる
というループを繰り返していると、元々過剰な緩衝材だらけの
家電業界のことですから、気が付かないうちに
巨大なダンボールで部屋が埋もれてしまうのです。
つまり、保証期間が過ぎるのも、引越しするのも、中古で売りたくなるのも、
いずれも待てるハズがなく、その前に箱を処分する必要性に迫られるワケです。
製品によっては、あとから「中古で売ってまえ!」と思うこともあります。
しかしそのときには 既に箱がありません。その時点で市場的には「完品」
扱いではなくなっていますから、もはや中古で売る気力も萎えてしまいます。
こうして私は、デジモノの外箱を次々に捨てていく習慣を身に付けたのでした。
デジモノを購入して最初に行うことは、動作テストでも、マニュアル熟読でもなく、
ブログのための写真撮影、そして、要るモノと要らないモノの選り分けです。
2005/08/15 [updated : 2005/08/15 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « 読者を意識した情報発信のメリット - 情報発信者の予習効果 | ![]() トップに戻る | ![]() デジモノREVIEWを若干改良 - メーカ・製品リスト表示ほか » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(441)
- GSR(338)
- ライブ(88)
- イベント(220)
- コラボカフェ(37)
- VTuber(41)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- ウマ娘(50)
- 舞台挨拶(45)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(59)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(60)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(19)
- スタリラ(31)
- コラム(171)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(14)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
- 私に天使が舞い降りた!(9)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.1557 投稿者 : しげ 2005年8月16日 13:21
自分は中古に縁ありまくりでして、
例えばデジカメを新しく買う場合、古いのを売って
そのお金を上乗せして新しいのを買います。
そうしないと購入資金が、足りないのです。
(安西先生、お金が・・・欲しいです・・・。)
自分ではコレを「ドラクエ新装備購入方式」と呼んでおります。
まあ、金が貯まるまで新しいの買うなって気もしますが。
従いまして、1円でも高く売るためにハコをはじめとする
付属品全ては大切に保管しています。
No.1558 投稿者 : chabo 2005年8月16日 18:40
はじめまして。
>要るモノと要らないモノの選り分け
こうしえて選り分けられた要らないモノの行方はどうなるんでしょ?
No.1559 投稿者 : kose 2005年8月16日 21:41
私も箱は捨ててます。
デジモノは小さくても、箱って結構かさばりますよね。
保証書と説明書、付属品を抜いて、箱は小さく切って燃えるごみです。
地方だと、高く買い取ってくれる店がないというのも箱を捨てる原因かなと思います。
No.1560 投稿者 : zero-52 2005年8月16日 22:20
箱、ほとんど取っておきますねぇ。
古くはEPSONのPM770C。出てすぐ買って、去年の年末にオク逝きでしたが箱も付属品も完備。
その入れ替わりに買ったPIXUSの箱もありますし、スキャナのも液晶ディスプレイのも。
更にはポケベルの箱やSUGOIのカードの箱も。
来週、引越しです。箱があると楽だなぁ、と実感します(^-^)
No.1569 投稿者 : CK 2005年8月23日 09:14
●しげさん
売り払ったらそこでレビュー終了ですよ(安西先生AA)
・・・というのはともかく(笑)
ドラクエ方式は効率良いですよね。中古市場がきちんと育っているデジカメのような場合は、
売値も高いですから、買い替え品のうちの半額くらい賄えてしまうかもしれませんし(・ω・)
●chaboさん
あぅ、「要らないデジモノ」という意味ではなくて、デジモノの「付属品」の中で要らないモノ、
という意味でした。外部包装(ダンボールなど)は勿論のこと、マニュアルの中に挟まっている
山ほどの広告や、付属品の中でも「これは絶対要らないだろう」と判断したモノ(ノートPCに
付属している電話コードなど)は、買ったその日にゴミ箱行きになります・・・。
●koseさん
箱はちょっと油断して積み上げておくと、あっという間に部屋を圧迫していきますよねぇ。
確かに、近くに手ごろな買取店がないと、中古で売るという選択肢自体を気にしなくても良くなるかもしれません。
私は購入日にいちおう「中古で売ることはないな。外箱は捨てちゃえ!」と覚悟を決めています。
●zero-52さん
おぉ、箱保存派ですね。デジモノはどれも貴重品・割れ物なだけに、
フィットした箱は引越しのときなどは本当に重宝しますね。
流石にポケベル(Exrouge)くらいになると、引越し云々は関係なくなりそうですが、
買取のときは箱があるだけで随分違いますからね~。
コメントしましょう