RSSフィード複数提供の落とし穴?! RSSリーダで発生する登録分散

2005/07/02

サーバサイド型RSSリーダといえば、その代表格は「Bloglines」でしょう。
最近では「はてなRSS」をお使いの方も増えてきているかもしれません。
 
私は長いことクライアントソフト型の「Headline-Reader」を使っていた
のですが、数週間前からBloglinesを使い始めて以降、
 
 PCごとに既読管理しなくて良い、ささやかな幸せ
 
にヤラれてしまい、すっかりBloglinesがメインになりました。
http://www.bloglines.com/public/ckom
というURLで公開もされていますので、ご興味がありましたらご覧ください。
 
なお、デジモノブログの皆さまの記事をチェックするときは、RSSリーダではなく、
デジモノREVIEWの「ブログ・クリップ」のほうを使っております。
 
さて、以前の記事の中で、私はこんなことを書きました。
 
■2005/06/14 [ニュースクリップのRSSに、Bloglinesの巡回がやってこない!?
ニュースクリップのRSSに、Bloglinesの巡回がやってこない!?]
おかげさまでデジ埋は、Bloglinesに 60人 の登録者の方々が、はてなRSSには
18人 の登録者の方々がいらっしゃいまして、大変嬉しく思っております。

よくよく見てみると、この数字は的外れであることが判りました。
というのも、ここ「デジ埋」ではいつのまにか、
 
 本人も知らないうちに、3つのRSSフィードが公開中
 
であり、Bloglinesの登録数はその3つに分散されていたためです。
具体的にどんなコトになっているのか、以下の表でお確かめください。
 
■サーバ型RSSリーダに於ける登録数 (全項で本人の登録1を含む)

サイトRSSフィードBloglinesはてなRSS
デジモノに埋もれる日々index.rdf (RSS 1.0)6427
index.xml (RSS 2.0)121
atom.xml (ATOM 0.3)7521
デジモノREVIEWindex.xml (RSS 1.0)111
rss10.xml (RSS 1.0)81
ニュースクリップ (RSS 1.0)41

かなり予想外の結果になりました。Bloglines、はてなRSS共に、ATOMフィード
をチェックされている方が相当数いらっしゃいます。Bloglinesに至っては、
RSS1.0よりもATOMのほうがチェックされている という有様です。
 
これには勿論ワケがあります。実はRSS1.0、RSS2.0は概要フィードになっている
のに対して、ATOMのほうは 全文フィード になっていたのです。
何らかのキッカケでたまたま「デジ埋」のATOMフィードを発見された方は、
RSS1.0よりもATOMのほうを好んで登録されていたことと思われます。
 
このことは、思わぬ余波も引き起こしています。feed meter も今までは
RSS1.0フィード(index.rdf) のほうを基準にして、メーター表示を算出して
いました。ところが、ATOMフィード(atom.xml)のほうに切り替えてみると、
 
 人気度が 2.0 → 2.1 に上がってしまう
 
ではありませんか。明らかに Bloglinesでの登録数 が影響しているようです。
ということは、もし登録が RSS1.0、RSS2.0、ATOM のように分散せずに、
1つに集中していたとしたら、人気度は もっと高く 表示されていたかもしれません。
 
そんなワケで、どうしたものかと首をひねっているところなのでありますが、
とりあえず、デジ埋の右サイドメニューの feed meter はATOMベースに貼り替え、
RSSフィードも、「RSS 1.0」と「ATOM 0.3」の2つを、推奨フィード として
バナー付きで貼ることにしてみました。皆さまもお使いのツールに応じて、
使いやすいフィードを各自ご選択頂ければ幸いです。
 
私としては、この分散された状況にはちょっと戸惑いを感じつつも、
Bloglines、はてなRSSで 合計200人近くもの方々 が「デジ埋」を
チェックしてくださっていることが判り、とても嬉しく思いました。
 
それと、ニュース・クリップのRSSのほうも、是非お試しくださいませ。
ImpressやITmediaなどのニュースがチェックできて便利ですよ(・▽・)ノ


2005/07/02 [updated : 2005/07/02 23:59]


この記事を書いたのは・・・。
CK@デジモノに埋もれる日々 @ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。




« Xactiで撮っているモノは、意外とこういうモノだったりする

トップに戻る

歯車は勝手には回らない - 回らないものが回り始めるとき »


▼ はてなブックマークのコメント ▼

yokoyamen 2005/07/04
WebアプリRSSリーダーにsubscribeされるのはrssよりATOMが人気。
Kazabana 2005/07/07
うちのブログもBloglinesで分散登録されてますな。合計数は少ないけど。
はてなブックマークで
コメントしましょう


2023年あけましておめでとうございます。デジモノに埋もれる様子をお届けできない日々


"V"にハマった1年:2022年振り返り~2022年も大変お世話になりました。2023年も宜しくお願いいたします。


(状況のご報告)Twitterアカウントの状況について ※2022.11.08追記あり


連投メモ:「ツイートで『ブログ』を書く」お話と、ガジェット系からイベントレポ系に遷移していった時のお話


2022年あけましておめでとうございます。よろず話はカーナビの「ジャイロ」ご乱心のお話


2021年も大変お世話になりました。2022年も宜しくお願いいたします。


2021年あけましておめでとうございます。よろず話はレンタカーと「一脚」テスト。


2020年も大変お世話になりました。2021年も宜しくお願いいたします。


2020年あけましておめでとうございます。今年はちゃんと歯を磨きます。。。


2019年も大変お世話になりました。2020年も宜しくお願いいたします。


2019年あけましておめでとうございます。・・からのいきなりノートPC修理のお話


2018年も大変お世話になりました。2019年も宜しくお願いいたします。

ピックアップタグ




ブログ内検索



▼ コメント ▼


★コミックダッシュ! 10,000人突破ありがとうキャンペーン!(9/18~10/23)
 
デジモノに埋もれる日々 : (C) CKWorks