プレイリストが「相対パス」をサポートして欲しいワケ
2005/05/07「相対パス」、「相対パス」、ってしつこいなぁ~
とお思いの方も多いと思いますが(;´Д`) スミマセン。
私は以前から耳にタコができるほど「相対パス」形式のプレイリストを推奨して
きましたが、各種オーディオ・プレイヤーでの対応状況がどうにも微妙です。
私が実際に使った4つのプレイヤーはこんな感じでした。
■SUNTAC BiBio wGate(△)
プレイリスト対応だが、絶対パスのみ対応で、相対パスをサポートしていない。
■VertexLink iAUDIO M3(△)
絶対パス、相対パスどちらも対応だが、特定フォルダに置いたm3uしか認識しない。(あまり嬉しくない・・・。)
■Sony NW-HD3(△)
SonicStageにm3uを読み込ませると、「グループ」として登録してくれる(あまり嬉しくない・・・。)
■東芝 gigabeat G20(◎)
相対パス、絶対パスどちらも対応。どのフォルダに置いたm3uも認識。パーフェクト!
ああぁ、m3uだけ見ればgigabeatがパーフェクト なのですが、
いかんせんイコライザが弱すぎたのと、リモコンがアレだったのが惜しいです・・・。
プレイリストの「相対パス」サポートにこだわるのは、
フォルダ構成をグリグリ動かしても平気な環境
を作るためです。
相対パスで指定されたm3uは、上位のフォルダ構成などが変更になっても
影響を受けないという利点があります。
例えば、アーティスト名でフォルダを作って、そのアーティストの曲の中から
ベストの曲だけを選曲したm3uプレイリストを作ったとしましょう。
その後、そのフォルダの上位フォルダである「J-POP」というフォルダ名が
「邦楽」というフォルダ名に リネームされた場合 を考えてみてください。
絶対パス で指定してあれば、プレイリストの中身は、
\J-POP\アーティスト名\ファイル名1.mp3
\J-POP\アーティスト名\ファイル名2.mp3
\J-POP\アーティスト名\ファイル名3.mp3
のようになっているハズです。これは「J-POP」を「邦楽」に置き換えて
プレイリストを作り変えない限り、もう使い物になりません。
ところが、相対パス で記述されたプレイリストは、こんな風になっています。
アーティスト名\ファイル名1.mp3
アーティスト名\ファイル名2.mp3
アーティスト名\ファイル名3.mp3
m3uプレイリストファイルの場所からの相対位置で指定されているパスは、
上位のフォルダの構成がいくら変わっても、ずっと使い続けることができます。
いや、「こんな簡単なことをクドクド説明しなくても判っているよ!」
とおっしゃるのもごもっともですが・・・。
問題なのは、音楽ファイルを保存するフォルダの構成は、
とにかく頻繁に変わる可能性がある
ということです。最初は「邦楽」と「洋楽」に分けていたのが、
途中でアーティスト数が多くなりすぎたために、中間層として
「ROCK」 「HIPHOP」 「SOUL」 「CLASSIC」
なんてジャンル層を作ってみたりとか、ほかにも、新しいファイルサーバ
に買い換えた際に、ルートフォルダから見た音楽ファイル置き場を、
「 \MUSIC 」から「 \個人用データ\趣味\MUSIC 」に
変える必要があったりとか、そういうことが起こるたびに、
絶対パスのプレイリストファイルは 全部作り直し になるのです。
というワケで BiBio wGate や iAUDIO M3 に、相対パスのサポートを
切にお願いする所存 でございます。(・・・誰に言ってる?)
BiBio wGate / BiBio JukeBox どちらも SUNTAC直販サイトで販売中です。
2005/05/07 [updated : 2005/05/07 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « BiBio wGate のプレイリスト認識仕様 - フォルダ指定編 | ![]() トップに戻る | ![]() 情報量に比例するジャンルの細分化と興味の分散 » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(401)
- GSR(290)
- ウマ娘(36)
- ライブ(54)
- イベント(165)
- コラボカフェ(29)
- 舞台挨拶(41)
- 先行上映会(19)
- トークショー(18)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- バンドリ!(44)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(50)
- ゾンビランドサガ(8)
- プリンセス・プリンシパル(15)
- スタリラ(27)
- コラム(168)
- ゲームプレイ日記(59)
- ワンフェス(11)
- コメンタリー上映(6)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(11)
- リズと青い鳥(8)
- RAISE A SUILEN(9)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.1162 投稿者 : せのせの 2005年5月 8日 10:02
CKさんの場合、相対-絶対パス変換スクリプトを書けば解決ですかね。
そういう問題ではないか。。。
No.1169 投稿者 : CK 2005年5月 9日 12:10
●せのせのさん
うーむ、確かにスクリプトを書けば変換できないこともありませんが、
その場合、同じストレージの中に「絶対パス」「相対パス」のプレイリストを両方とも
作って置かなければいけなくなりますよね・・・。
ご自由にコメントください(=゜ω゜)ノ
※管理人は多忙のためお返事はほとんどできません(スミマセン)。
スパムおよび本文と無関係なコメントは削除対象になる可能性があります。
"フォルダ構成をグリグリ動かしても平気な環境"を作るため。
コメントしましょう