「ウォークマン vs iPod」のその後。そして他社を忘れるべからず。
2005/05/30今日になって急激に例のウォークマン関連記事へのアクセスが伸びていて
なに?(゜Д゜;)三(;゜д゜)なになに?
と戸惑っていたのですが、少し調べてみたところ、震源地が判りました。
■トラックバックに答えて 「ウォークマン大逆転...」掲載の理由
たった4日のデータが物語る市場の姿
http://bcnranking.jp/market/03-00002389.html
信憑性を疑うトラックバックが殺到したことで、何とBCNさん自ら、
状況説明のための記事を発表する事態にまで至りました。
正直・・・、お疲れ様です 。・゚・(ノД`)・゚・。
この説明記事を、「紛らわしい記事でゴメンナサイ」と
読むのか、「ウソは言ってないもんねー」 と読むのかは
人それぞれだと思いますが、少なくとも、殺到した疑問に答えるべく
記事を起こした、その姿勢については高く評価できると思います。
私自身の見解は前回のエントリ、
■2005/05/03 [ウォークマンがiPodを逆転?!」の数字はこうして作られる「ウォークマンがiPodを逆転?!」の数字はこうして作られる]
の通りです。発売後4日間の勢いを見るデータとしては有効であっても、
この数字をして 『大逆転』という読み方 はあまりにもフェアではありません。
ウォークマンに好意的な記事にしたいという何かしらの意図が介在したの
ではないか? という疑いを持たれても仕方が無いな、という印象でした。
ネットが無い時代も、新聞のタイトルなどを見て 「それはないだろう」
と思うことがしばしばありましたが、それは個々人の中に閉じた話であり、
一度表に出たメッセージはカウンターを受けることはありませんでした。
ネット時代の情報はそれとは大きく異なった状況にあること、そして、
情報というものは100人いれば100人なりの解釈が存在することを、
改めて思い知らされた一件だったと思います。
さて、私は情報の解釈の仕方について異を唱えただけであり、
BCNさんのPOSデータの信憑性についてケチをつけたかったわけでも、
ソニー自体を批判したかったワケでもありません。
■ソニー復活は本物? 発売1ヶ月でシリコンオーディオ販売シェア、依然トップ
http://bcnranking.jp/flash/09-00002388.html
相変わらずシリコンオーディオを2つのカテゴリに分ける意味はあるのか? とか、
512MB以下と1GB以上のカテゴリの台数規模は似ているのか全然違うのか? とか、
いろいろと気になるところは多いのでありますが、それは置いておくとしても、
今回は前回と違って 「発売から1ヶ月間」 のデータです。少なくとも、
ウォークマン・スティックの勢いは一瞬だけではなさそうだ
という印象は持ちました。もともとiPodは自身の牙城であるHDDタイプの
ブランド力を以って、苦手なシリコン市場を「勢い」で圧倒した経緯があり、
このカテゴリでは他社の盛り返す隙は十分にありました。その中で、
ウォークマンは今のところ 「良く戦っている」 と言えそうです。
トップ奪取云々は、もう少し長い目で見てあげたほうがよさそうです。
皆さん勘違いしないで欲しいのですが、このカテゴリを狙っているのは
Appleとソニーだけではありませんよ。Rioが、iRiverが、Creativeが、
そしてMPIOが、COWON(iAUDIO)が、虎視眈々と狙っている「戦国市場」ですから。
2005/05/30 [updated : 2005/05/30 23:18]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « 広告とクチコミが織り成す「ポジティブ/ネガティブ」の綱引き合戦 | ![]() トップに戻る | ![]() 横切るマウス - ノートPCのUSBが左に揃っているということ » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(429)
- GSR(300)
- ウマ娘(49)
- ライブ(75)
- イベント(196)
- コラボカフェ(34)
- 舞台挨拶(43)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(58)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(17)
- スタリラ(31)
- コラム(170)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(12)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.1291 投稿者 : せのせの 2005年5月31日 02:11
ごちゃごちゃと言い訳めいたことを書かなければ正確に伝わらない記事であれば
やはり報道としては失格だったという感想を持ってしまいます。
やはり、まずは誤解の少ない記述を心がけないと、信用、されませんよね。
ところでsonyのこれ。自ら基幹LSIを開発できる力を持っている強さが発揮されて
いていい商品だと思います。
デバイス、フォーマットから自社開発できる、っていうのはやはり非常に強力ですね。
フォーマットの件は賛否あるでしょうが、sonyも何をすべきかわかってきたのでは
ないでしょうか。
No.1292 投稿者 : 匿名 2005年5月31日 19:47
>結果は、発売から「わずか4日」でほぼ垂直に立ち上がったといえるものであった。そして、この勢いこそがニュースであると判断した。
で、そのニュースのどこに”ウォークマン大逆転”があるんですか?!
作為を感じるのはデータじゃなくて比較の仕方なんだってば・・w
しかし、相変わらずソニーがすきなんですね、日本人・・
問題はシェアだけで語ってるので、売り上げ総数の推移がどうなのか?
語るべき前提条件がそろってないのは相変わらずですねw
やっぱりなんか不信感が・・・
そもそもシャッフルについては話題にはよく上がるけどそんなに売れてない
感があるんですが・・
No.1293 投稿者 : 三戻 2005年5月31日 19:49
↑私のコメントです・・
名前入れ忘れたw
No.1294 投稿者 : 三戻 2005年5月31日 19:57
とか言ってる間にシャッフル2G、4Gのうわさw
そういうもんだろうけど・・
http://groovecafe.exblog.jp/1970702/
No.1297 投稿者 : sh 2005年6月 1日 06:28
普段は1週間の集計なのに、なぜか突然4日間の集計でくだんの記事。
翌日がソニーの決算発表。
井原副社長が「ポータブルオーディオでシェアトップ」発言。
ソニーがトップなんて集計はBCNしか出してない。
やっぱり、このすばらしい連係プレーをほめて差し上げないと。
No.1304 投稿者 : CK 2005年6月 3日 00:08
●せのせのさん
結果的には読者に散々問い詰められてからの説明記事でしたから、
どちらかといえば、「疑い」の念がより確かになったという印象がありましたね( ̄▽ ̄;)
こうした出来事を契機にして、読者の皆さまが数字の信憑性を気にされるようになれば、
数字を出すほうも、うかうかしていられなくなるといったところでしょうか。
Sonyの最近の製品は、ようやく「勝負の土俵」には戻ってこられたという印象があります。頑張って欲しいです。
●三戻さん
発売日直後に垂直に立ち上がるのは、どんな製品でも「よくあること」ですよね~。
なぜSonyのときだけ大はしゃぎで「逆転!」と触れ回ったのか、やはり納得感は皆無です(;´~`)
ただ、私は今回の釈明記事(?)が出たことは結構な驚きでした。ブランド価値を守るためには当然、
「あれは作為的でした~」と表明できるハズはありませんが、それでもあの記事を出してきたのは、
「手痛い反応だった。厳しい目で監視されていることを肝に銘じておく」という意思表示なのかなぁと、
そんな風に思っています。これからは無理矢理な切り口で解釈を付けることは控えざるを得ないでしょう( ・∀・)σ
大容量shuffleの噂は徐々に伝わってきましたね。楽しみです。
●shさん
決算発表直前を狙った、というお話はあちこちで聞こえてきましたが、
副社長自ら「シェアトップ」発言があったのですか∑( ̄□ ̄;) それは存じませんでした。
「ポータブルオーディオ」というのもいやな表現ですねぇ。絶対「MD」込みですよねぇ・・・。
逆に言えば、こういう作為的な情報を冷静にスルーできるようになってきたことで、
企業側の今後の取り組み方にも変化があるかもしれませんね。そうなれば嬉しいです。
コメントしましょう