はてなブックマークが示す、ネット社会の時事ネタ意識

2005/04/24

日曜コラムです。
 
ソーシャルブックマーク・サービスといえば、海外では「del.icio.us」、
国内では「はてなブックマーク」が確固たる地位を確立しつつあります。
 
2005/04/14 [はてなブックマークの活用を始めています。
はてなブックマークの活用を始めています。] の記事でも
お伝えしました通り、私も「CKのデジモノに埋もれるクリップ」という名前で
はてなブックマークを作って、公開状態にしています。
 
さて、この「はてなブックマーク」をしばらく使い続けてみて感じたのは、
 
 ネット社会に於ける時事ネタの共通意識
 
の芽生えです。これは、今までにない奇妙な感覚に思えます。
 
 
昨年の春~秋にかけてネットを駆け巡った「電車男」のストーリーは、
もはやネット社会では知らないものはないと言っても良いでしょう。
しかし、実際のスレが3月~5月にかけて進行していた頃は、
このストーリーは「知る人ぞ知る」というマニアックなネタでした。
 
この「電車男」がネット中に知れ渡ったのは、やじうまWatchや、C-netの
梅田さんのブログなど、いくつかの有名な情報ハブとも言える存在の方々が
取り上げた5月~6月からであり、さらにネット社会に於いて、
 
 「電車男ってさぁ・・・」という共通話題が
 
成り立つようになったのは、1~2ヶ月の歳月を経て浸透した後のことです。
 
こうした「たまたま運良くビッグネームにキャッチアップされた話題」を除くと、
多少面白い程度の普通の話題は、口コミ経由のローカルな伝播しかされずに、
さりげなくその存在をフェードアウトすることがほとんどだったように思います。
 
そうした話題のキャッチアップが淡雪を掴むような気分だった時代は、
はてなブックマークの「注目のエントリー」の登場で一変し始めている
ような気がするのです。つまり、たとえサンプル数は少なくとも、
 
 他人が何に注目しているのか判ってきた
 
のです。「ネットで流行るもの」(※) が判るようになってきたワケです。
(※「ネットで流行るもの」 (c)山崎潤一郎さん。勝手に使ってスミマセン)
 
私自身もブックマークを登録しつつ、最近の話題で幾つか面白かったもの、
興味深かったものなどをよく覚えています。たとえば・・・、
 
高橋メソッド
ドラマに見る「緊急対応」に対する一般的イメージ
ある「ハッカー」の顛末
混沌としたスレに鋼の救世主が!!
Reflective Apes:ファミマカード錬金術:ゼロ資金から利回り5.9%
 
など。記事に対する「他の皆さんのコメント」が読めるところがまたポイントです。
 
モチロン、こうして人気を集めた記事に、果たして「情報的価値」の高さが
保証されるのかというと、それはまた別の問題ですが、少なくとも多くの人が
その瞬間「面白い!」と感じたネタであることは間違いありません。
 
そしてここからが重要ですが、こうした「注目のエントリー」のリストが、
自らが面白いネタを読みたいため、ではなく、
 
 「他者との共通話題」を取り込むために
 
利用される傾向が出て来ているのではないかと感じるのです。
ネット社会に於いて既に「高橋メソッド」は皆が知っているだろう話題であり、
そうした時事ネタの共有意識がベースとなってコミュニケーションが取れる、
 
 つまり「ネット社会の時事ネタ自動収集機」として、
 
はてなブックマークが機能しつつあるということです。
 
もし「電車男」がこの時代に生まれた話題であったら、今頃ブックマーク数が
爆発しているでしょう。そして注目のポジティブループに入った話題は一気に
「誰でも知っているメジャーな時事ネタ」に昇格し、運悪くそのループに
はまれなかった話題は、良質でも情報の波に埋もれて消えていく運命です。
 
そう、これはまさに、私たちがマスコミを通じて取得してきた「時事ネタ」の
ライフサイクルそのものではありませんか。今ネット社会に、多人数が共有
していることが前提の 「ネット時事ネタ」 が育てられ始めているのです。
 
現在のはてはブックマークはまだ黎明期ですから、ピックアップされてくる
時事ネタには偏りがありますが、(ウェブ関連、コンピュータ関連など)
それも徐々に均されてくるでしょう。こうした機能は、旧メディアが果たしていた
情報発掘の機能をも、徐々に切り崩し始めているとは考えられませんか?
私にはそう思えて仕方がありません。


2005/04/24 [updated : 2005/04/24 23:59]


この記事を書いたのは・・・。
CK@デジモノに埋もれる日々 @ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。




« 「巻き取るケーブル」いろいろ捕獲してきました。

トップに戻る

WebサーバのHDDが急逝! 真っ青になった週末・・・ »


▼ はてなブックマークのコメント ▼

はてなブックマークで
コメントしましょう
Kazabana 2005/04/25
ソーシャルブックマークは旧メディアが果たしていた情報発掘の機能をも徐々に切り崩し始めている、との指摘
jdash 2005/04/25
確かに。
pho 2005/04/25
たまにざっと見ると面白いネタがあるので便利だ
Yuny 2005/04/25
注目や話題をメディアの送り手でなく読み手が作り出す奇妙な構造。
hiromark 2005/04/25
情報の収集者が発信者 (と、いうか仲介者?)の役割も果している形。
Yuichirou 2005/04/25
自分の日記ページで注目URLと注目エントリーを各50件表示して情報収集していますが、何か?
yabuDK 2005/04/25
ネット社会に於ける時事ネタの共通意識の芽生え
kiyohero 2005/04/25
共感を共有するブックマーク
thiswholeworld 2005/04/26
「ネットで流行るもの」(※) が判るようになってきた」
soylent_green 2005/04/26
「注目のブックマーク」を眺めるのは日課になりました
laiso 2005/04/26
「ネット社会の時事ネタ」というよりは
another 2005/04/26
そうかなあ。昔から注目URLとかばるぼらアンテナとかあったし、その種の頁の知名度の違いでしかないのでは。
uemu 2005/04/27
「電車男」が2chで展開されていた時期にソーシャルブックマークがあったら、、、などの考察
yukatti 2005/04/27
?Bは「ネタ」がはっきり可視化されて面白いとは思うけど、?Dもそうなようにネタの可視化自体はもっと前から
John_Kawanishi 2005/05/01
By 駄文にゅうす http://ariel.s8.xrea.com/news/news_index.htm#29
noriaky 2005/05/10
ネット社会の時事ネタ収集ツールとしてのはてなBK
TheTocotonist 2005/06/01
はてなブックマーク論
fenethtool 2005/07/11
旬を見分ける装置としてのfolksonomy
smokymonkey 2006/03/05
[system:unfiled]
webmarksjp 2008/07/13
テーマ-CGM
はてなブックマークで
コメントしましょう


Vの数字:VTuberの配信のいまを「生配信」「編集動画」「ショート」の分類と配信時間から読み解く試み


【にじフェス】ライバーとリスナーが互いの「実在性」を確認し合った日 ~「にじさんじフェス2022」 in 幕張メッセレポート


「にじさんじ甲子園2022」熱狂を駆け抜けた1カ月。充実した「解説」がエンタメを加速する


トウカイテイオーと、#ウマ娘 でまた巡り逢った。テイオーを追ったリアルタイムの記憶。


映画は2回目が面白い! 僕らは鑑賞者という名の「共犯者」 ~映画鑑賞に於ける慣れと鑑賞技術の関係


「爆音上映」と「辛口ブーム」、映画の上映に於ける音量のラベリング


日本シリーズの最後のシーン(西岡選手の守備妨害)の解釈と、スポーツのルールとコントロール


モノクロレーザーのある生活 - とりあえず印刷(だ)して持って行く習慣


「スマートビエラ」が踏み抜いたというARIBの「放送の一意性確保」ルール


終わってしまった「Amazonガチャ」のサービス検証 - 変われる道はあったのか?


ドリフの思い出と"おとうさん"の言葉 - 「俯瞰的錯誤」のお年頃


「同い年の選手」が引退するニュース、そしてアニメの中の「おじさん」

ピックアップタグ




ブログ内検索



▼ コメント ▼

No.1100   投稿者 : くらげ   2005年4月26日 21:57

この時事ネタの収集装置としての機能の強力さは、話題のURLを自分のサイトで紹介する人によって、はてなブックマークの外にまで影響を与えるってとこだと思う。
まあ、ブログだとかでそういう土壌も出来ていたとも言えるのだが、最近、二度、三度と目にするネタが増えてきたのは、はてなブックマークの影響なんだろうか。


No.1103   投稿者 : CK   2005年4月28日 01:50

●くらげさん
確かに、はてなブックマークは見た目の判りやすさから目立ちますが、
今までもニュースサイトなどのURL伝播経路は恐るべきものがありましたし、
それにはてなブックマークのような目だったランドタワーが加わってさらに
伝播経路の増幅が行われたということなのでしょうね~。
 
同じネタを何度も目にするといえば、私が最近気になっている現象は、
やじうまWatchで取り上げられるネタが自分にとって既知である可能性が増え始めた
ことです( ̄▽ ̄;) これもそうしたネタ伝播経路の多彩さの賜物でしょうか・・・。


No.1135   投稿者 : ろぼうのいし   2005年5月 4日 12:00

現在の状態は、はてなブクマクを使っている人数が十分に少ないから成り立っている状態だと思います。
多くなると、無数の同様のメジャートピック抽出機構がたどったのと同じ道をたどるでしょう。
現在のところ、そうでない理由が存在しません。


No.1138   投稿者 : CK   2005年5月 4日 20:57

●ろぼうのいしさん
「同じ道」というのは、たとえば、抽出されるものが超有名なトピックばかりになり、
抽出されたものを眺めていても全然新発見がなく飽きられていく、というようなイメージでしょうか
(違っていたらゴメンナサイ)。これは私もそう思います。
 
この記事でも、はてなブックマークを「新しい発見をするのに良いツールだ」と言いたかったワケではなく、
良くも悪くもネットの上に「知っていて当たり前の有名トピック」という共通意識が芽生えるのでは?
というお話でした。従来のメディアの上でいえば、興味は無くともヨン様のニュースは聞きかじって
おかないと街でちょっとした話題に応対できない、といった現象と似ていますよね( ̄▽ ̄;)


No.30231   投稿者 : imeiunlocku   2010年11月 9日 21:59

Need to unlock your mobile remotely via imei? Visit unlocking via imei



★コミックダッシュ! 10,000人突破ありがとうキャンペーン!(9/18~10/23)
 
デジモノに埋もれる日々 : (C) CKWorks