Xboxにケーブル損傷の可能性で無償交換。ご配慮は有難いのですが・・・
2005/02/17ESCAPE BLOGさんのところでこのニュースを知りました。
■ESCAPE BLOG「Xbox燃える…」
http://protocolrain.com/mt/archives/002018.html
2003年10月23以前に製造されたXboxに、ケーブル損傷・発熱による
火傷や発煙の可能性があるとのことで、マイクロソフトが無償交換を始めています。
■マイクロソフト、XboxR 用電源コードの交換を発表(公式発表)
http://www.xbox.com/ja-JP/press/release/20050217.htm
■マイクロソフトが全世界におけるXboxの電源コード交換を発表(ITmedia)
http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0502/17/news111.html
全世界で30台の被害 ということで、ケーブル全台交換はかなり慎重な
対応だと思いますが、人体への影響も可能性としては否定できないだけに万全
を期しての決断でしょう。該当するXboxをお持ちの方は念のためご確認ください。
さて、私のXboxは2003年2月に購入してしまった(?)ものです。
ところが、この私のXboxは 発火の心配は一切無用 なのです。何故なら、
ここ1年くらいコンセント抜きっぱなし
であるXboxに、発火の心配はありません (ノ∀`)アチャー
マイクロソフトさんもひと安心といったところでしょう・・・。
思えば全て True Fantasy Live Online の開発中止、アレに尽きます orz
同じ LEVEL5 が開発していた DQ8 が発売されたときは殺意すら覚えましたが(笑)
今日も灯の入らないXbox、3.86kgもある巨体 は今も部屋の片隅で眠っています・・・。
◆「デジモノREVIEW」で 家庭用ゲーム機 をチェック!◆
2005/02/17 [updated : 2005/02/17 23:59]

ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。
@ckom をフォローする
![]() « DiMAGE Z5 が明後日(2/18)発売ですが、このサンプル画像は? | ![]() トップに戻る | ![]() USB接続のカードリーダに電卓と時計がミックス・・・! » |
▼ はてなブックマークのコメント ▼
関連記事
ピックアップタグ
- アニメ(433)
- GSR(305)
- ライブ(76)
- イベント(200)
- コラボカフェ(34)
- VTuber(20)
- アニメ吐き出しメモ(10)
- ウマ娘(49)
- 舞台挨拶(45)
- 先行上映会(19)
- トークショー(20)
- バンドリ!(51)
- ガールズ&パンツァー(58)
- 少女☆歌劇レヴュースタァライト(59)
- ゾンビランドサガ(9)
- プリンセス・プリンシパル(19)
- スタリラ(31)
- コラム(171)
- ゲームプレイ日記(69)
- ワンフェス(12)
- コメンタリー上映(7)
- 岩浪美和(25)
- 大洗(9)
- 響け!ユーフォニアム(12)
- リズと青い鳥(9)
- RAISE A SUILEN(10)
- 艦これ(23)
- ストライクウィッチーズ(23)
- メイドインアビス(8)
- BLAME!(8)
- ヤマノススメ(7)
- ラブライブ!サンシャイン!!(11)
- HELLO WORLD(6)
- 宇宙よりも遠い場所(5)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(8)
- 私に天使が舞い降りた!(8)
ブログ内検索
▼ コメント ▼
No.652 投稿者 : きのぽん 2005年2月18日 14:17
私は今月初めにXBOX売っちゃいました。
結局、ゲームソフトは2本しか買わずに終了です(笑
TFLOは本当に期待していただけに残念(´Д⊂
No.653 投稿者 : 剣士 2005年2月18日 17:18
あ~・・・TFLO発売したら買おうって思ってたけど・・・・
発売中止を知った為、XBOX終わったなと・・・結局買いませんでした;;
フロムソフトの出たので迷ってたけど・・・FFやっててオフは出来ません(汗
No.654 投稿者 : 鳩 2005年2月18日 21:16
XBOX使ってますよ…
未だにPSOがメインですが(笑
その次にジェットセットラジオですかね。
TFLOには大層期待してベータにも応募したのですが
あんな事になってしまうなんて。
えぇ もちろんDQ8はやってませんよ
ケーブルの件速攻申し込みましたよ。
しばらく電源入れないで置いておくことにします。
CKさん良い情報ありがとうです
No.655 投稿者 : せのせの 2005年2月18日 23:17
こうなったらここのサーバにXBOXを登用するしかないでしょうね。
Linux入れて。
No.658 投稿者 : blaster 2005年2月19日 18:36
はじめまして。
X-BOX ですが、近所のお店で9800円で売ってたので、買ってきました。Linux を入れるために、BIOS の変更しましたが、追加で投資(USBキーボードとかHDDとか)しないといけなさそうな割にスペックが低い(64Mメモリ)のと制約が多い(パーティションの切り方とか)で、結局、 メディアプレーヤとして余生を送ってます。元々の電源コードはなくしてしまったので、手元にあった古いSCSIのHDD用の電源コードがピッタリだったので、そちらを使っています。
近所のお店には、X-BOX のソフトが売ってないので、HALO以来、ソフトは買ってないですね。何か、おすすめのソフトがあったら、教えて欲しいです。
No.661 投稿者 : せのせの 2005年2月20日 10:35
ちょっとよくわからないのですが、以下のサイト
http://www.xbox.com/ja-JP/press/release/20050217.htm
を読むと、ケーブルが悪いんじゃなくてXBOX本体が故障して過電流が流れるのを
新しい「過電流カット」ケーブルで防止する、というふうに解釈できます。
電源ケーブル内にポリヒューズか何かが入っているのではないかと想像してます。
本来なら本体を回収して電源回路なりを交換するのがスジなのでしょうが、これだと
莫大な費用がかかるので、電源コードで対策した、と。
考えすぎかしら。
しかし、もしそうだとしたらblasterさんのHDDの電源コード流用でも
事故の可能性は依然として存在することに。。。
No.665 投稿者 : CK 2005年2月21日 11:46
●きのぽんさん
売っちゃいましたか・・・、Xboxよサヨウナラ(;´д⊂) というか、「売れましたか」(笑)
私もゲーム4本しか買っていません。そのうち1本がDOAXなのは内緒です(おい)
TFLOはもう、Xboxユーザ共通のトラウマみたいになってしまいましたよね~・・・。
●剣士さん
やっぱりTFLOがXboxのキラーソフトでしたよね~。凄い沢山の人が待ち望んでいたにも関わらず
結果的にTFLOの開発中止が「Xboxキラー」になってしまいました(汗
最近とんとFFにログインする暇がありません(´・ω・`) 闇王さまが待ちくたびれています(永遠のランク5)
●鳩さん
おおぉ、Xboxユーザの鏡!ですね。PSOはPC版でちょこっとやっていましたので
Xbox版は見送っていたのですが、あれはアクションMOの傑作ですよね~。
TFLOのβは私も応募しましたが、サラッと落選しました orz
あれってβに当選した方は、僅かな期間だけでもTFLOの世界を楽しめたのですよね。
●blasterさん
9,800円(半額以下)で購入してLinuxインストールですか!(;´д⊂) もはや「ゲーム機」ではなく・・・。
確かにLinuxマシンとして考えると、コスト比重がグラフィクスに偏ったXboxは、少しクセがありすぎるかもしれませんね。
オススメのソフトは私も教えて欲しい側の立場です・・・、というか、Xboxの新作ソフト少なすぎです(泣
もうちょっと本数が多ければ、好みのものを選ぶ余地も生まれてくるのですが・・・。
●せのせのさん
ここのサーバはXboxではとても務まりません( ̄▽ ̄;) せめてRAIDくらい無いと・・・。
電源ケーブルの件、URLの先の文章を改めて確認してみましたが、
故障箇所は「Xbox内部」か「ケーブルの本体接続部」になることは読み取れますが、
責任の所在がケーブルなのか本体なのかは微妙にボカして書いてありますね。
確かに本体が過電流の原因だったと考えれば、ケーブルは「本体のミスをカバーする」構造を
持っていないとまずそうです。やはり純正のケーブルに交換するのが安心でしょうね~。
余談ですが、
http://www.famicom-plaza.com/news/news.html
http://www.famicom-plaza.com/news/image/xbox01.jpg
デカイそうです。。。本体側に内蔵電源があるのに、外側にもこれが要るワケですか・・・。
No.671 投稿者 : blaster 2005年2月23日 07:56
写真を拝見しましたが、交換になる電源コードは、立派な作りですね。
普通の電源ケーブルにヒューズが付いているくらいだったら、等価回路を自分で作ろうと思ってましたが、早速、申し込みしました。
情報提供、ありがとうございました。
No.678 投稿者 : CK 2005年2月24日 00:43
●blasterさん
ACアダプタのような仰々しさですよね~。もし従来品を使い続けたら一体どんなトラブルが
起こるのかと、この対策済みコードの外観が逆に不安を煽りそうな気がします( ̄▽ ̄;)
No.688 投稿者 : blaster 2005年2月24日 20:19
使ってるXBOXの電源のデータです。
http://www.delta.com.tw/product/ps/sps/networking/download/pdf/DPSN-96AP_A.pdf
最近のXBOXは電源が変わったらしいですが、データがないので、詳細は不明です。
http://warlock-xbox.rodmod.de/html/body__bastellecke.html
XBOXでパソコンと同じようにLinuxが動くなら、ATX電源を流用してXBOXの電源を作ろうと思ってましたが、Linuxは動くけどクセが強そうなので、スッパリやめました(笑)
古いXBOXの電源コードはなくしてしまいましたが、新しい電源コードは、なくしそうにないくらい、大きそうですね(^^)/
No.695 投稿者 : CK 2005年2月25日 23:34
●blasterさん
うは、電源の種類をご存知ということは、もはやXboxの中身も
隅から隅まで確認済みということでしょうか ∑( ̄□ ̄;) すばらしぃ。
いっそガワだけ流用して、中にFlexATXのマザーを詰め込んで
新品に生まれ変わらせ・・・、ってもう誰かがやっているかもしれませんが(笑)
コメントしましょう